* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

翡翠色のラケナリア、紫色のクローバー

2011-01-04 16:30:36 | 多年草・宿根草・一年草



ラケナリア・ヴィリディフローラ、ますます美しくなってきています。

Lachenalia viridiflora

本当に不思議色ですよね~




一つ一つの花が開きだしました。

中から小さな黄色い雄しべが覗いています。




本当に綺麗で不思議な球根植物だなぁ。
しかも寒くなって咲いて。

温かな場所では間延びしてしまうんだそうで
軒下の霜のかからない場所に置いてあります。

来年も咲かせてみたいですね~





こちらは紫の葉がとっても可愛いクローバー
ティントワインという名です。

Haruさんのお友達のOさんから頂きました。
小さなお気に入りの素焼き鉢に入れて
毎日眺めています^^




可愛いでしょう~?この葉!
紫の濃淡ですね~♪


花も咲くらしいですよ、ピンクの花らしいです。
いつ咲くんでしょうね、こちらもとっても楽しみにしています。

Oさん、ありがとう~!





グラハムトーマス剪定・寒肥完了!

2011-01-04 16:10:05 | ・グラハムトーマス



グラハムトーマス親子の剪定と寒肥を今日やりました。

こちらはずっと鉢植えでデッキで暮しているグラハムトーマスの親株です。
後ろのヤマボウシの木とかぶってしまって見え辛い??
ですよね。




こんな感じ、これでも分かり辛いけどね(笑)


ツルバラとして誘引したくて、枝はケチって多目に残しています。
根を切りながら鉢の3分の1程度寒肥入りの土と交換しました。

これで親株の方は完了。


挿し芽で育ったジュニアさんは東の庭に昨年地植えしてあります。



これね、写真の左端がグラハムさん、剪定前です。





これが剪定後。

枝先を切って、本当はもっと切った方がいいのかもしれないんですが
芽がポチポチ赤く可愛くて、弱気の剪定です(^-^;)ゞ

ま、切るのは後からでも出来るからね^^

壁には針金が張ってあります。
それに軽く誘引しました。

で、株元を掘って、寒肥をたっぷりあげました。
これで完了!

地植えのトーマスさんは自由に伸びそうですよね。
鉢植えの親株さんはちょっと窮屈でしょうけど頑張ってほしいな。


あとは春を待つばかり。








挿し芽のブランさん植え付けました!

2011-01-04 16:00:35 | ・ピエール&ソンブロイユ&ラッシー



挿し芽で育てていたブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール

去年の春に花を咲かせて、「ブランさんだ!」って喜んだあの挿し芽さんです。
この子、小さいなりに健康で元気、秋にも一つ花を咲かせたんですよ。

お嫁に出そうかと思っていたのですが
嫁入り咲きも満杯の様子なので手元に残すことにしました。

ブランさんは優秀ですからね~^^


以前粉粧楼を植えていた大きな鉢に植えつけてみました。
置き場はデッキの端っこ、グラハムさんの隣です。




根から新しい芽が伸びだしています。

この芽が今年大きく伸びてくれるかな?


期待のブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール・ジュニア。

4カ月後に期待^^