鉢植えのクリスマスローズにばかり気をとられていたら
なんと!地植えのクリローさんの蕾がこんなに育っていました。
いつの間に??
毎年、可愛い~~って気に入ってるクリローさんです。
早く花を見たくて鉢植えのものを日向に出して・・・
その時、この地植え組には蕾が見えなかったのに
なんと逆転しそうですよ^^
そういえば、あの子も同じような頃咲きだした…と昨年のことを思い出し
別の場所のを見てみると
こちらの子も蕾が立ちあがって来ています^^
いやぁ~、我が家のクリローさんも始まりそうですね!
鉢植えの、以前から蕾が確認できてた子たちは
これは我が家で生まれた実生の、去年初開花したピコティ「小春」さんです。
去年より早いかな?楽しみ~♪
これは「黒灰のリボンの騎士」
とっても素敵な子なんです、今年も会えますね^^
こちらは早々と蕾が出ていて、いつ咲くかと待ちに待ってるブラックハンサムさん。
なかなか蕾が育ってこないけど、でもこの量、期待できそうですね~(*´∇`*)
う~~ん、素敵になってきた~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜
毎朝寒くて、今朝なんか霜柱で土が盛り上がっていたのに
こんな中、外で過ごしていて、ちゃんと育つんですものね~
すごいなぁ!
日本水仙も綺麗で香りがいいですよ~
今日、ちょっとかがんでいたらいい香りが流れてきて幸せでした。
そしてね、かがんだらこんな発見が!
ほら、ツンツンって!
この小さな青白い葉は原種系チューリップ「レディー・ジェーン」ですね!
このチューリップは植えっぱなしでも毎年咲くと聞いて
去年咲いた後も植えっぱなしでした。
今年はこういう「植えっぱなし原種チューリップ」が庭に幾つかいるんです。
無事出て来てくれるかな?咲いてくれるかな?って
これから地面を覗くのが楽しみですよ^^
あれこれ作業して、掘ってしまったり踏んでしまったりしないように
気をつけなくっちゃね^^
(向かって左側がアンジェラで、右側はプティッド・ドゥ・オランド)
階段を上って門のフェンスの手前の小さな花壇にアンジェラはいます。
ご近所のお友達が挿し芽で育てた苗をいただいて
我が家のこの場所は日当たりも今一つ(青い板塀が南側で、なおかつ隣家の裏側)のため
じわじわとゆっくり大きくなっています。
だから誘引・剪定もあっという間でした(((。^_^A
可哀そうな窮屈な場所なので、せめて肥料は心をこめてたっぷりと^^
プティッド・ドゥ・オランドは香りのいい小輪のオールドローズで一季咲きです。
これも場所のせいかあまり伸びていませんね~
枝の先を切って、去年よりコンパクトにしてみました。
新しい枝が出てくることを願って、です。
昨年春の様子です。
コンパクトな割には、色が華やかで可愛らしいコンビなので
訪れてくださるお友達はこれに目が釘付けで(笑)
階段をはさんだ向かい側に
ブランピエールやラベンダーラッシーが咲き乱れているのも気付かずだったんですよ。
インパクトが相当強いらしくて、他のバラたちを食ってしまうんです(笑)
今度の春はどんな姿で咲いてくれるかな。
とっても楽しみにしています。