goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

千両とユリオプスデージー

2011-01-08 14:54:01 | 花木と実のなる木



千両がとっても綺麗になってきました^^

冬寒くなると色付いて、庭を明るくしてくれて。


黄色い千両も可愛いんですよ。



こんな和風の木には興味がなかったのに、いつの間にか好きになり




日だまりの時間、見とれている私がいます。





ユリオプスデージーも元気にしています。


我が家のこの子は、いつも冬になって咲きだして
そしてあまりに凍てつく日があると凍ってダメになってしまうんです。

また春になると残った枝から芽吹いて…その繰り返し。


今年はまだ頑張っています。


真冬のこんな景色は心もうららかにしてくれますね^^





今日はポルカとH・F・ヤング

2011-01-08 13:38:40 | ・ポルカとレオナルド・ダ・ヴィンチ

今日はツルバラのポルカとクレマのH・F・ヤングの冬仕事を片付けました。

ポルカは移設しようかなどと昨年から考えていましたが
結局同じ場所で育てることに決めました。

アーチを移動させてポルカの側に持ってきてあります。
それに添わせる予定です。




以前は壁の方に誘引していたので日の射す時間が少なかった。
それを少しでも改善するためにアーチの方へ枝を誘っています。
まだカッコ悪いけどね(^-^;)ゞ

古くなった枝と細めの枝は極力整理して
私にしてはかなり思い切って剪定したつもりです。

何しろポルカは新芽が出てから1m近く伸びて、そこから花を咲かせますから。
こんな風にして、春はどんな姿になるのかな?

ちょっと想像できそうで出来ない。。。

待つしかないですね、ポルカはまだ今一つ分からない子なんです。


ついでに壁に誘引してたクレマチスのH・F・ヤングも少し整理しました。
ぐちゃぐちゃに伸びているので先端の細いところと
枯れ葉を落としてみると



もうあちこちに芽が育っています。
枯れ葉だらけの時はここまで育ってるとは気付きませんでした。


この後、根元を掘って(ポルカとH・F・ヤングは同じ場所)
寒肥をすきこみました。

その時ね、バラの根を切るつもりで掘ったら
切れて出てきたのがクレマの根の方でした(((。^_^A

大丈夫かな?!

ま、もう仕方ないし・・・春を待ちましょう。