* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

庭の芽吹きとクリスマスローズ

2012-03-03 20:43:04 | 



今日はちょっと暖かでいい日でしたね~^^
久しぶりにカメラを持って午後の庭を撮ってみました。

ね、この赤いとんがり帽子、なんだと思う?




赤くて綺麗よね~♪
これね、芍薬の芽なの。
まだ咲いたことのない中国の芍薬、もう何年も育ててるんですよ。
そろそろ咲いて欲しいけど、この赤くて綺麗な芽吹きで許せる気がした(^m^)

脇に芽吹いたミントの芽もいいわね~^^





小さな地面に、赤くて小さな芍薬の芽やクリローのこぼれ種の芽
そして明るい黄緑の葉は英国生まれのコンフリーの新芽です。




楽しいね、こういうの見てると。





お花屋さんではとっくに咲いて売りだされているミニ水仙ティタティタ
我が家ではやっと芽が出てこのくらい。





お友達から苗をいただいて初開花のこの子
素敵にふんわり開こうとしています。




濃い赤紫の・・・陽射しによっては暗い紫にも見える素敵な子。
明日は開くかな?楽しみです。





地植えのクリスマスローズも伸びあがってきました。





最初の一輪は凍ったり雪に埋もれたりで傷んで咲きましたが
今育っている蕾は美しい姿です。
いい色でしょう?





なんともいえない不思議な色。
静脈のような模様はベインというそうですが
蕾のうちからそれが見えます。

青みを帯びたピンクや紫が入り混じって
地面で育っている姿がとってもステキ。



何年か育てて初開花を迎える実生の子もいます。



楽しみにしていました。
そばかすさん(ブロッチ)のようですね^^
縁取りもあるのかな?どうでしょう?
なんだか美しい子のような気がします。 

 

 

ブラックハンサムさんも蕾の大きさが揃って来ました。




最初に開花した1輪は傘が大きく開いてきましたよ^^


そして次に開きだしている花は



暗い紫の中の真っ白なシベ
シベのまわりを取り囲む本来の花びらは緑色。



 

光の加減で様々に輝きます。
銀色の粉を吹いたような感じなのね
咲きだしの頃が一番ハンサムなブラックハンサムさんです。


 

これは真っ白なシングルさん。
背筋を伸ばして綺麗に咲くステキな子です。

茎を伸ばしながら蕾を少しづつ持ち上げて
その展開してゆく様子がいいですよね~


 

これはアルプラントさんから昨年暮れにいただいたダブルさん。
いかにも花びらが沢山詰まっているような丸い蕾
ふきのとうみたいですよね^^


どんな姿の子でしょう?とっても楽しみ。


 


そして最後に・・・先日から芽吹いて来ている原種チューリップの芽。





縞模様が愛らしい芽です。
地植えして今度が3回目の春。
咲ける子は少ないかもしれませんが、この芽吹きだけでも愉しめます。


やっと少し・・・庭に浅い春が。
クリスマスローズは昨年の記録と比べると、ちょうど一カ月遅れています。

クリスマスローズが遅い分、チューリップたちが追い付いて来て
華やかな春が展開されるのかもしれませんね。

これからは一日一日、色々な芽吹きが見れそうですね^^



そういえば数日前から花粉症の薬も飲み出しました(^-^;)ゞ