やっと花を見る時間が出来て
今朝は「本当に花っていいなぁ~」って心の底から思いました。
こんな姿を見てるだけで、どんなにか心が休まります。
花っていいねぇ~
カメラを構えながら
「小春ちゃん、今年の花は去年より濃い目だね~」なんて話しかけてます。
必死になって花も見てる暇がなかった数日の間に
八重の「ひらひらダブルさん」もふっくらしてきました。
毎日花を見るところから一日を始めている私にとって
花を見れない数日は、結構ストレスがかかるってこと
よ~くわかりました(笑)
おかげさまでチャリティ蚤の市の二日間開催も無事終わり
二日間とも雨に降られっぱなしの寒い日でしたが
傘をさして寒い中お出かけくださった方々に勇気づけられました。
あんな寒い雨の中、開始時間を見計らって来てくださるんですものね。
そして一日中、お客様が途絶えることがなくて
本当に嬉しかったです。
ブラックハンサムさんも、幾つか花を咲かせて
見頃の姿になってきています。
どの花も、もう私の大切なお友達の一部で
姿を見ることは言葉を交わすことと同じくらい嬉しいのよね^^
実生の子も初開花の花を開かせていました。
可愛いそばかすさんですよ^^
傘の裏側が明るくて美しい色。
自然な目線で見ると、こんな感じです。
この子、茎が暗い紫色。
こんなちょっとしたところで全体の雰囲気が変わるものですね。
なかなか素敵に見えて、どの株の種だったのか気になります。
この子も実生で育って初開花。
最初の花は寒さでかなり傷んでしまいました。
次咲く蕾がどんななのか、期待しています。
丸くてコロンとした蕾と花。
こんな姿も好みなんですよね。
これは地植えのプロペラ咲きのお嬢さん。
蚤の市は毎回そうですが、今回も仲間にたくさん助けられました。
こういうことに賛同してくれて呼応してくれる仲間って
本当に素晴らしいし、ありがたいね~
二日間の開催で売上金は9万円を超え
その後、後片付けしている最中に、また追加で売れたり
残った品物をリサイクル店に運んで換金したりして
今は10万円以上になっています。
まだ後片付けが終わらないので、もう少しリサイクル店での換金が増えるかもしれません。
少しでも増やして、その全額を
あしなが育英会の震災・津波遺児基金に寄付したいと思っています。
ネット友からお腰入れして1年、初開花のステキな子。
初開花にしては蕾が多くて喜んでいます。
セミダブルとシングルの掛け合わせだそうです。
波打った大きな傘が特徴的!
シングルですが、大きくて華やかですよ。
これから育てて行くのが楽しみです^^
去年は一番乗りで咲いたバイカラーさんも咲きだしていました。
1か月以上、遅れての開花です。
今年は寒い日が本当に多かったものね。
ご協力をいただいた皆さま、寒い中お買い物に足を運んでくださった皆さま
本当にありがとうございました。
皆の気持ちが少しでも
この震災で突然ママやパパを失ってしまった子供ちの力になりますように
スタッフ一同責任を持って寄付してきます。
さぁ、明日はもう一度皆が集まって最後の片付けをしてくれます。
それが終わったら皆で反省会を兼ねた打ち上げです!
カラオケに行こうって盛り上がってます^^
明後日からはようやく普段の毎日に戻れそうです。