今年は遅いね、と言っていた曼珠沙華も
9月の末には蕾をいっぱいあげてきて
生きてたんだね~、今年は去年よりちょっと花数が増えたかな?って
嬉しくなりました。
曼珠沙華とか彼岸花とか
子供の頃はあぜ道なんかに並んで咲いていて
仏様にあげる花、って覚えていた。
良く見ると綺麗なのよね・・・近頃やっとその良さを知ったの^^
そしてね、こないだの台風のために植木鉢を避難させていて
シンビジウムに蕾があがってることに気付いたの。
いつもだったら11月頃、花芽が見えたわ~って喜ぶんだけど
花芽発見どころか、蕾が見えちゃってる!
驚いたわ~(笑)
これ、9月30日の写真よ。
でね、今日も風が強くて
せっかく育ってる花穂が折れたら勿体無い、なんてしまいに行ったら
もうこんなに伸びちゃってたのよ~!
たった3~4日でこんなに伸びる?!
驚いて支えをつけたわ!
他にもあるのかな?って見たら
もう一つ、花芽発見~*
他のシンビジウムはまだよ、これだけ早いの。
黄色い感じの渋くて素敵な小さめの花が咲くのよ。
楓さんからいただいて「楓ちゃん」って呼んでるの^^
どうしたんだろうね?夏の間乾きすぎてびっくりしたのかしら??
今日は曼珠沙華も峠を越えたように咲いて
ピンクのノウゼンカズラは
まだ咲き続けています。
今日の強い風に揺れていますよ^^
あっという間に10月。
つい数日前も暑くてエアコンかけたりしていたし
気持ちがなかなか秋にならないうちに10月がやってきています。
気付いたら庭の金木犀も香りだしました。
あなたのお庭では、どんな秋がやってきていますか?