クルクルクルンと花びらを巻いて、クサボタンが可愛くなってきています。
薄紫の小さな花が綺麗ですよね~^^
キンポウゲ科センニンソウ属で薬用低木ですって。
学名はClematis stans. というそうで
木立ち性クレマチスの仲間です。
検索して「薬用低木」という記述が気になりました。
あちこち見てみたら「有毒」ですって。
全草が有毒で下痢や血便・・・ですってよ。
ということはクレマチスって毒があったの?と今さら思って調べたら
クレマチスには毒性があるんですって。
知ってた~?私、知らなかったわ(~_~;)
クリスマスローズに毒があるのは有名だけど、クレマチスもだったのね~
でも見てる分には大丈夫です^^
綺麗ですよ。
いつも登場の半日陰の木製塀の前です。
半日陰の庭の、少し日当たりがいい場所では
ゼフィランサスが可愛く咲き出しました。
日向大好きさんなので、この場所では少ししか咲けないんですけど
それでも嬉しいです^^
写真の鉢にはバラのグレイスを植えてあります。
その株元に折れたロウグチの枝をブスっと挿しておいたら、それがついて
今、2年目で安定してきた感じです^^
こういうの、ちょっと嬉しいよね♪
半日陰の庭でもクレマチス達の新芽が伸びてます。
穏やかになった秋の日の中で心癒される姿です。