咲いた!!
台風の前に1輪だけ咲いて、棚の中に仕舞って保護してたの。
昨日出そうとしたら、いきなりこんなに咲いていてビックリ~
しかもこないだまで葉も芽も蕾も、なんにもなかったんだから!
おっどろきよー
で、だれ?この子。
むむむ。。。。 Enpodium namaguensis ・・・って書いてある??
なにそれ?!
検索したら出てきました。
エンポディウム・ナマクエンシスって呼ぶらしい。
しかもだよ、そのサイト見たことある・・・去年も検索して調べたんだわ、きっと
何年たっても覚えられないってことだね? ムズカシスギル。。。
名前は難しいけど、育てるのは簡単で
涼しくなったな~って思う頃、軒下に仕舞っておいた鉢を見る。
ん?なんだか芽が出そうな感じだぞ?と思ったら
水をあげて日向に出してみる。
するとこんなふうに、いきなり花がパーっと咲いちゃうわけ。
なんか可愛い^^ 謎っぽい。
そして葉が茂って、春になって、いつの間にか休眠するので
夏の間は水もやらず、ひたすら軒下や縁の下に置いて忘れておけばOKなわけ。
今朝のナマクちゃん。
夜はちゃんと眠ってるんだね^^
またまたカワイイ
こんな子もいるのよ
真っ白なネリネ。
こちらは何日も前からこんな姿で、なかなか咲かないの。
いつ咲くの?!
なんちゃって~
じゃね~、今日も良い一日を♪