半日陰の庭がクレマチスでいっぱいになって来ました。
この子はアバンダンス。ビチセラ系で軽やかな花をたくさん咲かせてくれます。
強剪定なので冬には枯れた枝をばっさり切って片付けられるのも楽ですよね^^
そして毎年梢がするする伸びて花を咲かせ
咲かせながら咲かせながらロングランで楽しませてくれます。
下向きに咲く姿も可愛いでしょう?!
植えてからもう何年も経って・・・植えた当時はこんなにいいものとは思ってもいませんでした。
想像以上の良い子ちゃんです。
壁の方ではリトルネルが、小さな花をたくさん揃えて咲いてます。
ロウグチもそこに参戦してきました^^
早くから咲いていたマーゴットコスターもまだ咲いているので
白い(淡いピンク)のリトルネルと混ざり合って、とてもいい感じです。
何年か前、園芸雑誌で何種類ものクレマチスが混ざり合って咲く写真を見て
あーーー、こんな景色見てみた―――い!って思ったのでした。
それからクレマチスを植えまくり(笑)
やっと少しだけそんな雰囲気を愉しめるようになりました^^
中輪や小輪のクレマチスって癒し度数が高いですよね~
見てるだけで疲れが飛びそう。
それにしても今年のマーゴットコスターはすごい。
壁面に左右5mは伸びて咲いてるんじゃないでしょうか。
こちらはハグレーハイブリッド。親株の方です。
ハグレーはちょっと他のクレマチスに押され気味かな??
多花性で繁茂するらしいんですけど、私の庭ではサラりと咲いてる感じです。
繁茂するどころじゃありませんね~^^;
ま、そのくらいで充分です。どれもこれも繁茂したのでは困るしネ^^;
裏通路ではテッセンが咲き出しています。
この子も4~5年前はものすごい花着きでしたが
一度間違って株元から息子がチョチョ切ってしまい(苦笑)、それからはなかなかです。
でもこうやってチラリホラリと咲く姿、いいなぁって思ったりします。
どんな時も景色になるクレマチス、近頃バラよりお気に入りかもしれません^^*
今日はチャリティ・ネット蚤の市にこんな品物を追加する予定です。
絵柄違いの小さな洋皿。
ティーポット
幅広レースサンプル
見てね~♪ 参加してね~♪ ⇒ チャリティ・ネット蚤の市