goo blog サービス終了のお知らせ 

* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

マルチングと液肥、そして土の再生

2018-11-15 11:00:02 | クリスマスローズ

 

とうとう関東も最低気温が一ケタになりました。
今年は寒くなるのが遅いなぁ、と思っていたけど
これからは寒くなりそうですね~

晩秋から冬にかけて、庭仕事は満載!!

一年で一番忙しいのが今よね?!
今から冬にかけての庭仕事さえしっかりやっておけば
あとはゆっくり春を待つだけ

今日はクリスマスローズとクレマチスの鉢植えにマルチングと液肥を
あげました。

マルチングするのに使ったのは牛フン堆肥。

隣の市に牛舎があって、そこで牛フンを無料で分けてもらえるんです。
ただし運ぶのは自力!

Kちゃん(夫)が友達のヨスケさんと一緒に軽トラ(ヨスケさんの)に乗って
牛フンをたっぷり貰いに行って畑に保管。

ウチにあるこれは2年ほど畑で熟成乾燥させた完熟牛フン堆肥です。

牛フン堆肥は、ほら、牛って草だけを食べるでしょう?
だから繊維質が豊富で肥料成分は弱い。
その繊維質が土をふかふかにしてくれるらしいです。
肥料成分が弱くて即効性もないことから肥料あたりして植物が腐る危険もないわけね。

私は使い終わったカサカサの土に牛フン堆肥を混ぜて
土を再利用しています。

これ、カスカスの土に牛フン堆肥を混ぜて復活させてるところ。

両方並べておくと便利よ^^ 濡れないところで管理ね!

それと牛フン堆肥とはいっても、まだねっとりしてるようなのを売ってる場合あるでしょう?
あれはまだ生なので、気をつけて使わないと植物をダメにします。
触った時、サラサラの土みたいになってるのが安心。
(我が家ののように乾いてなくて大丈夫)

で、マルチングしてから液肥をあげます

 適量大きなバケツ(?)に入れて

適当に薄めて(^^ゞ せっせとあげました。

昨日あげた鶏糞肥料は緩効性。
液肥は即効性。
ま、栄養ドリンクみたいなもんです。

とりあえず鉢植えのクリスマスローズのお手入れは完了~!
今年は植え替えパス!(このところずっとパスしてるけど


今朝もソンブロイユの新しい花がほころんで

あっちにもこっちにもポツポツ咲いて

庭のクリローのマルチングなどは、バラの寒肥をあげる関係から
まだ先になります。

12月はバラのお世話が大変だから、今のうちに蘭や多肉の冬支度も済ませなきゃ!

さあ、今日もお天気!がんばろー♪

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


クリスマスローズ<11月のお手入れ>

2018-11-14 14:47:09 | クリスマスローズ

 

今日は良く晴れましたね~

トップ写真はまたラベンダーラッシー(笑)
房の一番下の1輪は
今朝はまだ緩みだしたばかりの姿でした!

この木製の三角のヘンなの(笑)にくっつけてるのは

昨年購入したソーラーのイルミネーション。

一年中点けっぱなしで、半年くらいでサッサとダメになりました(笑)。
やっぱ安物はダメか

でもサンキャッチャーがわりになっていて

こんな晴れた日にはお日様の光を集めてキラ☆キラ
壊れてるんだけど、外せないでいます。

この木製アーチのてっぺんでは

今結構ツルばらたちが咲いてます。

後ろに移っているのはお隣の建物なんですが
数年前に外壁塗装をなさるというので、何色になるのかなぁ~って
楽しみにしてたら、なんと限りなく黒に近い屋根と
茶とベージュの組み合わせで、薄暗ーくなってガッカリしたの(笑)。

もう一軒のお隣は、同じようにベージュ系なんだけど
取り合わせが上手かったらしく、そこは明るい感じでステキなの。
ちょっとした色の差で、かなり印象が違う??
まぁ、他所のお宅なので、私がとやかくいう権利はゴザイマセン。

でね、友達の近所には、外壁を真っ赤と真っ黄のツートンに塗っちゃったお家があってね
それはかなり近所の人たちからブーイングが出てるらしい。
そこのお宅を「赤黄さん」って呼んじゃってるのよ(笑)

脱線しました

今朝はクリスマスローズの鉢植えの、10月にお手入れ出来なかった残りの分を
やっつけました!

本当は全部10月中にやっちゃえば良かったんだけどね^^;

古くて堅い葉を切って、日当たりに移動して肥料を上げる。

とにかく一時クリローに夢中になった頃、集めたので

たくさん鉢植えがあるのよ。

去年はどこに置いてたっけ?と思いだしながら
あちこちに置いて回りました。

これは原種系のニゲル。
本当はこの子からお手入れすべきだったのに、やっと今日。
しかも水も枯れていて、萎びてた!!

雑草を抜いて、堆肥でマルチングして肥料をパラパラ~
このところ手元にあるのは鶏糞肥料(発酵済み)なので
なんでもかんでもソレ。

うーーん、いいのかなぁ、とちょっと気になったので
<クリスマスローズ11月のお手入れ>(若泉ファームさん)を読んでみました。

どうやら鶏糞肥料OKらしい

鶏糞肥料の成分も気になったので、それも引いてみたんだけど
バランスのとれた肥料だそうで一安心。
安いし惜しげなく使えるし、庭にはいいわね^^

 

このクリローの鉢植えは土に根をしっかり張っちゃって
もう去年の時点で動かすのを諦めたの(笑)

クリスマスローズは下へ下へと根を張るので深く根が育って
もうこうなると移動させるには掘るか根を切るかしかなくなるのよね。

面倒なので、ここで咲いていただきます。

そういうわけなので、クリスマスローズを植えるなら深鉢がおススメ!

庭の子たちは古葉を切るのが早かったので、もう新葉を茂らせてます。

11月中に肥料をあげて、落ち葉やバーグなどでマルチングしたほうがいいそうです。
私もこれから寒さに向かって庭にマルチングする予定。

庭には植えたクリローの他に、自然に増えた子も育っていて

今やあっちもこっちもクリローだらけ。

クリローに夢中だった頃、ドライにしたクリローの花から落ちた種を掃除して
それを庭にブチまいた頃がありました(笑)

その頃は「増えない・・・」なんて思ってたけど
今になると、ちゃんとあちこちに植えた覚えのない株が育って花を咲かせたりします。
我が家の場合は駄花ばかりだけど
ブログ友達のところでは自然交配ですっばらしい美人さんが咲いちゃったりして
すっごーーい!!って人ごとながら喜んだりしました。

あのクリロー熱はどこへ行ってしまったやら?(笑)

落ち着いた気持ちでクリローを見守るのも、悪くはないよね(^m^)
見てたら冬水仙の蕾を見つけた。

いよいよ君の出番かぁ~


コーネリアの房がまたステキになってます。

さ、午後も一仕事!がんばりますか~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


クレマチスの挿し木苗<冬に向けて>

2018-11-13 12:14:01 | クレマチス

  

毎朝、このラベンダーラッシーの一房が可愛くて可愛くて
何度もこれを写してしまうバカモノmilkyです。

今日はちょっと寒いらしいですよ~

まだ部屋の電気も消せないような朝早く
歯磨きしながら庭に出ると、サハラが綺麗だったりして
歯ブラシをスマホに持ち替えて(笑)さっそく庭パト。

3日ほど前ね、初夏に挿し木したクレマチスを鉢上げしました。

これ↑ 鉢に入ってるけど、ぶすぶす挿したそのまんまです。
夏の水かれが心配で、ずっと腰水状態で育ててました。

何本かあったんだけど、今となっては3つだけかな?
一応鉢をひっくり返して見てみると

5本のうち1,2,3の子は発根状態良好!
4と5の挿し木はもう枯れたと思ってたのですが
根が出てる・・・でも細かな根はない・・・これはどうなの???

良く分からないので、1,2,3の苗は独立させて
4と5はとりあえず一緒に鉢に入れてみました。

こんな状態。

でね、昨日ブログで仲良くしていただいているお友達から
すっごく嬉しい荷物が!!

じゃじゃーーーん!! 挿し木のおチビさんたちです!

すっごくいい状態!私のヨレヨレ苗とは段違いの生育ぶり!
秋になってから挿し木したそうで、スゴイ腕前ですね~

「管理しきれないので」というありがたいお申し出に甘えちゃいました!
そして今朝はこの小さな子たちを冬の間どう管理したらいいのか
ネット検索であちこちの育て方サイトを覗き勉強してました

「冬、凍っちゃうよな~」「部屋に入れていいものなのか?」と迷っていたら
やはり1年目の苗は寒さに弱いので室内保護が良い、とのことで

自分の苗も頂いた子たちも、みんな一つのトレイに押し込めました!
ぎゅうぎゅうですが、きっとこの方が土も動かず安定してるはず!

それにしても彼女の挿し木した苗はすごいわ~

葉がこんなに生き生きしてる!

もしかしてこれなんか⇩

冬咲きクレマチスの蕾じゃないの~??

えっ・・・・本当に蕾だったらどうしたらいいんだろう?
咲かせたら株が弱る?
うーーーん 様子を見て、本当に蕾だったらまた検索して勉強しよう~

でね、いろいろ検索してたら

「クレマチスは日本の環境では一定以上の大株になると加湿で枯れる」との文章に出会いました。

クレマチスは3年か4年で過湿に弱くなり、大株にはならない

ガーデニング花図鑑さんの記事です。

クレマチス全般について、とても勉強になりました。
もちろん今まで読んできた本に書いてあることと重複するものも多いけど
こんな衝撃的な知らなかったこともあって、すごい!!

どうりでね~、そういうわけだったのか、と。

大株になって元気いっぱい良く咲いてくれて喜んでいたら
翌年はいきなり枯れた・・・何度か経験してますもの。

やはり挿し木で保険苗を育てておくのが大切らしいです。

あ~、来春、「全部無事でしたー!」って報告できるといいなぁ~
ちょっと心配

そうそう、ちなみにね

蕾があちこちから出現~!って喜んでいたシルホサね

いつの間にか蕾はなくなっちゃって、見当たらないのよ。

あれは まぼろし~っ?!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


こんなにバラが可愛くて&庭仕事の一日

2018-11-12 10:21:31 | 

今年の秋のバラ 今がとっても綺麗です。
大好きなオールドブラッシュ。

 

昨日の夕方、陽射しがキラ☆キラして とても綺麗でした。

赤いバラはノックアウト。

元気で病気知らずのツワモノです。
そしていつでも咲いてくれて 私を元気づけてくれます。

ラベンダーを剪定しようと思っていたけれど
なんだかあまりにも葉が綺麗で香るので
どうしても切れず(笑)!

そのうち自分の中で「さぁ、切ろう」と自然に思える日が来るので
その時までこの姿を楽しみます^^


日当たりのいい場所にワゴンを置いたつもりだったけど
わりと直射日光が射さない??

上をあおぐと

白モッコウがわんさか茂っていて陽射しを遮断しています。

花が終った時と、夏前にかなり剪定したのですが
もう一度剪定しておかないと、春の開花の時重すぎる景色になります。

枝を透かせるつもりで、それとデッキの上の空間がもうちょっと明くように
高枝切りバサミと剪定ばさみと脚立を用意して格闘!

切りました~

ここからさらに細かく切ってゴミ袋に!
大きな袋3パックになりました

何時間もかかってしまって、手が力入れ過ぎで赤くなった頃
Kちゃんが見るに見かねて(?)最後の1パック分、片付けてくれました

助かった~

まだ噴水?(笑) でも前よりかなり軽やかになりました。

デッキの上の部分はかなり透きましたよ

これでこの子も気持ち良く咲けそうです^^

モッコウバラは噴水のように自由に伸びて枝垂れる枝に花が咲く姿がいい。
だからなるたけ自然に見えるように
そっと揺らしておきたいと思っています。


さて、今朝は雨でした。

今日、室内に入れた子は

なんだか誰が主役かわからなくなっちゃったこの鉢。
蘭の鉢なんですけど、隣から子宝草の子供たちが飛んできて
今や子宝草の・・・まぁ、いいでしょ、ブーケみたいだし(笑)!

肥料をあげて室内に。


美しい万葉。

 

可愛いラベンダードリーム。

 

白バラ、ソンブロイユ。

 

今日も来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


バラとセロジネ、秋の庭

2018-11-11 11:09:40 | ランの仲間

 

バルボコが咲き始めました!

今までは鉢植えばかりで育てていましたが
今回初めて地植えしました。

やっぱり地面から自然に咲いている姿は、ことさらです。

これで夏を上手く越せるなら、鉢植えのを全部地植えにしてしまおうかな?!

蕾もたくさん現れてきました^^


今朝は青空が見えて「やったーっ!」と思いましたが
今は曇っちゃいましたよ

サハラの濃い色が素敵です。

 

いい感じに蕾を育てていて、これからしばらく秋バラを楽しめそう

 

今日は、この通路にはみ出したラベンダーを剪定しようかと思ってます。
葉自体がすごくよく香って、切り取った後捨てるのが勿体なくて
ある意味困ったチャンなんです(笑)。

朝一番でお手入れしたのはセロジネの鉢。

そろそろこの子も家の中に入れなくちゃ。

バルブを覆っている茶色い枯れた葉が汚く見えて
これをまず整理しようかとめくってみたら

おおっ!いました!花芽!!

めくればめくるほど

あっちにもこっちにも花芽が隠れていてウハウハ

ざっと15~16はあるようです!

ルンルンしながら家の中に。

ミシン部屋のワゴンの中に居場所を決めました。

 

昨日のフランシスブレイズは こんもり咲いて

あぁ!この子をトップ画像におきたい!と思ったけど
昨日と変わり映えしないので、グッとこらえました

ご高齢のご両親のサポートに、毎週実家に出向いている友達のMちゃんから
ご実家の庭の画像が届きました。

すてきーー!!

「もう落ち葉の掃除は諦めました」とのことだけど
いやいや、掃除しない方がいいでしょ

落ち葉の香りまで届いてきそう!

我が家でも、庭の隅で秋らしい姿がちょこっと見られます。

黄色と赤の千両の実が色づいてきました。

昨日ユアエルム(スーパー&専門店)にお買い物に出かけたら
クリスマスソングが流れていました。
お歳暮のコーナーも出来て、ビックリしたのはお正月の締め飾りも並んでた!

いやいやぁ、もうですか?!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


カイガラムシと老化から守りきったわ!ヾ(*^v^)ノ

2018-11-10 11:27:51 | ・フランシスブレイズ

 

ゆっくり開花中のフランシスブレイズ!

大好きなバラです!

2~3年前からカイガラムシにとりつかれ、古い幹や枝は真っ白になるほど無残だった昨年。
半日陰で咲くには背丈を稼がなくちゃ、と伸ばしていた古い幹も
もう世代交代しないといけない限界まで来ていました。

新しいシュートが1本出たのを幸いに
昨年の冬、思い切って古い幹は大幅に切り取って
カイガラムシには油を塗って、場所も壁際に植え替えました。

この春、ちゃんと芽吹くか、咲くか、すごく心配したのですが
無事着床出来て、今年いい感じに育ちました!

カイガラムシからも解放されて健康に!
そして世代交代できて若返り!!

そんな思いを込めて見上げる蕾たち!

冬に向かって、ますます陽射しの少ない半日陰ゾーンですが
壁側にはまだ午前中の陽が少しは射します。

たくさん育っている蕾が可愛くてありがたくて!
しばらくの間、この子の登場が多くなると思います

 

半日陰の庭で、まだ頑張ってくれている子たち。

ポリアンサローズ。年間を通して良く咲いてくれます。


そして、なんといってもオールドブラッシュ!

ご近所の日向のオールドブラッシュはすっごい咲きっぷりでした!

我が家では、ひっそり、でもそれも可愛い^^

蕾の数はなかなかです!
このオールドブラッシュはツルタイプらしいと、と昨年気付いて伸ばしたのですが
てっぺんへ、てっぺんへ、と直立しちゃってるので
来季に向けてどう誘因するか、またはやはり切って背丈を抑えるか
今考え中。


アンクルウォルター(たぶん)さんも咲き続け、これまた年間を通して
良く咲く品種です。
この子もカイガラムシにとり付かれていましたが
今や健全!向かうところ敵なし!みたいな元気印(笑)。

今朝も白バラのソンブロイユが美しい。

まだ南側のツルばらたちの所まではカイガラムシ被害はやって来ていない様子ですが
それにしてもカイガラムシって、一か所に発生すると蔓延するのが早いですよね~

ほんと、キッチンの食用油でカイガラムシ退治が出来るって知って良かった!
ただし、夏は塗っちゃダメよ。
庭にカイガラムシがいて困ってる方は、今が絶好の季節ね!
天ぷら油の使い終わったのでいいのよ、筆で塗っておけば
もう効果てきめん!がんばって!

今日はこの子を地植えしてあげたい。
フランシスブレイズの挿し木で2年ほど鉢のまま育てました。
出窓外に植えてみて春の景色がどうか、確かめてみます^^

それとHaruさん印のミディ胡蝶蘭を家の中に入れました。

今年はちゃんとリビングの暖房のきいたお部屋で咲かせてあげたい。

花芽になるのか、根になるのか、まだわからないけど

何箇所からか

こんな突起が育って来ています。

 

 さぁ、今日は晴れたから

ガーデニングが楽しめそうですね~


来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


秋のバラと秋の庭

2018-11-09 10:12:12 | 

昨日は青空が見えました。

この秋はオールドローズのソンブロイユが

いつもの年よりたくさん咲いて、私を喜ばせてくれてます。

一緒に誘引しているのが

ラベンダーラッシー。
この子もオールドローズ、ツルバラです。

幼苗で購入した時は不安でしたが、めきめき育って
今はすごい勢いです!

一枝で房になって咲く中輪の花!
香りも良くて私の大好きなタイプです。

同じく良く咲いているのが

ラベンダードリーム。
こちらはあまり大きくなりすぎないツルバラ(修景バラ)。

今朝は雨で

すっかり暗い感じの庭に、ぽっと明るい一輪!

パット・オースチンが咲きました!

秋らしく、ふんわり大きく^^
嬉しいです。

半日陰の庭の小屋のデッキに置いてましたが
今や陽射しがないので、大きな鉢を南側まで運びました。

そしたら蕾も続々育って来て!

やっぱり陽射しよね~
バラにとって一番のご馳走は太陽なのよね!

同じようにオレンジのバラ、万葉。

日本で開発されたバラですね^^

綺麗に咲けそう!

 

鉢に植えっぱなしで2年育てたメラレウカ・レッドジェム。

秋になって葉の色が濃くなってきたような。

草と言うより木よね?

ちょっと調べて見たらハーブでした!
すっごく華やかな黄色のタイプもある!→育て方図鑑・趣味の園芸

 

この色、ステキ!って思ってるけど・・・黄色もいいな!
浮気心むらむら!

 

雨でしっとり。
春に咲く紅花トキワマンサクが ちょっとだけ咲いてます。

さて、今日はなにする?

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


みんな冬支度!ギンギアナムも花芽♪

2018-11-08 10:17:17 | ランの仲間

 

キラ☆キラの朝です。

コノフィツムがたくさん咲きました!
こんなにいっぱい咲いたのは、10年位育ててきて初めて!

昨日からちょっと悲しい気分があって
なんだかスッと胸が痛む。

でも花たちはいい。
生まれてきたら死ぬのはセットだよ、って言ってくれてるみたい。
そう考えれば、少しは救われる。

ギンギアナムのおチビさんの方の鉢。

今朝家に入れました。

ほら、花穂が生まれて来てます^^


こちら↓は親株。

昨日、この子も枯れた葉を整理して
少し肥料を上げて家に入れました。

花穂が出てきています。

肥料はラン用のを買ってあるはずなんだけど
どこにしまったか探しきれなくて
ええい!と発酵鶏糞の粒々をあげちゃった!

ま、いいだろ。たぶんOK。

これから植物部屋に着々となっていくミシン部屋です^^;

 

デンドロもそろそろ室内に入れる頃。
順番に少しづつお手入れしてます。

家の中も冬バージョンに整えだしました。
Haruさんのチャリティバザーからやってきたキルトを

床に敷き、手まり(これもパッチワークキルト)も置いて
孫のいない我が家では、可愛いフェレズのためのコーナー。

正方形のキルトは、とりあえず壁に飾り

これは私が何年か前に作った拙い作品。
だいぶ色褪せてきました。

こちらは⇩

パッチワークキルトのカバーの上に、ニトリのクッションカバー(^m^)
ちょっと温かな雰囲気になりました。

昨日ね、友達とホームセンターへちょっと寄って

こんなコーナーを見てたら、通りかかった70代か80代のご婦人がお二人
「あぁ、ほら、あれね!」「多目的・・・えーっと多目的」「多目的・・・」って
通り過ぎて行きました

多肉が出てこなかったんだね~^^

ここで買ったのはソーラーランプ。
こないだ柏の帰り道で寄ったホームセンターで一個買ったんです。

それがとっても良かったので、同じ系列のホームセンターで
今回もう一つ買い足しました。

いい感じ!

ソーラーランプも最初の頃買いそろえたのが、今はもう点灯しなくなっていて
そろそろ交換しなくちゃって思ってたところでした。

庭では、フランシスブレイズの蕾が

毎日、ゆっくり緩んで行きます。

窓辺のトウィンクルの花穂も

蕾が少しずつ育っているようです。

さぁ!今日も気合入れてがんばりましょう!
元気に行くぞーー!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


Rose*Rose&キジバトと暮らす

2018-11-07 10:19:21 | 

朝、まだ7時前。

主人が出かけて、ほっと一息の時間。
まだ慌ただしく動かなくてもいい。

雨の上がったデッキに出る。

可愛いポリアンサローズが咲いた。
オレンジマザーズデイ。ファーザーズデイとも呼ぶのよね。

雨の上がったばかりのデッキに、なにも座布団持ち出さなくても・・と思うけど

 

やっぱりここで花を見ながらホッとしたい。

化粧品まで持ち出して(笑)ここでゆっくりしてたら

いつもの鳩さんがやってきた。
2羽、つがいだ。

この子たち、我が家の裏の松の木に巣をかけて
今、子育てしている。

くっく~・・・くるるる・・・と優しい声が聞こえて
あぁ、ヒナが孵ったんだな、とわかる。

我が家の白モッコウの枝で何度も営巣に立ち会ったので
キジバトが子供たちにかける声はわかっている。

こんな自然と暮らせるのはありがたいなぁ。

薄暗いけど、みんな朝の空気の中で新鮮だ。

朝って、やっぱり特別だな。

雨上がりの湿度の高さが写真に反映する。

昨日から何度も可愛いお顔が撮りたくてチャレンジしてるラベンダーラッシー。

綺麗なんだけどなぁ、上手く撮れないなぁ。


消費税が10%に上がるってことの影響なのか
私の勤務先のリフォーム会社は大忙しでてんやわんや。
もう年内の工事はいっぱいいっぱいで、これからの話は来年の工事になるんだって。

倉庫もゴミ置き場も満杯。

消費税は、ちゃんと国民に還元してくれるなら
10%が20%であってもいいと思う。

スウェーデンや、そのほかの北欧の国のように
老後の心配もなく、子育ても資金の心配なく、病気しても安心なら
そりゃ消費税なんて20%だっていいと思うのよ。

でも、日本ってどうなんだろうね。

国民年金じゃ暮らせない、これからどうしよう、って言ってる友達。
ウチは大丈夫なのかな?

みんなが安心して暮らせる日本にしてほしいよね。

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


 期待の蕾!&バザーでGETした宝物!!

2018-11-06 10:56:17 | 番外編

 

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

今期待の蕾!フランシスブレイズの蕾です!

気がつくと沢山の蕾が育っていて

うれしい~!!

フランシスブレイズは、ほんと一年中良く繰り返し咲いてくれて
私には神様に見えます!

この子のおかげで、半日陰の庭がどんなに明るくなるか!
半日陰でも咲いてくれるバラって、ほんとありがたいんです。

11月。他のバラたちもあれこれ咲きだしていて


これは「たぶんアンクルウォルター」

 

ツルバラのラベンダーラッシーも

咲きだしていますよ~

さて、一昨日出かけてきた柏の麗澤大学・学園祭で
私が毎年心躍らせてお邪魔するのは
Haruさん主催のフープの会のチャリティバザー!
売り上げのほぼ全額を世界の子供たちや恵まれない人々のために寄付されています。

パッチワークキルトの作品がメインで、素晴らしいんです!

これは会場で・・・私が行けたのはラストの日だったので
山ほどあって飾りきれなかったという作品の山も残り少なくなっていました。

金土日の3日間開催だったのだけど
金曜日はどうしても会社で電話番をする必要があり
主人に土日のどちらかで麗澤大まで連れてってね、とお願いすると
毎度の「いったん拒否」!

「ヤダ」「俺行ってもやることないし」「自分で行けば」
ま、行こうと思えば自分で運転して行くけどサ
遠いから運転手がいた方が楽ちんって言うか

どうせいつものイジワルだから、たぶん連れてってくれるだろう

で、日曜日、朝ごはんのテーブルに向かったいでたちが
なんとなく「出かけます」モード(笑)。

行くの?と私。

「ああ、行くよ」

だよね~ なんでそんなに素直じゃないんだろ?!(笑)

可愛い作品がまだ残ってました。 このサンタさん、可愛いね~



こんな小さなツリーも! これは参考にして私も作ってみたいな!

いろいろあったのですが、その様子は本家本元のHaruさんがUPなさると思うので
私は私がゲットしてきたものをご紹介~

今回一番の大物は

もうさっそくソファにかけました!

ステキなパッチワークキルトのカバーです。

そして正方形のパッチワークキルト

これまたステキ!
これは今日、壁に飾ってみました。

そして

足元マットくらいの大きさのキルトと、数々の可愛い小物類。

いやぁ、どれも可愛くって可愛くって目がハート!!

手作り熱がむらむら~っと湧いてきます!(笑)

ちなみに主人は学園祭の方の広場へ出かけ
そしたらひょっこりはんとか、テレビでお馴染の芸人さんたちが出演中だったそうで
楽しんでいたようでした。

私の買い物した袋を見て「またたくさん買ったねー」「はい、もちろん!」
帰宅してカバーを「Kちゃん(主人のこと)のソファにかけてあげる」
「おおー!いいね!!」と大喜びでした(笑)。

だから最初からもっと素直にすればいいのにね
ま、チコちゃん風に言うと「脳のブレーキがきかないから~!」の一つだな(笑)

かくして

庭ではオルラヤの芽が育ち

去年はいなかった場所にたーーくさん!

そして、そろそろ居場所を変えなくちゃいけないのは

多肉さんの箱舟。

それでは皆様、今日も良い日を~

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

ばいび~


紫系のミニバラ!コルダーナシリーズ*^^*

2018-11-05 11:23:35 | ミニバラとポリアンサ

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

昨日の雨が上がって、陽が射してきました!
ちょっと降って、朝は晴れる・・・理想的!

今、ソンブロイユがたくさん咲きだしていて
白い大きな花が空に揺れて

とてもステキです。

今年は今までで一番たくさん返り咲きしてくれてるかも!?

ソンブロイユは青空が似合うんですけどね~
朝早くカメラを構えるものだから、まだ空が青くなってない!(笑)

 

 昨日は柏の方までお出かけ!
その詳しいご報告は後日として
帰り道、いつも寄るホームセンターがあってね

我が家の近くのホームセンターとは品揃えが違うので楽しいです。

ここで可愛いミニバラとクレマチスの苗をゲット!
なにしろ安い!

紫系のミニバラ。398円だったかな?
もう何年も前、バラに目覚めたばかりの頃はミニバラにも手を出して
あれやこれや買って育てたものでした。

ミニバラって、長い年月維持していくのが意外と難しくて
熱が覚めたのだけど

久しぶりに可愛い姿が心に飛び込んできて

あ~、やっぱりミニバラもいいじゃん!って気になってね。
京成バラ園販売で、コルデス社の生まれなのね。

夕方、もう薄暗くなる頃に鉢を探して植え替え~*

あまりリキを入れて、陶器の鉢なんかに植えるとダメにすることが多いので
体に似合った大きさの、底穴がたくさんあるプラ鉢に植えてみました。

あ~、紫系の可愛いミニバラ!なんかときめくなぁ~

そしてもう一つゲットしてきたクレマチスの苗。

ラヌギノーサ系 マダム・ル・クルトル
しっかり育って

蕾までついているのに、なんと798円!
いやぁ~、安いでしょ!
ジョイホンだったら、最近はこんな大きめの苗は安くても1700円位するのよ。

大喜びで、花の姿を確認してから地植えしようと
とりあえず鉢に植えて日当たりの良いデッキのワゴンに!

もう暗いっての(笑) しかも雨降ってるし

というわけで、昨日の夕方は

ワゴンの中がお花屋さんの売り場風になりました

セール中の札でも作ってぶら下げようか?


今朝の庭では

このネックレス系の多肉に蕾がツン!と出ていて

この子の名前なんだっけ??とネット検索。
ネックレスに似てるのに、ネックレス系の名前じゃなかったんだよなぁ。
アーモンドネックレスってのに姿そっくりなんだけど?!

「アーモンドネックレス 学名」って入れて検索したら出てきました!!
弦月!そうそう!この名前で売ってたんだった!

なんと・・・弦月っていうのとアーモンドネックレスって
同一人物(タニクダヨ)なんだって!

いろんな名前を持ってたってわけで。

羽生結弦くんが大活躍中だし、弦月の方が素敵かしらね?
ゆず、って呼ぼうかな~

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


秋のバラと秋の庭

2018-11-04 09:34:45 | バラ

 

今朝はこの子を見つけて、もうそれはそれは幸せな気分になれた

コーネリア 本当に可愛いね~
小さなお姫様みたい!

なんでこんな可愛い子、外にはみ出して咲いてるのかしら~?
ちょっと勿体ないなぁ、なんて良く見たら
庭の中にも一枝誘引していた。

来春はコーネリアがたくさん咲いてくれるかもしれない
すっごいチビ苗から苦労してここまで育てたので
愛着もひとしお。

昨日開きだしたサハラ、ゆっくり進行中です。

 

レオナルド・ダ・ヴィンチ

これまた可愛い!

これもちょっと苦戦しながら育成中!


陽射しのなくなってきた裏通路で

オールドブラッシュが咲いて。

これが今とっても良い香り!


この子も小さなお姫様風。
ポリアンサローズ。

 

だるま菊は鉢植えでも可愛くて、しかも多肉と同居できる。
大好きな秋の花になってます。

野紺菊も咲きだして

ちょっとだけよ~、なんて
こんなクダラナイコト言ってると ちこちゃんに叱られる(笑)

こないだのチコちゃんの番組で
おじさんがおじさんギャグを連発するのはどうしてか?って話で
「脳のブレーキが利かなくなっているから~!」って答には笑った!

脳のブレーキかぁ そこか?!

60歳で12歳当時に戻るそうで(前頭葉だったかな?)
私もそこだ!(笑)

なんかそう思うと楽しくなるね~
退化するのに?って・・・いや、若返るんでしょー

では今日も良い日を!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

ばいび~


ワゴンには可愛い花を、でしょ?

2018-11-03 14:23:15 | 

 

今日もよい天気~

ゴミの袋を片付けるべくキッチンから外に出て
そのまま無意識に庭仕事に没入~

家に入ろうとして玄関を開けようとしたら鍵がかかっていて入れない!
あ・・・そうだった、キッチンから出たんだった、なんてね

今日は、買ってきてそのままになっていたビオラを鉢に植えて
それから課題のクリローの鉢やラン類の鉢に取り掛かりました。

一部を裏通路の棚から持って来ようと動かしたら
下の奥の方の、夏場乾かしておいた球根類の鉢から芽が出ているのを見つけ
それも運び出し

クリローの堅い葉を片付けて、肥料と水を上げ


これから育って冬に花を咲かせるネリネ類は

軒下の日当たりに並べ

クリローの鉢はデッキのワゴンか・・・と運んで
うーーん、と気がついた。

ワゴンね、デッキのテーブルのまん前に置いていて
お茶する時に、葉もまだ出そろってないような
お世辞にも綺麗とは言えないクリローの鉢が並んでいて無愛想。

そうよ、なにもクリローをあそこに並べる必要はないのよ!
ワゴンにはもっと可愛い鉢植えが似合うはずよ!

というわけで、せっせせっせと鉢の交換(笑)

とりあえずバラの小さな鉢植えとビオラなんかを並べました。

無愛想な葉も出てない鉢を眺めてるよりは

この方がずっといいわね

あとはテーブルとワゴンの配置が問題なんだけど
動線を考えて、日当たりも考えると、今の状況になっちゃうのよね~


中身の球根があるのかないのか、微妙な感じだった鉢をバケツの中にひっくり返して
固まった土をほぐしたら、ミミズにしては大きなニョロニョロが現れて
えっ!っと思ったら小さな蛇だった!!!

ひゃーーーっ 尻もちついたわ

鉢の中で冬眠する気で、たぶん寝てたのね~
可哀想なことした・・・でも怖いからサッサとバケツの外に出ていただいた。

でもさ、庭に逃がしたわけで・・・あの子はウチんちで冬眠するんだろうね~
蛇も庭の妖精と考えればいいはずなんだけど
うーーーん。。。なかなかね~

今日開きだした可愛いサハラ。

数日前から咲いているサハラは

ほんのりピンクも入って、すっかりお姉さん。

庭仕事に夢中になって、お腹すいたぁ!と時計を見たら1時近かった。
で、お昼ご飯食べたら・・・眠くなりました(笑)

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!


トウィンクルに花穂がいっぱい!

2018-11-02 12:19:57 | ランの仲間

とうとう11月に入って、もうほんと1年があっという間ね~
そろそろ寒さに弱い植物たちも家の中にとりこむ準備でしょう?

夏中ほったらかしだった蘭たちの手入れもせねば。
鉢の中に雑草まで茂っちゃってるし
一つ一つ面倒見るには時間も相当かかりそう!

で、見て歩いてたらトウィンクルにはもう花穂がいっぱい!

 

さっそく窓辺に入れました。

朝陽を受けて気持ちよさそう!

ほったらかしだったのに
こんなに花穂をだしてくれるって、トウィンクルって凄いわね~

 

ピーチネックレスも家に入れてあります。

ひと夏で随分育ちました。

花もちょこっと咲いて

何気に可愛い

多肉の小さな花って、なんでだろう、なにか癒されるんですよね~

外では大輪の深紅のバラが

また咲きだしています。

たぶんアンクルウォルター。良く繰り返し咲いてくれるバラですね!

太い幹に大きな花。 主人好みのバラです。

昨日、一緒にIKEAに出かけた友達が
朝からちょっとお茶にやって来てくれて
布を見たり、子宝草を見たり、昨日のIKEAでの戦利品の話に盛り上がり

いつもコメントをくださるちまままさんが
IKEAに行くと必ずピクルスを買う、と以前言ってらしたので
今回は私も買ってみたの。

甘くて美味しいわ~、ということで友達にもお味見してもらって
「あー!おいしいわ~、買えばよかった!」なんて(笑)。

ちょっとお菓子を食べて、コーヒー飲んで、ピクルス食べて(笑)
今散会したところ。

あれれ、もうお昼ね~?!
さて、今日も皆さま良い日をね~♪

 

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

ばいび~


天ぷら油でカイガラムシ退治その後(’▽’*)

2018-11-01 15:26:01 | バラ

 今朝はまた良い天気!

昨日シャンプーをサボったので、朝風呂に入り
あ~、なんていい日だ!朝風呂は最高だぁ、なんてごきげんで

またデッキに座布団と膝かけを持ち出し
コーヒー飲みながら、まったりといつもの庭の様子を眺めていた。

すると・・・聞きなれた大型車の音がして
「あーーーっ!!プラスチックごみの日だったーー!」と気がつく。
もう遅い。ゴミ収集車がさっさとゴミの袋を積んで行ってしまった。

ががーーーん。。。

プラスチックごみの日は一週間に一回だけなのよね。
大きなゴミ袋いっぱいに溜まっているコレ、来週まで出せない。

主婦は朝風呂だの、まったりコーヒーだのって言ってる場合じゃないんだな

でも、いつまでもそんなことに気を取られてる暇もない。
今日は9時出発で友達数人とIKEAに行く約束!
急いで洗濯物を干して化粧した!

 

この間買った高原パンジー「セーラーハット」
ハンギングにしました。

めっちゃ(ノ´▽`)ノ・゜゜・。カワイィ~♪

 

さて本題の、食用油でカイガラムシ退治の件ね。
カイガラムシ退治用の薬を買わなくても、天ぷらした後の捨てる油でいいと聞いて
それからはずっとその方法でやっている。

その方がなんたって安全だし、安上がりだし、いつでもできるもんね

ずっとカイガラムシに悩まされて
夏の間に増えて真っ白になりそうだったバラの枝に
一ヶ月ほど前、また天ぷら油を塗りました。

気がつくと、カイガラムシは消えてなくなり

ほらっ!ぜんぜんいないでしょう?!

堅い甲羅の親分がいっぱいついてたのよ。

上の方まで付いていたので、そこは息子が来たときに頼んで塗ってもらったの。

春にも塗ったので、これで2回目。
夏はちょっと心配で塗るのをやめ、秋になったのでまた塗ったわけね。

いい感じよ~^^

で、捨てる油はこの後バラの根元に撒いておきます。
それは以前バラ栽培もしている植木屋さんから聞いた裏技。
油かすと同じように肥料になるんですって!

ウチはもう何年もその方法で油を処理してます。
あ、まさかと思うけど・・・熱いのをまいちゃダメよ、いや分かってると思うけどね


カイガラムシで悩まされていたのはメイクイーン。

今年の5月は天候不順で、蕾は沢山あったのに
ほとんどがボウリングしてしまって
美しい姿が見れませんでした。

来春は、美しい姿で咲いてくれたらいいなぁ。

11月。
庭好きさんたちは、もう来年の姿を夢見て作業ですね

がんばろ~!

 

来て下さってありがとう! 
皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
 にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日も良い日を!