みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

自由研究の思い出

2014年08月13日 17時50分34秒 | 日記
皆さん、こんにちは。

佐藤が自由研究についての記事を書いていましたが、
私もそれに続こうと思います。

夏休みの宿題は、ドリルこそは早めに済ませるものの、
自由研究や読書感想文などの、じっくりと腰を据えて
取り組まないといけない宿題の取りかかりがいつも遅く、
夏休みが終わる3日前あたりから大慌て…
というのがいつものパターンでした。

そんな情報担当が小学校のときに取り組んだ自由研究といえば、

・出雲大社の歴史について調べる
  ←出雲大社がおばあちゃんの家から近い、という理由から
・りんごを真水と塩水と砂糖水につけて、色の変化を観察
  ←母にりんごをむいてもらって食べているときに、ひらめいた
というものでした。

夏休みが終わってから、クラスで発表会があったのですが、
内容が地味すぎるからなのか、
はたまた私の説明がしどろもどろだったからなのか、
クラスのみんなからの反応は散々でした。(泣)

いろいろ調べたり実験をしているときは楽しいのですが、
発表用に、模造紙に文章や絵や写真などを張り付けているうちに、
自分の発表内容の地味さ加減に気付き、がく然とする。
その連続だったように思います。(悲しい…)

発想力あふれるテーマで、発表のときに理路整然と話すことが
できる同級生が、うらやましかったなあ…。


スーパーで「自由研究キット」なるものが売られているのを見て、
時代の変化を実感した、情報担当でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由研究(水出し紅茶編)

2014年08月13日 13時47分13秒 | 日記
ガツンと暑さが戻ってきた今日。

熱中症予防にこまめな水分補給・・・と思い、
水出し紅茶を作ってみました。

準備物はなんと・・・
ティパックと水だけ。
お手軽でしょ!

作り方は・・・簡単!!
水のペットボトルにティパックを突っ込む。

以上。
(影の声「水こぼれるかも、一口飲んだら?!」)


あとは、待つだけ。

30分後 
まだまだ・・・


1時間後 
もう少し・・・


2時間後 
そろそろ・・・


大変おいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。


今回の茶葉はアッサム。
アールグレイ(写真右の量が多いほう)が 微妙に色が濃い? 感じ!



アッサムとアールグレイ、味の違いは???な佐藤でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川からのお客様。

2014年08月13日 11時41分57秒 | 日記
「朝晩涼しくなったな~」なんて思っていたら、
今日はまたガツンと暑くなりました。

先週末、福島県郡山市で、
全国手話通訳問題研究集会が開かれました。
参加者は1300名を超えたとか!
(私もその中の1名♪)


その集会に参加し、
そのままなんと東北をぐるりと見て回ってきた、
と、みみサポにもお客様が!


石川県からようこそ東北へ。





全国に仲間がいるっていいな。
事務長でした。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする