みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

被災地コース

2020年02月21日 14時37分57秒 | 日記
平成23年3月11日東日本大震災から間もなく9年を迎えます。

この前、県外の友人より「仙台駅からレンタカーで宮城県内の
被災地を午前中の4時間だけ巡りたい、おすすめのコースある?」と
むちゃぶりの連絡。

時間があれば南三陸コース、石巻コース、名取コースなどを
おすすめしたいが、午前中だけとは・・・。
うーん厳しい。

いろいろと考えて、
1.仙台駅
2.仙台市若林区の震災遺構仙台市立荒浜小学校
(注:2020年3月3日まで館内工事のため休館。外観は見られる)
3.海岸公園馬術場(この建物の中に当時の街並みの写真があり)
4.海岸冒険広場(避難の丘から仙台市街などが一望できる)
5.名取市閖上の名取市震災メモリアル公園
(日和山や1933年の昭和三陸津波を伝える石碑などあり)
6.かわまちてらす閖上
(食堂が多い)
7.仙台駅。

仙台駅に13時まで戻るコースとしては余裕。

さらに余裕があれば、岩沼市の千年希望の丘も案内できたかもです。

休みの日になると様々なところをドライブします。
沿岸部の様々な町がこの9年の間に姿を変えました。
毎年、町を訪れては変わりつつある様子に驚く一方、
以前の町並みの思いが薄れたりする淋しさもあります。

新しくなった町並みを見て、感じて、忘れないように伝える。
この思いを伝えるため、県外からの知人、友人が来られたら、
できるだけ機会を作って案内しています。

これが防災の一つのきっかけになればと思っているからです。

みなさんから「こんなコースがおすすめです。」というのが
あればぜひ教えてください。
行って、見て、できるだけ伝えるようにしたいと思います。

松本
(桜の開花予想日が早まるとハッピーになる一方、花粉飛散も
早まりブルーになってしまう・・・。複雑な心境・・・。)



県議会庁舎内の東側にある木瓜(ボケ)。
普段は3月に咲く。早いです・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする