新型コロナウィルスの広がりがおさまらないようです。
まだマスク不足が続いています。
一方、役所や銀行などの窓口、スーパーマーケットやドラックストアなどのレジ、
その他、様々なところで新型コロナウィルス感染防止のため、マスクをつけて
対応することが当たり前になってきました。
この影響で私たち聴覚障害者にとって難儀に(なんぎに)なってしまったことは
コミュニケーションです。
私たちはコミュニケーション獲得の手段として、相手の表情や口の形から多くの
情報を得ます。
しかし、マスクを着けていると、その情報が限られ、コミュニケーションが
スムーズにいきません。
新型コロナウィルスの広まった状況では、無理してマスクを外してくださいとは
言いにくくなりました。
困ったものです。
昨日、所用があり窓口へ行った時のこと。
案の定、窓口の全員がマスク。
そこで、このカード。

早速、マスクをはずしてくれるのかと思いきや、マスクはつけたままでした。
やはり無理かと、がっかりしてると、すぐに紙とペンを用意してくれて筆談。
これはホントに助かりました。
あとはスムーズに用件を終了、ホッとしました。
しかし、このカードを出したらといって、誰でもすぐに対応できないこともあります。
この場合、相手に抵抗なく受け入れるようにするためにも、メモ用紙やペンを普段から
用意して差し出すことも考えていました。

一番いいのは、窓口の方も、自分も健康であれば、マスクを外して対応しながら
筆談してもらえることです。
もっといいことは、早めにコロナウィルスがおさまることにつきます!
そのためには皆さん一人一人が日ごろからしっかりとした手洗いやうがいを励行して、
マスクをつけない日常生活に戻れるようにしたいものです。
松本

プリムローズ。6日金曜日のブログより花冠が多くなりました。まだまだ多く咲きそうです。
https://blog.goo.ne.jp/mimisuppomiyagi/e/0ec66778d9d484cc5870a51bf6186667
まだマスク不足が続いています。
一方、役所や銀行などの窓口、スーパーマーケットやドラックストアなどのレジ、
その他、様々なところで新型コロナウィルス感染防止のため、マスクをつけて
対応することが当たり前になってきました。
この影響で私たち聴覚障害者にとって難儀に(なんぎに)なってしまったことは
コミュニケーションです。
私たちはコミュニケーション獲得の手段として、相手の表情や口の形から多くの
情報を得ます。
しかし、マスクを着けていると、その情報が限られ、コミュニケーションが
スムーズにいきません。
新型コロナウィルスの広まった状況では、無理してマスクを外してくださいとは
言いにくくなりました。
困ったものです。
昨日、所用があり窓口へ行った時のこと。
案の定、窓口の全員がマスク。
そこで、このカード。

早速、マスクをはずしてくれるのかと思いきや、マスクはつけたままでした。
やはり無理かと、がっかりしてると、すぐに紙とペンを用意してくれて筆談。
これはホントに助かりました。
あとはスムーズに用件を終了、ホッとしました。
しかし、このカードを出したらといって、誰でもすぐに対応できないこともあります。
この場合、相手に抵抗なく受け入れるようにするためにも、メモ用紙やペンを普段から
用意して差し出すことも考えていました。

一番いいのは、窓口の方も、自分も健康であれば、マスクを外して対応しながら
筆談してもらえることです。
もっといいことは、早めにコロナウィルスがおさまることにつきます!
そのためには皆さん一人一人が日ごろからしっかりとした手洗いやうがいを励行して、
マスクをつけない日常生活に戻れるようにしたいものです。
松本

プリムローズ。6日金曜日のブログより花冠が多くなりました。まだまだ多く咲きそうです。
https://blog.goo.ne.jp/mimisuppomiyagi/e/0ec66778d9d484cc5870a51bf6186667