みみサポでは日常的に、
「この日本語の意味は何?」「手話はどう表す?」
という会話がされています。
今日はそんな会話の2つをご紹介します


「赤ちゃんのお座り」ってどう表す?
「動き始めたばかりの赤ちゃんのお座りってどういうふう?」と聞かれたときのこと。
おそらく床に座っているイメージがあったからでしょう、「正座?」と言われ、
「いやいや、正座はしないでしょ!」とツッコんでしまいました。
ですが、床に座る手話は「正座」しかないし・・・。
「こんなふう」と、足を前に伸ばした座り方をジェスチャーで説明。
その様を無理やり手で表したら指関節が痛い・・・

とすると、「椅子に座る」かな~・・・
赤ちゃんは自分で椅子には座らないけど、
赤ちゃん用椅子に座らせられてることもありますし。
と、ちょっと強引に納得。
目の症状いろいろはどう表す?
「目がゴロゴロするってどういう意味?」と聞かれたとき、
「目が落っこちて目玉がゴロゴロ転がる?」
と(冗談交じりで)言われ、大笑い

目の中にごみが入って違和感がある感じと説明し手話表現を考えました。
同時に、
「目に不快感がある」「目が疲れる」「目が重たい」はどう違うの??の質問。
「目が重たい」は「瞼が重い」と同じ?とも聞かれ、
「いやいや、眠くはない」と答えるも、うまく説明できず

う~~ん・・・手話表現も難しいですが、まず日本語で説明するのが難しい・・・

もっと精進します

高田でした。