こんにちは。
冷え込みますね。
雪も降りました。
道路はつるつるするわ、
気を付けないと尻もちついちゃいそうです。
さて
先日難聴者等トータルコミュニケーション教室を開催しました。

毎年宮城県内をあちこち行っていたのですが、
今年はコロナ禍のこともあり
初めて仙台市内みみサポみやぎで開催しました。

今年も宮城県言語聴覚士会にご協力をいただき
東北文化学園大学 教授 高卓輝(たかとう ひかる)氏に
講話「聞こえないことについて」
・なぜ聞こえにくくなるの?
・補聴器を購入する前に耳鼻科へ行くべき?
・補聴器をつけたらすぐクリアに聞こえるの?
等お話しいただきました。
参加者は聞こえ方も色々。
全然聞こえないけど頑張って文字(要約筆記)を追った方もいらっしゃいました。
講話のあとは交流。
講話でも話していただいた
「補聴器の限界(人によります)を補うための
コミュニケーション方法を工夫や視覚併用」に
普段使いやすそうなコミュニケーションのコツを学びました!

次回は来年
②2月6日(土)午後1時30分~
③2月22日(月)午後1時30分~
みみサポみやぎで難聴者等トータルコミュニケーション教室を予定しています。
来てけさいん。
パンダ相談員
冷え込みますね。
雪も降りました。
道路はつるつるするわ、
気を付けないと尻もちついちゃいそうです。
さて
先日難聴者等トータルコミュニケーション教室を開催しました。

毎年宮城県内をあちこち行っていたのですが、
今年はコロナ禍のこともあり
初めて仙台市内みみサポみやぎで開催しました。

今年も宮城県言語聴覚士会にご協力をいただき
東北文化学園大学 教授 高卓輝(たかとう ひかる)氏に
講話「聞こえないことについて」
・なぜ聞こえにくくなるの?
・補聴器を購入する前に耳鼻科へ行くべき?
・補聴器をつけたらすぐクリアに聞こえるの?
等お話しいただきました。
参加者は聞こえ方も色々。
全然聞こえないけど頑張って文字(要約筆記)を追った方もいらっしゃいました。
講話のあとは交流。
講話でも話していただいた
「補聴器の限界(人によります)を補うための
コミュニケーション方法を工夫や視覚併用」に
普段使いやすそうなコミュニケーションのコツを学びました!

次回は来年
②2月6日(土)午後1時30分~
③2月22日(月)午後1時30分~
みみサポみやぎで難聴者等トータルコミュニケーション教室を予定しています。
来てけさいん。
パンダ相談員