今朝いつもより早めに家を出たら、息が白かったです。
冬はすぐそこですね~
10月31日(火)、大崎でみみサポサロンを開催しました!
テーマは、「災害に備えて準備しよう」!
昨年に続き、NPO法人防災士会みやぎの佐藤さんをお迎えして、
防災についてお話しいただきました。

防災に関する言葉で、自助、公助、共助というのはよく聞きますね。
最近はそれに加えて「近助」が大切だと提唱されているそうです。
命を守るために、近隣との繋がりも大切なんですね。
ゆっくり、丁寧な佐藤さんの語り口がとてもわかりやすく、
ひとつひとつの言葉が印象に残りました。

例えば、「避難とは、”難”を”避ける”行動のこと」
避難所に行くことだけが避難ではないということです。
後半は、サイコロトークde防災!
講師の佐藤さん、補助講師の内田さんにもご参加いただきました。

「昨年の大雨のとき、すぐに避難した!」
「東日本大震災のときガソリンがなかなか入れられず苦労したので、
今はメーター半分切ったら必ず給油している」
などなど、参加者のみなさんの体験や備えをお話しいただきました。
わたしは宮城に来て3年目なのですが、
本当に宮城の方々は防災意識が高いなあといつも思います。
やはり身を以て経験されている方が多いからですね。
「防災を考えるとき、被災経験がある人とない人の差は、ものすごく大きい」と
佐藤さんが仰っていて、その通りだなあと感じました。
だからこそ、しっかり備えないと!と思います。
今年度の大崎サロン全2回、無事に修了いたしました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
また来年度お会いできますように~!!
パタ崎さんが好きな加藤でした。