みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

タイトルが全然思い浮かばない!けど、共依存と防災訓練のはなしです

2023年11月13日 13時26分31秒 | 日記
突然寒くなりましたね!
みみサポ事務所もひんやり…。

今日は週に1度のお楽しみ、手話動画配信日です!

おお…思わず、自分の親子関係を振り返ってしまいました。
ありがたいことに、両親は自分の好きなようにさせてくれたので
共依存にはなっていない…はず。

でも、もし自分が当事者だったとして、
「共依存だな」と気づけるのかな?大丈夫かな?
と考えさせられました。
皆さんもぜひ動画をご覧ください。

さて話は変わりますが、昨日は宮城野区福住町の防災訓練に参加してきました!
毎年、ブースにみみサポコーナーを出展させていただいています。



立ち止まってパネルを読んでくださる方がたくさん。
ありがとうございます!


青森から災害救助犬が来ていました。
とってもおりこうさん♪
ちゃっかり、わたしもなでなでさせてもらいました。


人がい~っぱい!
地域の小中学生も授業の一環で参加していました。

この人だかりの真ん中で、火を燃やして…


実際の消火器を噴射!
あたり一面真っ白です。

職場や学校の防災訓練だと、
消火器は使用手順の説明だけだったり、
水が入っているものが多いと思うのですが
福住町の訓練は、本物の火!本物の消火器!!
小中学生のうちから体験するって、とても大事ですよね。

こちらの訓練を仕切っていらっしゃったのが、
仙台市地域防災リーダーの大内さん。
令和3度にみみサポで作成した、
作成検討委員としてもお世話になりました。

訓練に参加していた小中学生が、何年後かに防災リーダーになったり
するのかな~?頼もしいです。

災害救助犬に癒された加藤でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする