みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

ガムの話し

2024年10月09日 15時31分26秒 | 日記

前回の高田のブログでガムの話しをしたら、
※前回の高田のブログ「香りの記憶」
「知ってるよ~」と連絡をくださった方がいました!
しかも、「今年復刻版が出てるよ!」との耳より情報まで
復刻版?!ぜひ食べたい!
ということで、今そのガムを探す日々です。

みみサポ内でもその話になり、
「そのガムは知ってるけど、バラの香りじゃない?!」という人が2人もいました。
周りに知っている人が誰もいないと思っていたら、
香りの記憶に違いがあって、通じていないだけでした
記憶って不思議・・・。

その話を子どもたちにしたら、
高1の娘が、
「そのガムって、指がバチン!ってなる形してるんだよね?」
と言うんです。
指がバチン?!何それ、どういうこと??


昔はガムと言えばこの形でした。
板ガムというらしいです。

今は粒ガムが主流ですね。

ボトルに入っているものや個包装されているものなどがあります。

さらに、娘にとって板ガムはこういう形をしているらしいです。

(高田の直筆失礼しました)

で、結局「指がバチン!」というのは、昔の板ガムの形をしたおもちゃで、
一枚取ると指がバチンと挟まれる(人を罠にかけて楽しむ)、あのイメージだそうです。
確かに、そんなおもちゃがありました!
皆さん、知ってますかね?

今どきの高校生にとってあのガムの形は、
おもちゃのイメージしかなかったということですね。
食べ物ではないんですよ~・・・。
気がつかないうちに時代が変わってました

ちょっとショック・・・高田でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする