みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

文化の秋♪ 歴史に親しむみみサポサロン!

2024年10月23日 10時26分00秒 | 日記
昨日、多賀城市でみみサポサロンを開催しました!

多賀城市は今年で創建1300年。
これを記念して、さまざまなイベントが行われているようですね。
そんなわけで(?)みみサポサロンも「多賀城の歴史」と題して
多賀城市埋蔵文化センター 展示解説員の長久保さん、小泉さんにお越しいただきました!

キリっと、かっこいい佇まい!
実は長久保さん、2年前もみみサポサロンで歴史のお話をしてくださったのでした。

多賀城市の名前の由来、
国宝の多賀城碑のこと、
多賀城政庁の変遷やまち並みの変化などなど、
県外出身の自分にとって初めて知ることばかりで、
とっても興味深かったです。

特に、「多賀城」という言葉からだと
お堀のある、武士が住んでいるお城をついイメージしがちですが、
実際はお城ではなく古代の政治の場だったというのが「へぇ!」でした。

休憩時間には展示物を実際に触れることもできましたよ~!

にこにこと、なんでも教えてくれる長久保さん。

後半のサイコロトークでは、
参加者の皆さんから長久保さん、小泉さんへの質問祭り!!
「下馬(地名)の由来は?」
「政庁には何人くらい人がいたの?」
などなど。
みなさん、多賀城の歴史に興味深々なのが伝わってきました。


「建物を建てる前に発掘調査をするんですよね?
もし、遺跡が出土したら着工までかなり待つらしいと聞いたのですが、本当…?」
なんて質問も。
答えはイエス!文化財保護法に則り、
その遺跡を調査、記録するのに時間がかかるのだそう。
勉強になります!

文化の秋にぴったりなサロンになりました。
長久保さん、小泉さん、そしてご参加いただいた皆さん、
ありがとうございました!

次回の多賀城市サロンは
12月10日(火)、「遊びリテーション!」がテーマです。
お楽しみに♪

加藤
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月のみみサポサロンのお知らせ | トップ | あの...ちょっと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事