みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

静かな静かな・・・だけど熱い!土曜日

2021年06月12日 15時21分53秒 | 日記

今日の気温は25℃
外はまあまあ暑い日です。
センター内はこの季節、相変わらず涼しい・・・いや熱い!
みみサポ研修室では、
午前中手話通訳者の現任研修が、
午後は手話通訳者養成講座(実践)があり、
みんな熱心に取り組んでいました。
来所した人がたくさんいたのですが、
その割にかなり静か・・・。

午前中は講師の熱心な講話の声が聞こえてきました。


みんな真剣に講師の声に耳を傾けています。



午後はさらに静か!
養成講座は全て手話で進められるため
まったくの声なしです。
今日は場面通訳の練習?でしょうか。
受講生はかなり真剣に講師や映し出される映像を見ています。



静かでも熱いんです!
しかも受講生の皆さん、
実は午前中もスタジオ室で座学に取り組んでいたんです。
こちらも手話での講義だったので、一日中手話漬け。

一日中手話漬けって、手話の技術がかなり上達しそう。
そんな環境がちょっとうらやましい、
高田でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイクアウト訓練実施しました

2021年06月11日 15時16分56秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

みみサポ周辺はいいお天気です。

青空を見上げてたいら、ふと、

「”あの” なぞの飛行物体も、今日のような青空の中を飛んでいたなぁ」と、1年ほど前のことを思い出しました。

あれはどこに行ってしまったんでしょうね・・・❓❓


さて、本日午前9時45分に、「市民一斉参加型防災訓練 仙台市シェイクアウト」へ参加しました。

参加したといっても、どこかへ行って防災訓練をするのではなく、時間になったら、その場で素早く身の安全を確保します。

地震が起きた際に、まず行うべき3つの行動(①まず低く、②頭を守り、③動かない)を習慣づけるための訓練です。






机の下にもぐり、素早く身の安全を確保!

習慣づけのために定期的に行いたいですね。



新納
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・癒しの花壇。

2021年06月10日 15時37分29秒 | 日記

まるで夏のような天気が続いています。
むしむしさえしなければ、窓からほのあたたかい空気が入ってきて、
なかなかあんばいいい感じです。
これから梅雨が来るなんて信じられない!(でも来る。)

最近の楽しみは、入口に置いたあじさい。


よーく見てね。


名前を教えてもらったのに…なんだっけ。 ←「霧島の恵」だそうです。



見るたびに色づいた花の数が増えているような気がして、
出入りするのが楽しみです。


南側の花壇も、より一層わさわさと元気いっぱいに育っています。
ぼんやり眺めていると、通行人の人たちも結構花壇を眺めて歩いているみたい。

先日、ボランティアSさんが花壇のお手入れをしているときに、
通りすがりのおじさんが「このあじさいの名前、なんていうんだっけ」と尋ねてきました。
Sさんはすかさず「アナベルですよ」と答えます。
さらにおじさんは「鉢植えでも育てられる?地植えのほうがいいの?」と質問。
他の花を指差しながら、花の名前を尋ねたりしています。

Sさんとおじさんがやりとりする様子を見ながら思いました。
…私も花の名前をおぼえねば!!



今日の昼休みも、腹ごなしにうろうろとしながら
「よしよし、みんな元気だね」と花壇を眺めながら思いました。
あれっ、この花の名前、なんだっけ?


教えてもらったことは覚えているのに肝心なところを忘れちゃう。
庄子でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腹筋が…

2021年06月09日 17時45分56秒 | 日記

こんにちは!
いいお天気が続いていますね。

昨日は、頚肩腕健診を受診してきました。
通訳をしている人は、肩や腕を痛めやすいので
健診を受けることになっています。
項目は、機能検査や握力測定、指のタッピング、
腹筋など。

私は、寝る前にストレッチをしていますが、腹筋は
全然鍛えていません。それでも、昨年は診療所の方に
足を押さえてもらうことなく10回腹筋できました!
今年もなんとなくできそうな気がしたのですが、
試しに押さえなしで腹筋をしてみたら、あらあら、
足もあがってしまった…。
ということで、押さえてもらって腹筋を10回
してきました。

なにもしないと衰えていくのだなあ…と感じた
診療所からの帰り道でした。
千田でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御田植祭り

2021年06月08日 14時04分05秒 | 日記

湿気があるので、少し動くと汗ばむことがあるこの頃です。
朝の肌寒さもなくなってきました。
うちの近所の麦畑は金色になったと思ったら、
すぐに刈ってしまいました。
写真に撮って皆さんに見てもらおうと思ったのに、残念……
「麦秋」とビールの名前みたいなタイトルまで考えいたのになぁ。
気を取り直して、
今日は御田植え
の写真です。

先日、竹駒神社に行ったら、たまたま御田植祭りをしていました。
神主さんが五穀豊穣をお祈りしたら、
うやうやしく苗をかかげ田んぼへと移動しました。
パオ~~ン和楽器も後をついていきます。

田んぼでは、規則正しくひかれた線の上を手で植えていきます。

珍しいものが見学できたので、ご紹介してみました。
今年も美味しいお米がたくさんできますように。
遠藤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする