もちたの介護生活続いています。
仕事と寝ている以外の時間は
もちたを撫でたり
体拭いたり
トイレを促したり
ストレスと不安が溜まっている
みーちゃんとしらをかまったり
もちたの介護について
妹と協議をしたり
工夫したり
呆然としたり
ちょっと心が追い詰められました。 心臓病、腎臓病があるから痛み止めは使えないと言われ、 もう打つ手なしかと思ったのですが、リスクと調整しながら 飲み始めた痛み止めの飲み薬が効いてきたのか、2日ほど前から少し動けるようになりました。
いっときはトイレでも、自力で立つことができず 本当にかわいそうでした。
今は人との連携でトイレにいき、 トイレから自力でねこベッドに行くことができます。
機嫌は良いんだよなぁ。
ぐっすり

痛いはずの右足が下になってるぅ。

痛がるのにこんなこともできる


トイレは何とか連携できています。
もちたが泣いて人に知らせ
人が抱っこして トイレに入れ

動ける時は自分で体勢を変えて

無事、じょー


動ける時は自分で体勢を変えて

無事、じょー

この後は
正面の階段を降りて
ねこベッドに行き
どたっと倒れ混む
これ成功パターンです。
いきたくないのにトイレに入れると
ぶちぎれられます(笑)
12時間以上、
けっこう溜めるから
心配です。
介護大変でしょうががんばってください。
コメントありがとうございます。
ご自身も様々大変ななか、
応援ありがとうございます!
もっちゃんは震災を乗り越えた子なので、今度も乗り越えてくれると信じます。人の方が軟弱でメンタルがやられそうです(笑)