遠野の道の駅に かけてある 垂れ幕。横断幕?
「生きる希望をありがとう」
よく見ると、小さな文字でメッセージがたくさん書かれています。遠野市立綾織中学校 の皆さんの応援メッセージ。
「小さな字も集まれば、大きな文字となります。私たち一人一人も小さな力ではあるけれど、この文字のように、いつの日か大きな力となって、復興への道を進んでいけるはず!という願いが込められています。」
みんなで未来を創っていきましょう (^^)
今回のボランティアツアーは岩手 県北観光さんの企画でした。
ツアーガイドは今井さんという男性の方。 ご本人も被災された方ではありますが、街を元気にしていくため活動をされています。
このボランティアツアーを 希望あふれるものにしているのは、まさに今井さんの力だと思います。
地元を愛していて、地元の手伝いに遠方から来るボランティアに対して、心から感謝してくださいます。
何が出来る、とかではなくて、ボランティアに来ているというその「行動」に、感謝の言葉を頂いたのはとても驚いたというか・・感銘を受けました。
ただ行くだけで良いのだそうです。その行動が、希望になるそうです。
自分が思う本質の部分を、ストレートな言葉で伝えることってなかなか難しくて、今井さんのダイレクトさ、潔さに感服します。
今井さん、こちらこそありがとうございました。 とても気持ちよくお手伝いが出来たのは、絶対今井さんの力です。
これからも、希望の種を撒いていって下さいね(岩手で撒けば全国各地に広がっていくとは、お得ですね)。
また是非行きたいと思います(^^)
遠野の道の駅は きのこや栗、野葡萄、お野菜などの他に、地元の方のお菓子なんかも置いてます。 蒸しパンやくるみケーキが美味しそうだったよー。
これ買っちゃった、生南部サブレ。南部せんべえとは似ても似つかないけれど、美味しかったです。しっとり生地にチョコレート。
って、実はたくさん買っちゃいました。 週末友達が遊びに来るので遠野のワインを一本購入。
買い物は復興支援にもなるし、家に送るなら(重いのイヤ)色々買おう・・・
買おう・・・ スーパーか! って(笑) ちょうど切れそうだったお味噌とクレソン、栗(350円!やすーい)、きのこ。
宅配をお願いしたら、私と一緒に翌日の朝東京に着きました。 1050円で。
朝6時ころ私が家に着いて、荷物は9時に配達されましたよ。 すごいなぁ。
遠野は紅葉がきれい。 明日に向かって、山も生き生きと色づいています。