バジルと思っていたのが皆紫蘇だったので、2週間ほど前急いでバジルの種を蒔きました。この鉢だったかなぁ?どうも覚えていないのですが、たくさん芽が出ているのでたぶんこの子達はバジルちゃん.. I expect 。寒いのか皆ひしめき合っているので、今日掘り起こしてばらしました。家庭菜園的にはそんなことして良いのか?と思いますが・・。まあ良いでしょう
既にどの鉢も紫蘇との寄せ植えになっているので、もう植えるところがない・・。そう、実は紫蘇の芽も、こうやって色々な鉢にばらしたのでした。とうとう大事に孤立させていたユーカリの鉢にも植えてみました。出身地的に、共存できるか心配です。
既にどの鉢も紫蘇との寄せ植えになっているので、もう植えるところがない・・。そう、実は紫蘇の芽も、こうやって色々な鉢にばらしたのでした。とうとう大事に孤立させていたユーカリの鉢にも植えてみました。出身地的に、共存できるか心配です。
自慢げに枝に化けていたあいつ・・・写真はもう載せられないな・・と思うほど大きくなっていましたが、急にいなくなりました。
http://blog.goo.ne.jp/mimuri/e/87a078e9dcc9ea49a78db451357bf6c8←あいつはこちら。
鳥に取られたのかもしれません。。どこかで蛹になっていればよいけれど、大人になっても帰ってきてくれなくって良い・・(決して虫好きではない)。
ちなみにたぶんこれでした。「よもぎえだしゃく」
あいつは紫蘇の鉢の中で楽しそうに暮らして、ちょっとかわいかった。一つの紫蘇を家にして、若芽を食べに出張してました・・。
別荘はすっかり丸裸です。
http://blog.goo.ne.jp/mimuri/e/87a078e9dcc9ea49a78db451357bf6c8←あいつはこちら。
鳥に取られたのかもしれません。。どこかで蛹になっていればよいけれど、大人になっても帰ってきてくれなくって良い・・(決して虫好きではない)。
ちなみにたぶんこれでした。「よもぎえだしゃく」
あいつは紫蘇の鉢の中で楽しそうに暮らして、ちょっとかわいかった。一つの紫蘇を家にして、若芽を食べに出張してました・・。
別荘はすっかり丸裸です。
狭い我が家で、二世帯住宅。肥料も分け合いがんばっております。最初の一個は気が付いたら実がなっていたのに、後は花が咲いても実がなりません。どうしたらよいのか・・。どなたか知っていたら教えてください!なすが大きくならないので、そろそろ食べちゃおうかと思ってます。小ぶりながら初の収穫!たのしみです。
アブラムシがなかなかすごいです。どこから来るのか・・・。今朝二星てんとうをベランダで発見しました。デジカメを取りに行ったらいなくなっていた。。住み着いてくれることを願います(←アブラムシの天敵。でも七星てんとうは葉っぱを食べちゃいます)
みちょが当ベランダの見取り図を描いてくれました!私が書いた見取り図を見るに見かねたか・・。さすが。植木鉢が四角じゃなくてちゃんと植木鉢になっていて、うれしいです!みちょ、大変ありがとうー。ちなみにきゅうりの鉢には、クレソンとえんどう豆もいます。そしてゴーヤーも育てようとしている・・。
アブラムシがなかなかすごいです。どこから来るのか・・・。今朝二星てんとうをベランダで発見しました。デジカメを取りに行ったらいなくなっていた。。住み着いてくれることを願います(←アブラムシの天敵。でも七星てんとうは葉っぱを食べちゃいます)
みちょが当ベランダの見取り図を描いてくれました!私が書いた見取り図を見るに見かねたか・・。さすが。植木鉢が四角じゃなくてちゃんと植木鉢になっていて、うれしいです!みちょ、大変ありがとうー。ちなみにきゅうりの鉢には、クレソンとえんどう豆もいます。そしてゴーヤーも育てようとしている・・。
みかんと紫蘇とクレソンで、もうぎゅうぎゅうです。集合住宅ではなく、集団生活ですね。クレソンと紫蘇は去年のこぼれ種で出てきたものです。みかんは実家の庭で取れた実の種を植えたら出てきました。でも大きくなりません。って狭いから?
このみかん、実は30年ほど前に兄弟姉妹の誰かが埋めた種から、芽が出たものなんです。今は2階の屋根まで大きくなっていて毎年たくさん夏みかんが取れます。
見る側としては、きれいな緑で仲よさそうでかわいいいのですが・・。せめて3者とも仲良しだと良いんだけど。
このみかん、実は30年ほど前に兄弟姉妹の誰かが埋めた種から、芽が出たものなんです。今は2階の屋根まで大きくなっていて毎年たくさん夏みかんが取れます。
見る側としては、きれいな緑で仲よさそうでかわいいいのですが・・。せめて3者とも仲良しだと良いんだけど。