![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2b/076848d025b49bd0972ef0392dc078af.jpg?1638281101)
がんもどきと鶏肉を煮たの、めっちゃ美味しいです。 ただ具材を醤油とお酒と みりんで煮ただけ。最高、和食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/27/aeb50bf1566191d265b06441a5b964f3.jpg?1638281101)
もちがご機嫌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/08e8765ef744cb6ed340cae10b303890.jpg?1638281101)
毛布に埋もれています。
体調はまた落ち着いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/ecab086c8c87c0b9622fe286eceb49ac.jpg?1638281101)
定期的に行っている獣医さんも次は来年。ありがたいです。
みーちゃんもご機嫌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/3de6fbecf14623ee12f4b10e8137669e.jpg?1638281102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4a/1f7f4a9c3b4d1dee819155597a75d563.jpg?1638281102)
あそんでくれないにゃ。
もちがまた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/80ccaa72f2457f2a1740fd16a15472bf.jpg?1638281102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/f7989ca64e8f4a92966aed0758d922a7.jpg?1638281102)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/0528d06b9ef6d9645f4d9d0efd001dce.jpg?1638281102)
みんな、かわいい。
韓国ドラマにはまっているわたし。
シグナル、秘密の森、カウンターズの次は
読者様にすすめて頂いた「王になった男」を見ました。
ヨ・ジングという俳優さんが主演のドラマで全16話。
暗殺に怯える王様が、自分とそっくりの道化に身代わりをさせたものの、本人はアヘン中毒で体調不良、道化のハソンが王様を演じる中で、日々いろんなことが起こり・・・。
ハラハラドキドキ☆
政権争い、本当の王様が過去にしてきたことによる確執、王妃との恋模様・・。いくつもの話が絡み合います。ひとり二役のヨ・ジングさんの演技がすばらしくてさーー。
太鼓か何かの壮大な音楽がストーリーを盛り上げます。あとね、シューベルトの「セレナーデ」があちこちに流れるのが、これまた良い!!ドラえもんに音楽で気分を盛り上げる道具があったなぁー、と思い出すほど(笑)、音楽で気分を盛り上げられました。
すばらしい音楽に気分は盛り上がりのめりこみ
予想外の展開に釘付けになりました。
だってさー、まさかそんなことになると
思わないじゃん!!
あーー、王様がぁああ・・・
ってなんのことか分からないと思いますが(笑)、今後見るかたのために黙っときます。中盤、ショックで悲しくなりました。
が、全体的にきれいに、面白く出来たドラマだったと思います。
道化のハソンの人柄が、周りの人に受け入れられていく様がまた心地よくて。
時代背景が分からなくてあとから調べました。こちら、良いサイトだったので、興味のある方はご覧ください。→「王になった男」を二倍楽しむ
1608年から1623年まで在位した15代王 光海君をモデルに
架空の人物を描いているそうです。
この王は側室の子で、
正妻の子(光海君の弟)を殺し
正妻(光海君の義母)を廃母したことから
暴君と言われてきたそうです。
でも実は、良いこともしたんだよって最近評価が変わってきているらしい。
なんて話も、さきほどのサイトで勉強できます(^^)
ドラマの中で、王は幼い弟を殺したことを、すごく心に残しているんだよね。本当の悪人か、悪人になる覚悟をした人でなければ、良心がとがめておかしくもなるよね、、と、そんなところもホロっときたのでした。
じつはけっこう前に見終わって、いま2巡目見てるとこ。夕飯のときに見るのとは別に、これはお風呂に入りながら見ています(^^)
良いドラマだったー。作ってくれてありがとー(^^)
写真がないので
先日の月食。
みなさん、見られました?残業してましたが、会社を出たところでなんとか見られました!
栗買っちゃった。
小粒栗がたくさん入って800円。
東京価格高い?
秋になったら一度は料理したい。
でも買ったら
皮をむくの大変だし。。
と悩んでいる内に11月になり、
もう売ってないなぁ、と思ったら
八百屋さんで見かけたのでつい手を出しました!
面倒半分、
満足半分。
さて
栗の下処理をググりまくる。
どうやら、
拾ってきた栗は虫が入っている可能性があるため、虫の食害をまず食い止め、それから保管するなり料理するなりするらしい。
スーパーで売っているのは
基本は虫処理しなくても大丈夫って
書いてありました。
ま、でもね、一応。
①水に2時間ほど浸けておき、浮いているのははずす。
②80度のお湯で1~2分茹でる
→これが下処理で、今日使わない分は冷蔵庫に入れました。
0度で数日置いておくと糖度が2倍になるらしい。
ここからは栗ご飯の炊き方♪
③本日使う分は、栗のお尻を包丁で少し切って、そこから外皮を剥く
④包丁で渋皮をむき、むいた栗は水につける(黒くなるため)
⑤栗が大きいときはお湯を沸かして栗を2~3分ほど茹でる
⑥お米を3カップ洗い、米3カップ時の適量の水を入れる
⑥栗と塩を少々入れ、炊飯器で炊く
食べてみてびっくり
すっごく美味しい栗でした。
いえーい、栗ご飯。
うまうま、 料理して正解。
幸せをありがとうーーー。
塩鮭、
厚揚げとピーマン、人参の醤油炒め
サラダ菜
夜のデザートには王子ランギャールのモンブランケーキを食べました。
栗、最高。