日曜日の朝、ボランティアバスツアーから無事戻ってきました。
寒かったけど、今回も楽しいボランティアツアーでした(^^)
今回は レーベン コーポレーション さんのボランティアバス、レーベン号で。
受付メールの返信も適当だし、バスの前で男性(たぶん社長か・・) が煙草をふかしていてちょっとビビった私。このツアーで大丈夫だろうか・・
と思いましたが、全然大丈夫でした(^^)
レーベン号は、東北出身の社長さんが私物のバスで出してくれているボランティアバスツアーです。
何と言ってもとても安い。4500円。これなら何度も気軽に行く事が出来る値段です。朝食、昼食のお弁当、帰る前の温泉の費用込み。毎週企画して、連れて行って下さって、お水やお茶を用意してくれて。 お弁当の手配など心を配って頂いてこの値段。申し訳ないくらいです。
レーベンコーポレーションさんは筑波の会社のようで、筑波で人を乗せ、23時半に東京で人を乗せ、陸前高田市に向かいます。 朝9時すぎ頃、直接ボランティアセンター(ボラセン)へ。お弁当は現地の業者さんに手配をしてくれていました。 作業前の着替えは、男子は外、女子はバスの中で済ませ、ボラセンのスタッフの注意事項を聞いて作業現場へ出発します。
私はテレビでやっている豪雪を想像していて、2メートルくらい積っている雪の中で作業かと思って、ひい~ と思いながら行ったのですよ(笑) 。 でもあれは日本海側だったのかしら、 陸前高田市はあまり降らないそうで、雪はそんなに積ってなかった。それでも最初は晴れていた空が、だんだん曇って雪に成りました。風は強くて、降る雪は真横に降ってました。いやいや、寒かったよ。
温度は低く、小さな川や水たまりは完全凍っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/f4bc666ca35809463a3a1333b6df473c.jpg)
今回の作業は瓦礫の撤去。 車が入れるところまで、大小の瓦礫をひたすら運びます。男性が数人、大物の畳や木材を運ぶのに夢中になっていました。細かいものはネコ(一輪車)に載せて運んだり、袋に詰めて運んだり。地道だけど、皆必死です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/506051ef81319887449b652d9036c170.jpg)
お弁当。現地のナインマートというところで調達しているようです。 箸袋に書いてあった。
とってもゴージャス。揚げ物も美味しかったし、おひたしがさっぱりしてバランスも良かった。 完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e5/c2e2fb494cf1e491fab7cf276eed0034.jpg)
津波で曲がったのでしょうか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/b4d5014e0190f39502381792ce44d6c6.jpg)
午前2時間、午後1時間作業をして、終了でした。今日は3時まで、とボラセンより指示が出ているので、それに合わせて撤収します。
この時、0度をちょっと下回っていました。 どれくらいの気温の中で作業をするのか・・と思って温度計を持って行ったんです。
午後もうちょっと作業したいな・・・と思いましたが、お昼後、ぐんぐん寒くなって雪もそれなりに降って来て、体温が段々下がるのを感じたので、 あれ以上いたら体調を崩したかもしれません。 慣れない土地で、ボランティアがけがをしたり体調を崩さないこと、現地ではそこをかなり気を付けてくれます。
この日はボラセンで板チョコをもらいました。仮設にいらっしゃる方が、バレンタインだからボランティアさんに、と大量に持ってきて下さったそうです。不便な暮らしの中での、暖かい心遣い。 そのお気持ちがとてもありがたいです。
さあ、帰り道。
ボラセンを出発して、気仙沼に向かいました。気仙沼ホテルにて日帰り温泉。
近くの屋台村でお夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a1/b970812cff04464d595bf424b066f1ba.jpg)
さぬきうどんのお店で(我ながら、なぜ讃岐?) まつも入りのおうどんを頂きました。まつもって、松の葉に似た海藻でした。東京にはありませんね。出汁が効いていてコシがあって、おうどんもまつもも美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1b/8dc3b734f75a8a885e153b259a6bd6fa.jpg)
讃岐うどん「みずき」の店内。 この絵、お店のお兄さんにそっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/7dd1b2d72480c5bdfdcbecc1f325b9d3.jpg)
一杯飲んじゃった。 エヘ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/66/de959e44dbf90ae75239ccdcde75aa14.jpg)
そんなこんなで無事帰宅。朝5時、東京に着きました。
今回は、ボランティアが随分減っているので来てください、という連日の新聞記事を見て行く事にしました。寒いのが嫌でスキーも断ってきた寒がりの私ですが、北国と言っても別に苦しいほど寒くはないですね(笑) 現代の防寒服を着てしっかり装備していけば大丈夫なことが分かりました。 ふう、寒さがちょっと怖かったのですが、行って良かったです!
新聞に載っていた豆知識。 林檎などをくるむ、アミアミの発泡スチロールありますよね。あれを長靴に入れると暖かいと聞いて、今回ためしてみました。 すごく暖かかった気がする。足先の冷たさはそんなに感じませんでした。 これは間伐ボランティアでも使えそうな豆知識ですね。 これからボランティアに行かれる方は、是非お試しください(^^)