goo blog サービス終了のお知らせ 

みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

岳山 高沢山・大仏・本城山

2012-07-19 | 準山行
平成24年7月8日(日)  天候 晴れ   参加者 20名  

若葉30山登ろう会 

 CL 松尾 千さん

心配していた天気も良くなって良かった、良かった。初めは、岳山を目指す。駐車場から少し歩くと、小さな池がある。周りに椎茸の栽培の木が積立られている。残念ながらまだ椎茸は出ていない。そこで、ストレッチ体操をして、登り始める。
一昨日の大雨のせいか、登山道は小さな沢のように水が流れている。気を付けて登ると、今度は、たくさんの落葉の積る道になり、周りは自然林になっている。かなりの急登の支尾根を20分ほど登ると主尾根に出る。そこから15分ほどで岳山頂上。記念撮影後の展望台(?)に行くと、雲海から突き出た御岳、先日登った納古山など展望良し。下山して高沢観音を目指す。
 駐車場から少し歩くと、すぐに通称「高沢観音」の境内に入る。 本名は「日龍峯寺(にちりゅうぶじ)」で、ご本尊が「千手観世音菩薩」のようです。重要文化財の多宝塔を横目で見ながら、小型の清水の舞台のある本堂へ。参拝の前に、口と手を清める。参拝の後、高沢山を目指す。15分ほどで頂上。展望すこぶる良し。そして、大仏(おおぼとけ)山へ向かう。途中、展望の良い休憩所がある。関市、各務原市、美濃加茂市などが目の前に。
小仏、大仏山頂上。ここまでの登山道は、参道のようだ。所々に、石仏があった。
その参道から別れて、最後の本城山に向かう。せっかく登ったのに、どんどん下っていく。もったいない。30分ほどで頂上へ。この辺りに山城があったようだ。説明の看板があった。ここで、昼食。天気が良いと富士山が見えるらしい。ここでも、記念撮影。
今回は、木陰に入ると結構、良い風があり気持ちが良い。
高沢山をパスして、下山し、高沢観音の展望台で休憩。注文した、アイスコーヒーが来るよと言う会話があったが、冗談だと聞き流していたら、本当に、クーラーに入った冷たいコーヒーが出てきた。リーダーの松尾さんのプレゼント。みんなで、無事に、楽しい山行ができたと「乾杯!」。冷たく美味しいコーヒー、お代りをした。
このあと、上之保温泉でゆっくりと汗と疲れを流し、ここで解散。お疲れ様でした
(記録担当 佐野さんの報告より)



(スライド写真提供 須田さん)


コースタイム
関6:00=駐車場7:10・・・小さい池7:20・・・主尾根7:55・・・岳山頂上8:00―8:30・・・登山口駐車場9:00=高沢観音駐車場9:45・・・(参拝)登山口10:10・・・高沢山頂上10:25・・・小仏11:05・・・大仏山頂上11:10・・・本城山頂上11:05-12:40・・・大仏山13:15・・・(高沢山パス)高沢観音展望台14:00―14:20・・・駐車場14:40=上之保温泉15:00―16:00(ここで解散:関16:30頃)
                            


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする