クラブ報告
2月3日(日) 天候 快晴 参加者 13名
CL 黒岩さん
◇ 暗い頃関を出て、一面雪の郡上を過ぎると明るくなった。高鷲スノーパーク駐車場に着くと既に多くの車が並んでいた。建物内は大勢の若者で混雑していた。ロープウエイ内から見下ろすとスキーヤーより、ボードで滑る人の方が多かった。終点の広場から、冠雪の北アルプスが良く見えた。各クラブ・山岳会の皆さんが揃ってから、渡辺氏が挨拶説明され、まず尾根までツボ足で登った。雪は、表面が思ったより堅かった。尾根上で全員アイゼンを付ける。渡辺氏より、滑落停止の説明・見本を見せて下さる。ここでは、体験せず頂上へ向かう。青空に雪山が映え何とも美しい。頂上に着けば、尚更、360度の展望は、白山・別山初め石徹白の山々他等々眺めていると訳の解らぬ感動があり涙が出そうになった。南の斜面で、雪洞構築訓練で各班が協力の元に掘ったり、雪ブロックを切ったり積んだり、中でもそのスノーソーで圧雪をブロックに切る初めての体験の面白さにはまった。道具が仕事する。その通りだ。スコップも同じ。同じ斜面でも、雪の深さが違い、掘っただけで背丈もある所と我々の所は、ブロックを入口に積まなければ背丈にならなかった。渡辺氏が見に来られ、「ここはローマ風か?」と言われるほど立派に?一応出来あがった。それぞれの雪洞を訪問しあい、隣同士奥で繋がった雪洞トンネルを通ったりして楽しいひとときであった。が実際に、雪山で雪洞を造るような事態に会いたくは無い。頂上で昼食して、写真・景色堪能して、名残惜しく下山した。
ロープウエイの終点の辺りで皆アイゼンをはずした。上部の斜面で滑落停止の訓練となった。滑り台の様に先ず皆が滑ってみる。下の方で、停止をやってみる。なかなかうまくは出来なかった。上の方から停止をやってみる勇気ある人もあった。後で聞くと5回目だったと言う夫が新しい雪面で下降し下の方で停止をやり損ね止まった。左足が穴に残ってひねったらしい。上で見ていて大変な事になったか?とヒャッとした。自分達も3回目は滑り下りる事は出来ず歩いて下った。その間に近くにいた人達が迅速に助けられた。夫は左足首の辺りが痛いと言うが骨折した様ではない。シップを貼り、3角布でしばり、腰をおろして休む事になった。皆はその近くで、雪穴を掘り一人ずつ入って、雪崩の下になった時の体験してみる。初めに山田さんが入られた。雪をかぶせてしまう30~50㎝位、約1分で雪を掘り除く。この時、手で雪を掘ってみるよう言われて、やってみられる。実際に手では、掘る事は不可能と解る。例え小さいシャベルでもあればいいが、それも大変。スコップがなければ迅速な対応は不可能と解る。雪崩の下になり15分でダメになるそうである。森川さん黒岩さん明美さん私、須田さんと体験する。これも埋められてみないと解らないと悟る。穴内部肩より上は隙間が有るため、呼吸は出来る。腹部背中の冷たさ雪の重さで全く身動きが出来なかった。たった1分足らずですら、出てから身体が冷えていた。実際にもし顔も全身隙間なく雪に埋まったら、直ぐに呼吸出来ず数分で容易に低体温になると思い知った。・・終わりの挨拶の中で、「・・体験した、そういう事にならない様にするために先ず知ることの訓練・・」と言われたが、本当にそうだと思った。多治見の知り合いの方が、初めのころに「雪山の訓練は、楽しいから毎年参加するわ・・」と言われた。ここ数年、私達夫婦は参加していなかった。が今日は、快晴の元に本当に良かった。ただ、人の事は言えないが、ここ数年に入会された新しい会員さんの参加が少ないのが、非常に残念に思えた。そして「・・楽しいから、参加するわ・・」と言う言葉がいつまでも心に残った。ロープウエイから車止めまで、夫のザックをリーダーが持って下さった。夫も歩く事が出来た。救助係の正子さんも良くサポートして下さり、他の皆さん方も一人一人が色々心配して下さり、その温かさに感銘を受けた。「今日は、風呂に入らん方がいい、酒も飲まん方がいい、こたつも入れん方がいい・・」と大島さんや他の方々に言われた。 まだ、まだ明るい内に関に着き解散となった。
今日の会の実行にあたり、リーダー初めお世話下さった皆様、ありがとうございました。
まる2日過ぎ、夫は痛みもなく医者にも行かず治ったようです。大したことなく本当に良かったです。ご心配おかけしました。本当に有難うございました。
コースタイム
関6:00== 美濃IC 6:08== 白鳥IC6:38==R156== 高鷲スノーパーク場 7:10 … ロープウエイ(1回往復・1200円)終点の辺りにて、9:30… 全体に挨拶、説明 … 先ずツボ足で登る… 尾根に出てからアイゼン付ける。説明・注意事項 … 頂上着10:38~南斜面にて雪洞構築・各班に分かれ3つ造り始める。11:15頃完成。11:30~昼食~下山12:03 …ロープウエイ終着辺り12:40頃アイゼンはずす。上部斜面にて、滑落停止技術~雪崩生き埋め体験等実施。ここにて、終わりの挨拶あり、全体の解散14:45・・ロープウエイ… 車止め15:00==白鳥道の駅==白鳥IC15:49==美濃IC16:03==関16:13
2月3日(日) 天候 快晴 参加者 13名
CL 黒岩さん
◇ 暗い頃関を出て、一面雪の郡上を過ぎると明るくなった。高鷲スノーパーク駐車場に着くと既に多くの車が並んでいた。建物内は大勢の若者で混雑していた。ロープウエイ内から見下ろすとスキーヤーより、ボードで滑る人の方が多かった。終点の広場から、冠雪の北アルプスが良く見えた。各クラブ・山岳会の皆さんが揃ってから、渡辺氏が挨拶説明され、まず尾根までツボ足で登った。雪は、表面が思ったより堅かった。尾根上で全員アイゼンを付ける。渡辺氏より、滑落停止の説明・見本を見せて下さる。ここでは、体験せず頂上へ向かう。青空に雪山が映え何とも美しい。頂上に着けば、尚更、360度の展望は、白山・別山初め石徹白の山々他等々眺めていると訳の解らぬ感動があり涙が出そうになった。南の斜面で、雪洞構築訓練で各班が協力の元に掘ったり、雪ブロックを切ったり積んだり、中でもそのスノーソーで圧雪をブロックに切る初めての体験の面白さにはまった。道具が仕事する。その通りだ。スコップも同じ。同じ斜面でも、雪の深さが違い、掘っただけで背丈もある所と我々の所は、ブロックを入口に積まなければ背丈にならなかった。渡辺氏が見に来られ、「ここはローマ風か?」と言われるほど立派に?一応出来あがった。それぞれの雪洞を訪問しあい、隣同士奥で繋がった雪洞トンネルを通ったりして楽しいひとときであった。が実際に、雪山で雪洞を造るような事態に会いたくは無い。頂上で昼食して、写真・景色堪能して、名残惜しく下山した。
ロープウエイの終点の辺りで皆アイゼンをはずした。上部の斜面で滑落停止の訓練となった。滑り台の様に先ず皆が滑ってみる。下の方で、停止をやってみる。なかなかうまくは出来なかった。上の方から停止をやってみる勇気ある人もあった。後で聞くと5回目だったと言う夫が新しい雪面で下降し下の方で停止をやり損ね止まった。左足が穴に残ってひねったらしい。上で見ていて大変な事になったか?とヒャッとした。自分達も3回目は滑り下りる事は出来ず歩いて下った。その間に近くにいた人達が迅速に助けられた。夫は左足首の辺りが痛いと言うが骨折した様ではない。シップを貼り、3角布でしばり、腰をおろして休む事になった。皆はその近くで、雪穴を掘り一人ずつ入って、雪崩の下になった時の体験してみる。初めに山田さんが入られた。雪をかぶせてしまう30~50㎝位、約1分で雪を掘り除く。この時、手で雪を掘ってみるよう言われて、やってみられる。実際に手では、掘る事は不可能と解る。例え小さいシャベルでもあればいいが、それも大変。スコップがなければ迅速な対応は不可能と解る。雪崩の下になり15分でダメになるそうである。森川さん黒岩さん明美さん私、須田さんと体験する。これも埋められてみないと解らないと悟る。穴内部肩より上は隙間が有るため、呼吸は出来る。腹部背中の冷たさ雪の重さで全く身動きが出来なかった。たった1分足らずですら、出てから身体が冷えていた。実際にもし顔も全身隙間なく雪に埋まったら、直ぐに呼吸出来ず数分で容易に低体温になると思い知った。・・終わりの挨拶の中で、「・・体験した、そういう事にならない様にするために先ず知ることの訓練・・」と言われたが、本当にそうだと思った。多治見の知り合いの方が、初めのころに「雪山の訓練は、楽しいから毎年参加するわ・・」と言われた。ここ数年、私達夫婦は参加していなかった。が今日は、快晴の元に本当に良かった。ただ、人の事は言えないが、ここ数年に入会された新しい会員さんの参加が少ないのが、非常に残念に思えた。そして「・・楽しいから、参加するわ・・」と言う言葉がいつまでも心に残った。ロープウエイから車止めまで、夫のザックをリーダーが持って下さった。夫も歩く事が出来た。救助係の正子さんも良くサポートして下さり、他の皆さん方も一人一人が色々心配して下さり、その温かさに感銘を受けた。「今日は、風呂に入らん方がいい、酒も飲まん方がいい、こたつも入れん方がいい・・」と大島さんや他の方々に言われた。 まだ、まだ明るい内に関に着き解散となった。
今日の会の実行にあたり、リーダー初めお世話下さった皆様、ありがとうございました。
まる2日過ぎ、夫は痛みもなく医者にも行かず治ったようです。大したことなく本当に良かったです。ご心配おかけしました。本当に有難うございました。
(記録担当 永井Hさんの報告より)
(スライド写真提供 須田さん)
コースタイム
関6:00== 美濃IC 6:08== 白鳥IC6:38==R156== 高鷲スノーパーク場 7:10 … ロープウエイ(1回往復・1200円)終点の辺りにて、9:30… 全体に挨拶、説明 … 先ずツボ足で登る… 尾根に出てからアイゼン付ける。説明・注意事項 … 頂上着10:38~南斜面にて雪洞構築・各班に分かれ3つ造り始める。11:15頃完成。11:30~昼食~下山12:03 …ロープウエイ終着辺り12:40頃アイゼンはずす。上部斜面にて、滑落停止技術~雪崩生き埋め体験等実施。ここにて、終わりの挨拶あり、全体の解散14:45・・ロープウエイ… 車止め15:00==白鳥道の駅==白鳥IC15:49==美濃IC16:03==関16:13