みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

柳島山・面平山

2016-03-15 | クラブ山行

クラブ山行

 2016年3月13日(日)     天候 晴れ      参加者 18名

      

CL 松尾Kさん
 
朝は霜が降りて冷え込んだが、日中は暖かくなる予報である。
 関市役所10名集合、2台の車で寺尾千本桜公園に出発する。公園では8名の方が待って見えた。トイレ休憩して、4台の車で寺尾公民館駐車場に移動。ここにもトイレがあった。CLさんの挨拶の後、Sさんの指導で体操をして、A,B班に分かれて民家の横を通り登山口に行く。植林の急登ですぐに服を脱ぐ。15分で秋葉神社の祠に着く。近くにショウジョバカマが一輪咲いていた。山頂近くでは鶯の鳴き声も聞いて、春の訪れが感じられた。尾根に出て10分で山頂。展望なし、三等三角点で写真を撮り下山する。
 
駐車場で地元の方が近くの山を説明して下さる。
 
今日の2つ目の山、面平山に向かう。神明神社駐車場に車を止める。ここから南尾根を登る。頂上近くに観音堂があるので、登山道脇には、お地蔵様が祭られていた。祭礼が近いのか、登山道脇の木が切られ綺麗になっていた。観音堂も立派な建物が建っていた。これだけの物を運び上げる作業は大変であろうと想像した。ここから10分で山頂だった。三角点なし、展望なし。ここで昼食にする。風はないが気温が低いので皆上着を付けた。
昼食の後、予定の下山道を変えて山頂から南西に延びる尾根を下る事を皆の賛成で決めた。
私もどんな尾根か、期待した。経験者の方もおり、最後の下りが急坂だと言われた。尾根も雑木林で登りより良かったし道も明確だった。最後の道に降りる所は少し巻道で下り、民家の横の狭い水路を降りた。そこから道路を歩き、神社の駐車場に無事到着した。
時間も早いのでコーヒータイムをして、CLさん挨拶で解散となる。
 
諸役の皆様、ありがとうございました。
                          (記録担当 長谷川さんの報告より)

       
                                  (写真担当 水野0さん)


    
    この地図は地理院地図を加工し掲載しました                  (地図提供 須田Kさん)
       
                              

                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする