みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

関市役所P清掃と尾城山・三棟山

2021-12-14 | クラブ山行

クラブ山行報告

2021年12月5日(日)  天候 晴れ  尾城山と三棟山 参加者21名 

関市役所清掃 参加者40名(清掃のみ3名 おれんじの会より16名含む)

 

CL 河合Jさん

感想・雑記
 まだ薄暗い6時30分からの市役所清掃、予定時刻前から多くの方々が清掃を始めてみえました。 季節柄沢山の落葉があり、これは大変だなあと思いましたが、総勢40名の力で7時前には終える事が出来ました。集めた落葉は33袋でした。
 リーダーの挨拶後5台の車で出発。途中道の駅平成と佐見中学校でトイレ休憩、この中学校は今年度で廃校になると聞いて、当世よく聞く人口減少の影響だと痛感する。
 尾城山登山口でUさん指導でストレッチを済ませ、先に1班10名、少し後から2班10名、最後尾リーダーの順で登山開始。初めは常緑樹林で緑の苔むした岩を見、佐見川の瀬音を聞きながら登りました。休息ポイントで小休止、暫くすると広葉樹に変わり、落葉の敷きつまった道をすべらないように気を配って登りました。
 途中で佐見川源流の看板があり、各自で湧き出る源流を確かめました。源流から少し登ると尾根に出て視界が開けた所が頂上でした。
 頂上は広くて、北東に冠雪した御嶽山、その手前に小秀山、北西には名の如く真白な白山等々山々がはっきりと見え、あちこちから感嘆の声が聞こえました。昼食前に時間もまだ早いしGL Sさん、Mさんの提案で近くの双葉コース三棟山へ登ることに決定。さすが精鋭‼揃いのみのハイクです。
 昼食後、早々に記念撮影をして同じ道を下山後金山駅トイレを借り、約1時間で三棟山登山口到着。休むことなく登山開始。途中左側に黒い瓦のような石が階段状に積み上がった所を水(川)が流れている珍しい景色が見られ、頂上までは1200m、900m、600m、300mの看板を見ながら1時間で到着。そこからは、尾城山からとはまた角度の違った御嶽山が見え、山々の名前を聞いたり、眼下の集落を見たりして、ここでも記念撮影後無事下山しました。
 今日は天候にも恵まれ、尾城山と三棟山2座初登頂者が7名、三棟山1座が1名あり、双葉コースが登れて良かったと思います。
 下山後リーダーの挨拶で解散となりました。お世話になりましたCL、SL、運転手さん、諸役の皆様ありがとうございました。
                          (記録担当 梶谷さんの報告より)

コースタイム
関7:00=道の駅平成(トイレ)7:20~7:30=佐見中学校(トイレ)8:25~8:35=尾城山登山口8:55~9:20・・休息所・ベンチ9:40~9:50・・佐見川源流10:10・・尾城山山頂10:20~11:20・・登山口12:00~12:10=三棟山登山口13:10・・三棟山山頂14:10~14:40・・登山口15:25~15:35=関16:20

 

                       (関市役所清掃 写真提供 古谷さん)

 

 

 

 


                       (尾城山・三棟山 写真提供 多賀さん)

 

                                                                                (尾城山 GPS軌跡提供 多賀さん・河合Jさん)

                        (三棟山 GPS軌跡提供 多賀さん・河合Jさん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする