民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

うわ、大変だ・・・・・・

2012-01-31 21:17:02 | Weblog
先日煮干を頼んだら昨日届いた~~~~暇なうちに頭と腹を取ってと思い今日箱を開けた。

えっと言うほどに小さく、また又箱が大きい(と言う事はキロ数が入って居るが)仕事ははかどらない

如何してこんなに小さいのか

私一人じゃ到底何時まで懸るか見通しも立たず近所の友人に手伝っていただく。

3人で箱の半分を一日がかりで終わらせる~~~大変ですが少しずつ進むと仕事が見えてくる。



肉眼で見えて結構厚い流氷帯が入ってきている、もう少し我が家の前あたりは接岸するのに時間が

かかりそう


すぐそこに


本日は、うねりが多少あったものの流氷は港の沖にしっかりと見えました。
船で作業していると『シモ(知床半島岬方面)にも氷はびっちりきてるみてーだぞ』と漁師さんが
声をかけてくれました。安心して9時便出航です!



天気は快晴!風もなく流氷帯の中に入っていけば、海はべた凪です。
そしてワシたちもたくさん集まりました^^

まさにこんな感じです。
知床連山をバックに流氷、そしてオオワシ・オジロワシ!!
船長が撮影した美しい景色です。



私はオジロワシが好きなようです。
自分で撮影した写真を整理してみると、オジロワシがほとんど…
勇ましく魚を食べているオジロワシ。



流氷帯に新雪が積もり、ワシが着地をするとふわふわ雪がこのように舞い上がります。



本日はざっと数えて140羽ほどのオオワシ・オジロワシを確認することが出来ました。
こちらウミガラス類、他コウミスズメ、ウミスズメ、オナガガモ、スズガモ、シノリガモ
など海鳥もたくさん見れられました。



知床連山バックにお客様が夢中で撮影している様子です☆



氷上では、餌を奪い合い激しいバトルが繰り広げられます!!



凛々しい顔を見せるオオワシですが、意外と臆病だったりおまぬけな面もあるんです。
本日は海に落ちておぼれている姿が見られました(笑)



明日も出航予定!流氷帯は根室海峡にしっかりと入ってきましたよ。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/cgi/ice_inform.cgi

そろそろ鯨類も見つけたいです(笑)