8月28日(つづき)
コンサートのトリは、アンサンブルとしては大きな編成のクープラン「諸国の人々」より”スペイン人”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/84cb6649218c6d445e8b812618ad8985.jpg)
おっと危ない!テオルボの柄が長いので、植田さんの顔を直撃しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/1cf95870daaa3521b4fb6e125ef30e15.jpg)
左から、長尾優花さん(バロック・オーボエ)、針谷綾音さん(バロックヴァイオリン)、上田浩之さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、岡本裕美さん(チェンバロ)、久保田夏男さん(テオルボ)、植田雅彦さん(バロック・フルート)、財前奈緒子さん(リコーダー)。
かなり長いのですが、それでも省いた曲があるそう。この頃にはお客さんは、もはやトランス状態になるらしい(^-^;。最近よく来てくださる方が、最後の全員合奏が終わった後に「もう終わるの~?アンコール無いの~?」と言われるそう…(^▽^;)。
ずっとシュシュ・サウンドを聴いていたいそうです。古楽器の響きって、気持ちいいですからね。フランスの宮廷で、食事中やダンス・パーティーなどで、演奏されていたのでしょうね。迫りくるものはありませんが、バック・ミュージック的な心地良さがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
。
それでは最後にお聴きください。
François Couperin : Second Ordre “L'Espagnole”
(おしまい)
コンサートのトリは、アンサンブルとしては大きな編成のクープラン「諸国の人々」より”スペイン人”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/84cb6649218c6d445e8b812618ad8985.jpg)
おっと危ない!テオルボの柄が長いので、植田さんの顔を直撃しそう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1b/1cf95870daaa3521b4fb6e125ef30e15.jpg)
左から、長尾優花さん(バロック・オーボエ)、針谷綾音さん(バロックヴァイオリン)、上田浩之さん(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、岡本裕美さん(チェンバロ)、久保田夏男さん(テオルボ)、植田雅彦さん(バロック・フルート)、財前奈緒子さん(リコーダー)。
かなり長いのですが、それでも省いた曲があるそう。この頃にはお客さんは、もはやトランス状態になるらしい(^-^;。最近よく来てくださる方が、最後の全員合奏が終わった後に「もう終わるの~?アンコール無いの~?」と言われるそう…(^▽^;)。
ずっとシュシュ・サウンドを聴いていたいそうです。古楽器の響きって、気持ちいいですからね。フランスの宮廷で、食事中やダンス・パーティーなどで、演奏されていたのでしょうね。迫りくるものはありませんが、バック・ミュージック的な心地良さがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それでは最後にお聴きください。
François Couperin : Second Ordre “L'Espagnole”
(おしまい)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます