先日の中秋の名月は、綺麗に観えた大阪です。
シューベルティアーデ・ブルンネンの秋コンサートのお知らせです
。

2017年10月21日(土)「和泉市久保惣記念美術館」午後2時開演、1時より整理券配布。入館料のみ
お問い合せ:☎072-54-0001 http://www.ikm-art.jp
<曲目>
ベートーヴェン 歌曲 ”想い”WoO.136
”秘めごと”WoO.145
”悲しみの喜び”Op.83-1
”星空の下での夕べの歌”WoO.150
ピアノ・ソナタ第14番「月光」嬰ハ短調 Op.27-2
岡村 星美 左手のピアノのための”トッカータ”
シューベルト 歌曲 ”月に寄す”D.259
”水の上で歌う”D.774
”夕映えに”D.799
”秋” D.945
”盲目の少年” D.833b
ピアノ連弾 2つのトリオを持つドイツ舞曲 D.618
”軍隊行進曲”D.733
<出演>
シュ-ベルティアーデ・ブルンネン 笹山 晶子(ソプラノ)
黒田 千賀子(ピアノ)
飯塚 幸穂(ピアノ)
岡村 星美(ピアノ・作曲)
シューベルトが憧れてやまなかった、ベートーヴェンとくっつけました。
秋は空が澄んで、雲や星空、お月様を眺めますね。星空がやたら出て来る、ベートーヴェン歌曲の優しい世界、そしてピアノ・ソナタ「月光」、シューベルトの秋の歌曲や、楽しいピアノ連弾をお楽しみください(*^-^*)
。
*開館35周年記念特別展「ピカソと日本美術~線画の魅力~」開催中 入館料:一般1000円 高・大生800円 中学生以下無料
今年の十五夜月の写真です。





だんだんズームして、ウサギさんが写っていますが、肉眼はもっとはっきり見えていました🐇
。


今年のお月見菓子は、シャトレーゼのうさぎプリンや、秋の収穫団子、Mr.ムーンライト・クッキーです(^^)。
*10月9日(月・祝)は、大阪楽友協会・ピアノグループで、シューベルトを2曲歌います。
大阪教育大学天王寺キャンパス内、ミレニアム・ホールで、秘蔵のヤマハ・ピアノを弾こうという発表会で、
ヤマハがピアノ作りに、一番情熱をかけていた時代のものが、このホールにあり、そのピアノについてのお話しもあります。
時間は午後14:30開演 入場無料
シューベルティアーデ・ブルンネンの秋コンサートのお知らせです


2017年10月21日(土)「和泉市久保惣記念美術館」午後2時開演、1時より整理券配布。入館料のみ
お問い合せ:☎072-54-0001 http://www.ikm-art.jp
<曲目>
ベートーヴェン 歌曲 ”想い”WoO.136
”秘めごと”WoO.145
”悲しみの喜び”Op.83-1
”星空の下での夕べの歌”WoO.150
ピアノ・ソナタ第14番「月光」嬰ハ短調 Op.27-2
岡村 星美 左手のピアノのための”トッカータ”
シューベルト 歌曲 ”月に寄す”D.259
”水の上で歌う”D.774
”夕映えに”D.799
”秋” D.945
”盲目の少年” D.833b
ピアノ連弾 2つのトリオを持つドイツ舞曲 D.618
”軍隊行進曲”D.733
<出演>
シュ-ベルティアーデ・ブルンネン 笹山 晶子(ソプラノ)
黒田 千賀子(ピアノ)
飯塚 幸穂(ピアノ)
岡村 星美(ピアノ・作曲)
シューベルトが憧れてやまなかった、ベートーヴェンとくっつけました。
秋は空が澄んで、雲や星空、お月様を眺めますね。星空がやたら出て来る、ベートーヴェン歌曲の優しい世界、そしてピアノ・ソナタ「月光」、シューベルトの秋の歌曲や、楽しいピアノ連弾をお楽しみください(*^-^*)

*開館35周年記念特別展「ピカソと日本美術~線画の魅力~」開催中 入館料:一般1000円 高・大生800円 中学生以下無料






だんだんズームして、ウサギさんが写っていますが、肉眼はもっとはっきり見えていました🐇



今年のお月見菓子は、シャトレーゼのうさぎプリンや、秋の収穫団子、Mr.ムーンライト・クッキーです(^^)。
*10月9日(月・祝)は、大阪楽友協会・ピアノグループで、シューベルトを2曲歌います。
大阪教育大学天王寺キャンパス内、ミレニアム・ホールで、秘蔵のヤマハ・ピアノを弾こうという発表会で、
ヤマハがピアノ作りに、一番情熱をかけていた時代のものが、このホールにあり、そのピアノについてのお話しもあります。
時間は午後14:30開演 入場無料
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます