手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

石けん初めは失敗から

2012年01月04日 | 石けん

液体石けんがなくなりそうなので、とりあえずこれからと・・・

今回は下の材料(バーゲン用のキャノーラ、ひまし油 パーム核 アルコール)です。

      

苛性カリ160gをはかり、冷やしてない水で溶き、両方をあわせ?????

・・・・????あれっ???Kの量倍になっているヨ??

あわててオイルを足します・・・・・・嫌な予感・・・・・・

      

      

いきなり鍋にオイルを計りいれ熱いくらいに温めます。(IH直接)ここで両者を合わせてグルグル・・・うまく混ざったら、ヘラに持ち替え、温度が高いのを確認してエタノールを注ぐ・・・と・・・・・

     

  ひえ~・・・ やっぱり・・・多かった~!!・・・・そうなんです!!

アルコールを注ぐと泡がブクブク ブクブクと最初の5~6倍にふくれてきます。そのためなべは結構容量が大きいものでないとあふれてしまうんです。上のように・・・・

こうならないように注意しましょう。この後が大変拭いて拭いてさらに水で拭いて・・・・・・

おかげで、タオルとなべはきれいになりました。

しばらくぐるぐるしながらアルコールを飛ばしたら、タッパーに移しそのまま保温します。

       

1晩カーペット保温の後さらに5日位寝かして使います。アレンジは好きなようにできます。

        24時間保温後は、上のものよりクリアーな感じです。

       

  

今日の失敗は、苛性カリの量を半分にしなくてはいけなかったのに、オイルは半分にしたにもかかわらず、苛性カリはそのままで作ってしまったことです。

アルコールを使わない場合は、倍量で作るのでこんなことになってしまいました・・・

アルコールを使う場合時間短縮になりますのでお忙しい方にはお勧めですが、私のようにけちな方は、時間をかければ、アルコールなしでもOKです。

新年早々お恥ずかしいです。今年もどうなるやらです。

これに懲りずによろしくおねがいしますね!

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする