ここには、卵型の不思議な石がたくさんあります。
場所は石山観音の”桜パン”を山手に入ると静寂な小川のせせらぎ沿いに
石段があります。ここを7~8分登るとお堂が見えてきます。
途中この不思議な石が並べてあります。お地蔵様もいらっしゃいますよ。
そして、この石大きな岩の中からでてくるのだそうで・・・・・卵石といわれる所以です。
大きいものは恐竜の卵のようですが、小さいものは砲丸玉のようです。
そしてとても重たいんです。こんな状態で生まれる卵石なんだそうです。御住職のお話から
並んでいる卵石・・・・・ついつい なでなで してみました。
せせらぎの近くでは、山野草が出迎えてくれます。
そして『やっこ草』の自生地もありました。写真には出来ず・・・・・残念