手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

K石けんの計算

2013年04月22日 | 石けんのつぼ

今回はオイルブレンドをすこし変えてのK石けんです。

相変わらずのキャノーラ主役に、パーム核 ヒマシ油でつくります。

ひまし油を入れることでトレースを早出し、泡だちの助長を意識しました。

また今回はFOを入れることでもトレースの早だしをしてみたいと思っています。

そのまえにKの計算の仕方です。

キャノーラのけん化価は187です。これから1gのキャノーラをケン化するのに必要な K 量は

187÷1000=0.187となります。同じようにして、今回のレシピでは(オイル量700g)

キャノーラ 500g・・・・500×0.187=93.5

パーム核 150g・・・・150×0.249=37.35

ひまし油   50g・・・ 50×0.174=  8.7       合計KOHの量  139.55 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー          

ただしここれはKOH 100%の場合です。私が使うのは85%なのでさらに

85%を小数点に直すと0.85から、139.55÷0.85=164.176 となり

さらにきっちり鹸化をする意味でもKOH 1~2gを加えます。

なので、164+1~2=165~166g・・・・・・・ 今回の苛性Kの量★

水分は、無水エタノールを加えませんのでおいるの80%にしました。

オイル量700g×0.8=560gとなります。・・・・・・・今回の水量★

1回目、保温中の石けん・・・・・しっかり固くなっています。トレースもやはり早かった。

スターターに前の石けん種をすこしいれて、オイルの中でブレンダーをかけたので、

しっかり小さな泡が、いっぱいです。24時間保温後すこしとり、色付けしてみました

  

2Wこの状態で熟成します。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする