Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

vs栃木キンプロ 大将戦実況動画

2015-12-08 22:53:11 | キンプロ関連動画

ブシロードのカードゲーム
「キングオブプロレスリング」にて
「Mr.しもとほっこり遊ぼう」
コミュニティと
「栃木キングオブプロレスリング」
コミュニティの
コミュニティ対抗戦が実現。
Mr.しもは大将戦に出場しました。

ノア愛にあふれた
2人のキンプラーによる聖戦。
・・・えっ?
知らないレスラーばかり?
これは失礼しました・・・。

対抗戦の動画は
コチラからどうぞ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

vs栃木キンプロ 先鋒戦実況動画

2015-12-08 22:36:52 | キンプロ関連動画

ブシロードのカードゲーム
「キングオブプロレスリング」にて
「Mr.しもとほっこり遊ぼう」
コミュニティと
「栃木キングオブプロレスリング」
コミュニティの
コミュニティ対抗戦が実現。
ザ・ミックが先鋒戦に挑みます。

ミックさんが
やらかしてしまいました。
そして動画のラストでは
そんなミックさんから
衝撃発言が・・・!?

対抗戦の動画は
コチラからどうぞ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

プロレス大賞2015受賞者一覧

2015-12-08 15:42:12 | プロレス話 未整理

ソースは、スポーツナビ

東京スポーツ新聞社制定
「2015年度プロレス大賞」
が発表され、
新日本プロレスの
オカダ・カズチカが
2年ぶり3度目の
最優秀選手賞(MVP)
を受賞した。
オカダは1.4東京ドームで
棚橋弘至に敗れ
IWGPヘビー級
王者から陥落するも、
7月にAJスタイルズを撃破し
王座返り咲き。
さらに、天龍源一郎の
引退試合の相手を務めた一戦で
年間最高試合賞
(ベストバウト)も受賞し
2冠達成となった。

また、最優秀タッグチームには
大仁田厚&長与千種が
史上初となる
男女混合タッグで受賞。
殊勲賞には鈴木軍として
ノアで大暴れしている
鈴木みのる、
敢闘賞に関本大介を倒し
ストロング王座を初戴冠した
大日本プロレスの岡林裕二、
技能賞に「こけし」で
大ブレークした本間朋晃が
選出された。


■「2015年度プロレス大賞」受賞者

・最優秀選手賞(MVP)
:オカダ・カズチカ(新日本プロレス)

・年間最高試合賞
:天龍源一郎vs.オカダ・カズチカ
(11月15日
 天龍引退興行・両国国技館)
・最優秀タッグチーム賞
:大仁田厚(大仁田厚プロレスリング)
 &長与千種(マーベラス)
・殊勲賞:鈴木みのる
 (パンクラスMISSION)
・敢闘賞:岡林裕二(大日本)
・技能賞:本間朋晃(フリー)
・新人賞:該当者なし
・特別功労賞:天龍源一郎(天龍Project)
・女子プロレス大賞:紫雷イオ(スターダム)



先ほど、東スポを買って
選考理由やら
他のノミネートやらを
確認しました。

まぁ、アレですよ。
決まったものに
今更何を言っても仕方ないので
私からは特に何も
書くつもりはありません。

ただまぁ
ファンと選考委員会の
認識、価値観のズレは
強~く感じます、はい。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

キンプロ アウォード2015

2015-12-08 11:28:29 | キング オブ プロレスリング

一時はサービス終了が
噂されながらも
2015年も無事完走した
キンプロこと
キング・オブ・プロレスリング。
今年は第12弾から第15弾まで
4タイトルが発売されています。

2015年、皆さんはどのような
キンプロライフを
送られましたか?
私は、コミュニティ対抗戦の実装や
「ニコ生でキンプロ!」参戦を経て
これまで以上に
キンプロにのめりこむように
なった気がします。
実力の方は、あまり
変わっていませんけどね(笑)



第12弾では
第3弾RRRみのるの
ベビーフェイス版ともいえる
RRR真壁が発売前から
話題になりました。

ブロディ、ハンセンの登場には
オールドファンも喜びましたが
専用ブーストがそれぞれ
真壁、小島も使えるとあって
高値で安定しているのが
少し残念です。

ジュニアヘビー級は
まんべんなく集めていた
私でしたが
RRR KUSHIDAと
RRRホバーボードロックは
ガチンコの強さから
高値安定。
初めてコンプを諦めた
ある意味記念すべき
ジュニア関連のカードでした。



第13弾は
ベスト版と銘打ち
人気カード(!?)を再収録。
それでいて
各種レアリティの封入率は
まったく変えないという
ブシロードの悪魔的所業により
各種高レアリティカードが
入手困難になる有様。

ノアからは丸藤とTMDK、
杉浦が収録されました。
当時の杉浦の
タッグパートナーである
RR田中将斗は
CHAOSデッキの第2試合の
核となる存在である上、
上記封入率の問題も相まって
RRとは思えない金額に
高騰してしまいました。



第14弾はG1特集。

安くて強い新レアリティ
「G1」の登場によって
プレイヤーの格差が
一気に縮まったように思います。
その弊害として
更なるパラメーターインフレに
拍車をかけることにた。
過去弾のカードを愛用する
プレイヤーにとって
G1のカードは
ある種のトラウマです。

また、相手のデッキ編成を
強制的に変更する
RRRグレートムタが登場。
簡単な条件を満たすだけで
相手のデッキコンセプトを
崩壊させてしまうのですから
ちょっとやりすぎではないかと
私は感じていますが
皆さんはいかがでしょうか?



そして、
先日発売された第15弾。

獣神サンダー・ライガーが
ついに参戦とあって
すべてのキンプロファンが
胸を躍らせました。
使用デッキを選ぶのは
私は面白いと感じましたが
ファンには不評だったようです。

恐るべき可能性を秘めた
RRR内藤は
現在のところ静かですが
第16弾のラインナップ次第では
大化けする可能性も・・・!?


さて、ここからは
私、Mr.しもが独断と偏見で
今年リリースされたカードを
勝手に表彰していきたいと思います。


ちなみに・・・



2013年度
年間最優秀カードに選んだのは
このPRタイガーマスク(ウエンツ)
でした。
つ、使ってねぇ~(笑)

性能は微妙だったのですが
大いにスベって
まったく話題にならなかった
劇場版タイガーマスクと
それによりプレミア化したことが
選考ポイントでした。
デザインは相当好きでして
これでキラ仕様だったら
文句のつけようが
なかったのですが・・・。

今年のキンプロを振り返ってみた!



2014年度の
年間最優秀カードは
ついに実装された
RRR白目式腕固め
抜群の安定感を誇る
性能もさることながら
やはり目を引くのは
秀逸なカードデザイン。
SPがあるのも高ポイントでした。

2014年のキンプロライフを振り返る


それではここからが本番。
キンプロアウォード2015です。


ベストデザイン賞
SPみのる(第13弾)


第14弾のRRRみのるも
とても気に入っているのですが
僅差でコチラを選考しました。

RRR版も素晴らしいのですが
SP版の黒・青・白・金の
4色のバランスが特にイイ!


そこに愛はあるのかい!?賞
RRR KUSHIDA(第12弾)


強いから使う。
カードゲームですから
当然のことです。
上位プレイヤーであれば
尚更のことでしょう。

ただ、このカードが
キンプロで最も人気のある
カードの一つであるという現状が
どうにも納得できないんですよね。

「プロレスのカードゲームが
 あるんだ~。
 すいません、このゲームで
 一番売れているカードって
 どれですか?」

「このRRR KUSHIDAです」

「へぇ、強くて人気のある
 プロレスラーなんでしょうね」

「・・・」

  ↑
こんなやり取りが
されているのかと思うと・・・。


キラでもよかったで賞
C中邑(第12弾)


フォトコンテストで優勝した
芸術的なデザインのカードが
ついにゲームで実装。
Cだけどナー。

・・・ヒドイ。


キタコレ☆賞
RRRフライングニールキック


当たり前だのニールキックが
ようやくRRRで登場。
しかも
「カード名にキックを含む」
カードですからね。
ミックさんをはじめ
登場を心待ちにしていた方も
多かったことでしょう。


ナニコレ?賞
RRハイキック


性能がどうとか
そういう話ではないんですよ。
デザインとかネーミングの話。


ハードル高すぎで賞
RRマイキー


このチームの
レスラーすべてに
共通するスタイルが
1種類以上なら、
高確率でスタミナ+☆☆☆


まぁこれだけを満たすなら
「ベビーフェイス」なんかで
どうにでもなるのですが
これと同時にRRシェインや
RRサンダーバレーの条件も
満たそうとすると
結局のところ
CHAOSデッキに組み込むしか
方法がないというのが・・・。

ノアの選手なのに
ノアデッキに入らないなんて
どうかしてるぜっ!


仮面ライダー賞
RRR丸藤(第13弾)


仮面ライダーとか
聖闘士星矢とか
ガンダムとか
あれこれ言われてますが
実際に仮面ライダーの
マスクをデザインしたチームが
コスチュームに携わっているので
そこは「仮面ライダー」が
正しいのかもしれませんね。

それにしても
なぜこうもブシロードは
丸藤とタイチのカードだけ
入場コスチュームに
こだわるんでしょうね?


イヤァオッ!賞
RRR飯伏(第13弾)


中邑じゃないのかよっていう
ツッコミを待ってました。


忍べてないで賞
RRR中邑(第15弾)


この人は本当に
千両役者だと思います。


悪ふざけ賞
各種田口のカード


プロレスやれよと(笑)


そしてMr.しもが選ぶ
2015年年間最優秀カードは・・・


年間最優秀カード
RRサンダーバレー2種




選考理由1
実写カットインがシャレオツ


好みの問題になってしまいますが
この実写カットインが
非常に好きなんですよ。
カードデザインの方は
薄い青がベースですが
カットインになると
背景が黒じゃないですか。
そこに黄色い稲妻のデザイン。

カッケェェェェ~ッ!


選考理由2
1人サンダーバレーもあるよ



マイキーとシェインが
同じ試合に出場しなくても
フル発動が狙えるというのが
このブーストのウリ。
試合の方でも
しっかりとそれに対応した
テキストが出るところも
ポイントが高いです。


選考理由3
でも第7弾の2人は使えない


第7弾当時は
ベストタッグの概念がなく
Rマイキー、Rシェインで
サンダーバレーを使おうとしても
フル発動できないんですよね。
だからノアデッキでは
こんな編成にせざるを得ないと。

そんなちょっとツレない感も
割と好きだったりします。


さて、2015年の各賞の発表は
以上となりましたが
皆さんのお気に入りのカードは
入っていたでしょうか?

2016年はどんなカードが
栄えある栄冠を勝ち取るのか?
今から楽しみでなりません・・・よね!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

空を見て笑ってみた

2015-12-08 09:09:14 | キング オブ プロレスリング

栃木キンプロコミュとの対抗戦
およびラグナさんとの大将戦は
本当に楽しい一戦でした。





戦い終わって
両者が互いに負けを認め合う。
青春じゃないですか。

漫画「クローズ」で
春道とリンダマンが
はじめてタイマン勝負をしたときに
お互いが自分が負けたと思い込む
あの場面を思い出したのは
世界に私だけで結構です。

キンプロで戦って
こんなにも清清しい
気持ちになれたのは
今回が初めてでした。
背中だなんてとんでもない。
これからも向かい合って
お互いに切磋琢磨し合いましょう!

皆さんも
楽しいキンプロを・・・
こだわりのキンプロを・・・!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。