美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

嗅覚が働くとき

2008年04月11日 07時39分38秒 | 姿勢&見た目
散った桜を惜しんでいたら、咲き始めたツツジを見つけました、島岡美延です。GWもそんなに遠くないことに気づきます。

昨日はJRの長時間運休で研修に行けなくて困った新入社員も多かったようです。研修といえば「第一印象の重要性」を当然、学んでいるはず。相手の印象を判断するときに、私達が一番頼りにしているのが「視覚」、次が「聴覚」ということに異論はないでしょう。嗅覚はいかがですか、しっかり働かせていますか?
最近、飲み物や食べ物への異物混入のニュースが続いています。ニオイで察知できるというのは「命を守る」大切な感覚です。そのせいか、嗅覚による印象をふだんは意識していなくても、ふと強烈な香りをかいだり、苦手な匂いに接した場合、その記憶はかなりしっかりと刻まれます。消臭に過敏になりすぎる必要はないと思いますが、よかれと思って使う「香りの製品」、使い過ぎには注意しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする