goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

カラフルに生きる女性たち

2015年05月21日 06時15分24秒 | 姿勢&見た目
雨が上がって、空気がひんやり、島岡美延です。
外見に自信が持てず、女性らしい服を避けていた人が、スタイリストの勧めでおしゃれに開眼する様子をテレビで見ました。
「おしゃれ」とは何でしょう。
NYの女性たちはどこまでも貪欲! 
映画『アドバンスト・スタイル そのファッションが、人生(29日公開)』をご紹介します。
NYの街角を闊歩する60代以上の女性を取り上げたファッション・ブログ『Advanced Style』が出発点。
2008年に始まったブログが人気になり、2012年に出版された写真集は日本でも異例の大ヒット。
7人の“ミューズ”に4年間、密着したドキュメンタリー映画です。
黄色や緑のカラフルな洋服を身にまとう80代すら若く見える…。
だって、映画には、真っ赤な服を着こなす90代が登場。
こうなると、70代は高齢者のうちに入らない!?
共通するのは“自分のためにおしゃれをする”自由な感性。
「歳だから恥ずかしい」という日本女性、もっと美しく元気になれます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千草薫が演じる淡い恋心

2015年05月20日 06時21分57秒 | 姿勢&見た目
にわか雨があるかも、島岡美延です。
誰しも素敵に年を重ねたい…、先日のラジオに、故岡本喜八監督の妻、中みね子さん(脚本家として旧姓使用)が登場。
76歳にして初の映画監督!
映画『ゆずり葉の頃(23日公開)』をご紹介します。
岡本監督が亡くなった翌2006年、大学広報誌で、プロデューサーとして夫を支えた彼女にインタビューしました。
岡本監督の師匠、谷口千吉監督も2007年に他界。
同じ未亡人となった八千草薫さんに「自由に書いてみたら」と勧められて出来た脚本。
市子(八千草)が少女の頃に想いを寄せた人は、今では国際的な画家(仲代達矢)に。
彼の個展の記事を見て、一枚の思い出の絵を探し求め、秋深まる軽井沢へ一人旅立つ市子。
一時帰国した息子(風間トオル)は、心配して追うも、母が若き日の思い出を辿っていることなど、知る由もなかった…。
知られざる軽井沢の晩秋の豊かな風景。
着物姿の八千草薫が、そこを歩いてくるだけで息をのむ美しさ。
あえてジャズを封じた山下洋輔のピアノも絶品!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の休養から、笑顔

2015年05月19日 06時24分42秒 | 姿勢&見た目
しっかり降る雨、島岡美延です。
昨日の午前中は、政界からの引退を表明した橋下市長の吹っ切れた表情、午後は、浅田真央選手の迷いのない表情がそれぞれニュースの顔でした。
言葉を発する以前に、表情に「本当の想い」が出るものです。
浅田真央選手の決意がにじむ笑顔、晴れやかでした。
アイスショーとは比べ物にならない、試合という厳しい場所に戻ることについて、「達成感をまた感じたい」と表現した浅田選手。
世界はもちろん、日本の選手も十代の才能が次々と出現しています。
昨シーズン、表彰台に上る経験をした彼女たちは“まだまだ伸びしろ”がありそう。
トリプルアクセルに挑戦する選手も複数、出てくるでしょう。
秋には25歳になる浅田選手。
鈴木明子選手は28歳、29歳と引退が見えてきた時、3回転の連続ジャンプに挑戦して習得し、独自の表現力に強さを加えていきました。
20代後半になる浅田選手がどんな新たな武器を手に入れるのか、見守りたいです。
メダリストの長期休養、増えていくかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を上げ始めた人々

2015年05月18日 06時24分24秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
天気は下り坂、島岡美延です。
川崎市で起きた簡易宿泊所の火災に驚きました。
ラジオ番組で毎月、川崎市消防局の方と電話中継していて、火災警報器の重要性などをお聞きしたばかり。
ただ、今回は、真夜中で火の回りが早く、警報音を聞いても逃げられなかった人がいたよう。
惨事を繰り返さないために、木造建築の対策が急務です。
昨夜は、大阪市の住民投票の開票速報に釘付けでした。
開票率81%で「反対派多数確実」の速報が流れたものの、その接戦は激しく、民意がまさに二分された数字。
反対が50.38%、賛成が49.62%という、数にして1万票余りの僅差。
有権者数約210万人、投票率66.83%。
高い関心をもって人々が投票所に行ったことがうかがえます。
自分の一票がいかに貴重なものか、大阪市民の皆さんは実感されたことでしょう。
そして、昨日は沖縄で3万5千人が「辺野古新基地NO」のプラカードを掲げました。
沖縄の人々は、選挙でも意思を示しています。
次に声を上げる準備、できていますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優先席をめぐる光景

2015年05月17日 06時32分00秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
どうなる、大阪都構想の住民投票、島岡美延です。
投票率に関わらず法的拘束力があり、賛否同数か反対多数なら大阪市は存続。
投開票日の今日も賛成派、反対派が運動できる、という仕組みも興味深いです。
大阪に行くと、エスカレーターの左側を歩く人々。
つまり、東京などとは逆。この左右の違い、日本中の分布図はどうなっているのかしら。
優先席に関する考え方も色々あって、少数派でしょうが「優先席をなくす」ことで「どこでも優先席」と考える鉄道会社も。
先日、某私鉄に乗っていた時のこと。
優先席の3人のうち2人は若そうでスマホ操作中。
70代くらいの男性が乗ってきた時、若い女性が席を譲ろうとしました。
まだ現役で仕事をしているのか、背広を着た男性は、丁寧に「結構です、そのまま座っていて下さい」と笑顔で言いました。
彼女も会釈をしてまたスマホ操作を再開。
ただ、もしかすると「この人に席を譲ろうとしてよかったのか」、思い巡らせていたかも。
優先席で繰り広げられる光景、色々ありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の海洋アクション時代劇

2015年05月16日 06時30分48秒 | 姿勢&見た目
朝から雨の土曜日、島岡美延です。
映画か美術館がおすすめです。
海賊は、カリブの海だけのものじゃない…?
最先端VFXを駆使したスペクタクルシーン満載、韓国から届いたのは、海洋アクションに目を見張る時代劇。
映画『パイレーツ(22日公開)』をご紹介します。
朝鮮が建国を迎えようとしていた時代。
明皇帝から贈られた朝鮮建国の証である国璽を運んでいた使節船が巨大クジラと衝突。
なんと、クジラが国璽を飲み込んでしまう。
野望を秘めた者たちが、国璽を手に入れようと、クジラを狙いにやってくる。
クジラも海も見たことない山賊たちは大騒動。
すべてを知り尽くしているはずの海賊たちも謀略に巻き込まれる。
国璽を取り戻さなくては命の保証がない水軍たち。
果たして、この大激戦、最後に笑うのは、誰!?
コメディ要素を取り入れたアドベンチャー時代劇、存分に楽しませてくれます。
『頭の中の消しゴム』のソン・イェジンが、目力のある女海賊役でアクションに挑んでいるのもみどころ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムーズな体重移動のために

2015年05月15日 05時55分22秒 | 姿勢&見た目
気温と湿度も高めの予報、島岡美延です。
夏の先取りのような日々、新緑を楽しみながら歩きたいですね。
さて、今月の姿勢テーマ「歩幅の大きさより、体重移動」を意識して歩くこと、できていますか?
かかとから着地して、足の裏の体重移動をちゃんと感じるために、あなたの歩き方、確認してみましょう。
あなたの「足跡を再現」したら、どんな形になるか考えて下さい。
まさか、「ずるずると靴を引きずって足跡がわからない」ような事態になっていませんよね?
つま先が近寄り、かかとが離れたカタカナの「ハの字」が並んだ形でしょうか?
この「内股歩き」では、「かかとから着地して、指の付け根へ体重移動」がうまくできません。
極端なモデルウォークのように「両足の足跡が完全に一直線上にある」場合も、体重移動はしにくいもの。
モデルが履く高いヒールは、ヒールもつま先も同時に地面に置いていく感覚。
一本の直線をはさんで(両足が平行、交わらない)、つま先が内や外に向きすぎない足跡。
少し、意識してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大迷路、生き残れるか

2015年05月14日 06時22分39秒 | 姿勢&見た目
都心は今年初の真夏日かしら、島岡美延です。
背の高いひまわり畑の迷路なら体験してみたいけど、こちらの迷路は命がけ!
映画『メイズ・ランナー(22日公開)』をご紹介します。
全米ベストセラー小説が、三部作の壮大な世界を構築。映画も三部作になる予定。
トーマスが目を覚ますと、そこは“グレード(広場)”と呼ばれる区域だった。
月に一度、生活物資とともに記憶を失った若者が送り込まれることになっていて、トーマスもそんな一人。
緑豊かなグレードだが、四方は巨大な壁に囲まれており、その壁の中に巨大迷路が張り巡らされている。
外の(元の)世界に戻るためには、危険を冒して迷路を抜けるしかないが、まるで生き物のように毎晩、構造を変えるという。
選ばれし“ランナー”たちが、毎日、迷路の秘密を探るが、そこには未知の敵が潜んでいた…。
このサバイバル、生き残れるか!?
とにかく、迷路内外の斬新なビジュアルに目を見張ります。
誰が、何のために…?
さらなる謎が残るラスト。続編にも期待、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数式「ゼロ」の解明に挑む男

2015年05月13日 06時29分36秒 | 姿勢&見た目
岩手県で大きな地震、島岡美延です。
東日本大震災の余震とみられるようです。
「近未来」という響きから、何を思い浮かべますか?
“コンピューター”に支配されるデコラティブな日常、なんとそのヒントは、30年前の秋葉原!?
映画『ゼロの未来(16日公開)』をご紹介します。
『未来世紀ブラジル』『12モンキーズ』などを世に送り出してきた名匠テリー・ギリアム監督の最新作。
天才プログラマーのコーエン(クリストフ・ヴァルツ)は、荒廃した教会に一人こもり、謎の数式「ゼロ」の解明に取り組んでいる。
ある日、パーティに連れ出され、魅力的な女性ペインズリーと出会う。
同じ頃、「ゼロ」の秘密を知る青年ボブとの友情も生まれ始める。
閉ざされた世界で、愛と友情に気づいたコーエンの人生は、大きく変わろうとしていた。
果たして、コーエンは「ゼロ」を解明できるのか…!?
テリー・ギリアム監督の頭の中に渦巻くエネルギーに圧倒される一本。
宇宙と脳内はつながっているのかも。
この世界観、感じてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦の美しさ、発見

2015年05月12日 06時23分31秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
関東地方は夕方から台風の雨、島岡美延です。
見慣れた光景も映画の中で描かれると新鮮に思えるもの。
映画『花蓮 かれん(16日公開)』をご紹介します。
昨日のラジオに、五藤利弘監督と茨城出身の女優、浦井なおさんが登場。
茨城の魅力を発信しようと、地元有志が制作したオール茨城ロケ作品で、霞ヶ浦や蓮根畑のすがすがしい美しさは、時に幻想的です。
周平(三浦貴大)は、東京の大学を卒業後、建築会社に勤務。
地元霞ヶ浦西岸の地方都市の蓮根農家を継ぐかどうか迷っている。
収穫の手伝いをしていた時、故郷に戻ってきた幼なじみの陽子(浦井)と再会し、二人の気持ちも再燃。
一方、留学中のタイ人ホステス(キタキマユ)カレンの慎ましさにも惹かれ、父親捜しを手伝い…。
三浦貴大(三浦友和・百恵の次男)の存在なくして、この映画は成立しない、と五藤監督。
自分の将来と二人の女性の間で揺れまくる青年を確かな“清潔感”で演じられる得難い俳優。
と同時に、五藤監督の優しさ、誠実さが映し出された作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする