あまりにも雪が降り続くのと、寒過ぎる日が多いので、気晴らしに暖かかった頃の画像をご覧いただきましょー。
年が明けてすぐは雪も降らず、いい日が続いたんですけどね。
最近、吹雪くことが多くて、いやになっちゃう。
今朝も雪、降ったもね。
しかも除雪車が来てなかった。
昼間はそこそこのいいお天気だったんだけど。
結局、夜まで除雪車は来なかったな。
さて…。
道立高校の卒業式は3月1日のハズ。
なのであと1月半くらいですね。
校舎にはもう3年生しか残っていないので、ちょっぴり寂しいんだけど、みんな無事に卒業して、それぞれの夢に向かって羽ばたいて欲しいものです。
それでもって、気になるのがその後の校舎活用法。
増毛小学校が移転するという話は、もう決定事項なんですかね?
高校にはまだ生徒が通っているので、移転するにしても具体的なスケジュールや改修プランなどの話しは早いのかも知れませんけど。
まあ、その問題はさておき。
ワタクシの関心事は、増毛小学校の移転もあるけど、カラになった小学校の校舎をどうするか、ってこと。
古いものが好きな方には共鳴していただけると思うのですが、「維持費どんだけかかると思ってるのよ。」とか「何に使うんだ?」とか「いらねぇー。」などというご意見がマチの中にもあることは承知しております。
「正面だけ残してあとは壊しちゃう。」という一応前向き?なお話しも聞きました。
ただね…。
既に75年が過ぎようとしているのに現役の校舎。
他に見ることの出来ない大きさが語る圧倒的な存在感。
魅力的だよねぇ。
こんな規模のものが、今でも残されていること。
しかもこんな田舎マチに。
それって素晴らしいことなんだけどね。

この校舎を残すこと。
ワタクシのライフワークにしようと思っています。
力は弱いですけどね。
お金もある訳じゃないし。

でも、自分が通って、亡き父も通って、ワタクシの子どもたちも通って…。
そんな校舎を何かの活動で生まれ変わらせること。
無理じゃないと思うんです。
古いから改修作業は必要ですけどね。
しかも、いっぱいあると思うんだ。
ほら、この運動場なんか魅力的ですよね。
せり出し式のステージ。
何層にもなった幕。
トラスが美しい屋根の骨組み。
文化的な香りがプンプンしてきます。

お金集めないとならないなぁ。
でも、その前に保存運動を一緒にやってくれる人を集めなきゃ。
今月の作業はそれ。
地道な声かけのときです。
コツコツ、コツコツ…。
形が出来てきたら、また報告します。
年が明けてすぐは雪も降らず、いい日が続いたんですけどね。
最近、吹雪くことが多くて、いやになっちゃう。
今朝も雪、降ったもね。
しかも除雪車が来てなかった。
昼間はそこそこのいいお天気だったんだけど。
結局、夜まで除雪車は来なかったな。
さて…。
道立高校の卒業式は3月1日のハズ。
なのであと1月半くらいですね。
校舎にはもう3年生しか残っていないので、ちょっぴり寂しいんだけど、みんな無事に卒業して、それぞれの夢に向かって羽ばたいて欲しいものです。
それでもって、気になるのがその後の校舎活用法。
増毛小学校が移転するという話は、もう決定事項なんですかね?
高校にはまだ生徒が通っているので、移転するにしても具体的なスケジュールや改修プランなどの話しは早いのかも知れませんけど。
まあ、その問題はさておき。
ワタクシの関心事は、増毛小学校の移転もあるけど、カラになった小学校の校舎をどうするか、ってこと。
古いものが好きな方には共鳴していただけると思うのですが、「維持費どんだけかかると思ってるのよ。」とか「何に使うんだ?」とか「いらねぇー。」などというご意見がマチの中にもあることは承知しております。
「正面だけ残してあとは壊しちゃう。」という一応前向き?なお話しも聞きました。
ただね…。
既に75年が過ぎようとしているのに現役の校舎。
他に見ることの出来ない大きさが語る圧倒的な存在感。
魅力的だよねぇ。
こんな規模のものが、今でも残されていること。
しかもこんな田舎マチに。
それって素晴らしいことなんだけどね。

この校舎を残すこと。
ワタクシのライフワークにしようと思っています。
力は弱いですけどね。
お金もある訳じゃないし。

でも、自分が通って、亡き父も通って、ワタクシの子どもたちも通って…。
そんな校舎を何かの活動で生まれ変わらせること。
無理じゃないと思うんです。
古いから改修作業は必要ですけどね。
しかも、いっぱいあると思うんだ。
ほら、この運動場なんか魅力的ですよね。
せり出し式のステージ。
何層にもなった幕。
トラスが美しい屋根の骨組み。
文化的な香りがプンプンしてきます。

お金集めないとならないなぁ。
でも、その前に保存運動を一緒にやってくれる人を集めなきゃ。
今月の作業はそれ。
地道な声かけのときです。
コツコツ、コツコツ…。
形が出来てきたら、また報告します。
