ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

青空に

2011-01-15 16:00:00 | お天気話
またドサッと降るんだろうなぁ。
今朝の雪雲を見ながらそう思っていたんですよね。
わずかに見えていた青空。

やはり降ってきたなぁ、そう思ったのもつかの間。
すぐ晴れました。
しかもきれいな青空に。



よく見ると空の隅っこに分厚い雲は残っているのですが、とにかく晴れてくれれば嬉しいものです。

お昼どき。
何かを食べに、と歩いてマチに繰り出します。
歩道に積もった雪はちょっぴり。
防寒仕様の長靴ですからね。
暖かいので雪の中だってへっちゃら。

雪をこいで歩くのが楽しいくらいです。



青空をバックに元陣屋をパチリ。
通り道のお寺の屋根にも雪が積もっていていい感じでした。
雪の白ってモノを美しくさせる力があるのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来たわ

2011-01-15 12:30:00 | お天気話
全く、よく降るよね。
今朝も吹雪でした。
まあ、ひどい訳じゃないんだけど。
降り積もった雪が、風で吹き飛ばされ散歩するワタクシの顔を直撃です。

イテテテ…。

耳当て付きの冬用キャップを被って、スキーウエアーを着込んで。
最近の寒さは厳しさを増してきているように感じます。
風が出ているせいかなぁ。

でも、ガッチリまかなっていれば安心です。
そんな吹雪も楽しまなくっちゃ。



散歩が終わって、家でゴロゴロ。
気づけば外は、さらに厳しい吹雪になっていましたなぁ。

「ああ、今日も出かけられないね。」
天気が悪い時は、黙って家にいるのが一番です。
お仕事の方には申し訳ありませんけど。

そんなことを思っているうち。
晴れましたわ。
一瞬の青空って感じ。



ほんの一瞬ですけどね。
まわりは分厚い雪雲で囲まれています。
鉛色って表現がピッタリ。
降ったり止んだり。
今日は一日、こんな感じだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに

2011-01-15 08:00:00 | 災い転ず
一昨日、我が家の食堂にある電灯が切れました。
蛍光管がグルグルと渦巻き状になったタイプの電球だったんですけど。
隣マチのホームセンターで買ったやつ。
安かったんですよね。

買い置きが無いので、電球が切れちゃうと急に暗い食卓に…。
せっかくの美味しいご飯がよく見えないわぁ。



それで…。

昨日、仕事を終えて電球の調達に。
もう辺りは真っ暗ですからね。
隣マチに買いに行く訳にもいきません。
そうそう。
馴染みの電気屋さんがありますから。

ワタクシの行きつけは南電器。
スポーツマンのご主人がコツコツと営業しているお店なんです。
お店の棚には「パルックボール(蛍光灯タイプ)」。
100ワットの明るさで消費電力は20ワットなのだとか。

ううーん、いいね。

一度はレジまで持って行ったのですけどね。

ご主人に「LEDもいいですよぉ。」って勧められたもんだから…。
パッと点灯、しかも60ワットの明るさなのに消費電力は7ワット足らず。
値段はさすがにお高いですけどね。

これからの商品。
我が家にも1個くらいあってもいいかと。
白と赤系の電球色の2タイプがあったのですが、写真好きのワタクシとしては、ご飯の色がそのまま撮れる方の白を選択。

早速、食卓テーブルの上にある電灯につけてみましたよ。
「あかるいわぁ。」
今までは、ちょっと赤系でやわらかい光だったのですが…。

白色の光で照らされたテーブルは、ミニチュアのステージみたい。
しばらくは眩しい明るさに耐える日々が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする