ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ビックリするっしょ

2012-08-06 21:00:00 | イベント
はい。

高校生と語るつどい。
3回目、いや4回目の投稿です。

午前10時半にスタートしたんだから3時間半が経過したところ。



増毛行きの列車は午後2時21分出発です。
切符は買ったからね。
あとは乗る人が来るのを待つだけです。
48人。

集合時間は10分前にしたんだけどね。
みんなちゃんと来てくれるかなぁ。

ま、ワタクシが心配する必要は全然無しでした。
さすが高校生だな。

ヨシ。

で、駅の前で記念撮影です。

撮影後は、駅舎の中に入る順番に切符を渡します。
改札の検印は受けてるからね。

「増毛で降りるときに乗務員さんに渡してください。」
あれ、誰かに伝えたかな。
誰にも言わなかったかも…。

ま、いいか。



増毛までの短い区間なのでJRにはそんなに多くの収益を差し上げられませんけど…。
駅の中がこんなに混雑するのって久しぶりじゃないかい。

みんなビックリしてるんじゃないの。
それと深川の方から乗ってきた人とかも。
留萌から増毛の間で乗る人も驚くだろうなぁ。

遙か昔。
汽車通生だったワタクシ。

その頃の駅って、賑やかだったもね。
なんか懐かしい。



そんな思いを呼び起こしてくれたみんな。

どうもありがとう。



さて、ワタクシはここから先回りして増毛駅で出迎えです。

仕掛けた側なので一緒に乗れないの。
ちょっぴり寂しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっち

2012-08-06 18:00:00 | 飲み食べ
ふるふるトマトのアイス。
イチゴとバニラのミックスが一番のオススメらしいです。
なので1コ。

土曜は暑かったですからね。
ま、むちゃくちゃって訳でも無かったんだけどさ。
ワタクシ的には暑いってくらいです。



古村農園の夏野菜がいい感じです。
ここのトマトは完熟で出してくれるのが嬉しいですね。

美味いものを出す。

当然のことなんだけどね。
完熟すると日持ちしないってリスクがついてくるから…。
結構難しいことだと思いますわ。

だからね。
いっぱい食べましょ。



米茄子。

コメナス。

あ、ベイナスって読むんだったわ。



こっちは水茄子。



そしたらこれは何だっけ。

ナスと一言で括れないんだね。
おもしろいなぁ。



そうそう。

前のサッポロビール会の打ち合わせで寄ったときに食べた冷やしトマト。
美味かったんだよなぁ。

なのでまた注文しちゃいましたよ。



いい感じで冷えてるの。
上にのせられたのはシソ。

ワタクシ、シソはイマイチ好きじゃ無いんだけどさ。
ちょっぴりガマンして口に入れます。

まあね、どうしてもダメって訳じゃ無いから。



オーナーのHくんと話しをしながら食べているとウチのコもやって来ましたよ。
通りがかったんだって。

なのでもう1つのアイス。
バニラ味。

さて、皆さまはどっちですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと見てみよう

2012-08-06 12:50:00 | イベント
さて、またまた「高校生と語るつどい」の続き。
たぶん10回くらいになるんじゃないかな…。
それくらいのボリュームです。

ま、そんなに細かく伝えなくても…。
そんなご指摘を受けるかもしれませんがね。
趣味なんですもの。

留萌の駅前を散策して、ちょっとした買いものなどを体験してもらいました。
ほら、マチのもてなし力を学ぶって、ただお店に行きゃぁいいってもんじゃ無いっしょ。
お客として、やっぱり何かしらの買いものをするような雰囲気を持ち合わせないとね。

みんなちゃんと見てくれたかなぁ。
そして感じることが出来たんだろうか。

お店の印象はどうだったのかな。



そんな心配をしながらワタクシ。
留萌の駅舎で皆さんを待ちます。

待ち時間はそんなに多く無くて…、1時間。
ホント、アッという間だよね。



そうそう、その間に増毛行きの切符を買いましょう。
48人分。

留萌から増毛までは、普通料金で350円。
さて、これが48人だったら…。

切符販売の窓口に行ったら回数券の話をされました。
11回券があるんですと。

ははぁ。
10人以上だと10%オフというのは、1回分多くくれるってことなのかい。



じゃ、11回券×4つで1万4千円とバラが4枚で1,400円。
締めて1万5千400円ですな。

回数券は3ヶ月間有効なんだ。
初めて知りました。



これって10人だったら3,500円が3,150円になるんだろうか…。
あえて聞きもしませんでしたけどね。
ちょっと悩みますわ。

改札の横にあるカズノコのモニュメント。
相変わらずデカイです。



待合室の中にある立ち食いそば。
いい匂いがしてくるんだよなぁ。

だけどね。
暑いの。
食べたい気持ちと気温の暑さ。

やっぱりね、暑さが勝っちゃう。
冷たい蕎麦があれば食べてたなぁ。

おっと、お昼のお弁当を食べたばかりですけどね。
そこんところはほら、特別な胃袋を持っているので…。



時間もあるし駅舎内をブラブラします。

公衆電話。

もうずっと使ったこと無いね。
携帯だもの。
テレカだってもう何処にやっちゃったかな。

第一、電話番号なんてほとんど覚えてない。
これってダメかもね。
便利さに頼り過ぎかも。

国際通話可能です。
確かにそうでしょうけどね。
どこにもかけるところがありませんから。



電話帳に置かれた重し。
こういうの好きだわ。



駅舎の2階には地元のミニFM「エフエムもえる」のスタジオがあります。
高校生たちの見学はここにも…。

いいね、その興味深さがこれからの人生に大きく役立つと思います。



よく聞くセリフだけどさ。

「何にもないんだ。」

ホントかい。
ちゃんと見てないだけじゃないのかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗のお弁当

2012-08-06 08:30:00 | 飲み食べ
今回の週末。
ワタクシ的には非常に濃い2日間でした。
なので、しばらく隣マチ留萌の話題が続きますけどよろしくっ。

クルージングの後、お昼ご飯は駅前の光風館「石亭」でした。



お弁当です。
ワタクシどもも食べますけどね、若い高校生が中心だから、おかずも多いしボリュームいっぱいです。
しかもお願いしたらご飯のお代わり自由。

だよね、そうこなくっちゃ。



ハンバーグがどんと存在感を示してますわ。
そしてコロッケ。



隣にはイカ刺し。
ワタクシはこの枠が好きだな。



左側に目を移すとまた肉料理です。
これはすき焼きかなぁ。
ご飯がすすみます。



最後の枠は…。
フライです。

いいね。
どれも好物なお弁当。

開始早々ですけどね。
お昼から眠くなりそうです。
気を引き締めねば…。
そんな感じですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする