ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

岩老の宿

2012-08-03 18:00:00 | たてもの
増毛の南側。
国道231号線を札幌方向に向かうと隣マチの石狩市との境界線があるの。
雄冬地区は増毛と石狩が混在するところ。

いつも見に行く白銀の滝は、石狩の区域だからね。
よその資源で楽しんでます。
お世話になりますねっ。

さて、そこから5キロほど増毛寄り。
岩老地区と表現していいかどうか…。

ちょっと悩みますね。

というのも、以前の増毛は大字、小字の表示があったものですから。
平成のいつ頃でしたっけ。
改正されたの。

別苅地区なんか、古茶内、小樽間内、萌、本内、津田屋、谷地町、大別苅…、なんて名前が全て「別苅」で括られちゃって。
整理して良くなったハズなんだけどさ。

どうなんだろ…。

ここ岩老もそうです。
温泉の名前は岩尾なんだけど。
場所は岩老。

なんかめんどくさいね。



だけど地域の魅力は増していますのでご心配無く。

お風呂は町営の「岩尾温泉あったま~る」と民間の夕陽荘。
あったま~るは露天風呂があって、夕陽荘は岩盤浴があります。

そして夕陽荘は宿泊もできるんだな。
あったま~るは泊まれないけど。

そんな2軒の間。
もう一つ宿があるんです。

丹保旅館。
通年って訳じゃないみたいですがね。
先週末はのぼりが出てましたわ。

季節限定ってヤツですかね。

建物は古いんだけど料理が自慢の宿です。
以前、一度だけお邪魔したことがありますよ。
気さくな女将さんが地元の海で釣った魚を料理してくれたなぁ。

ああ、もう一度行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら

2012-08-03 12:40:00 | 飲み食べ
通勤途中の風景。
職場から出てすぐのとこ。

厳島神社の裏手にあるお寺が願王寺です。
ここの柳の木がねぇ。
好きなんだな。

ね、何となくだけど。
いい感じでしょ。



この花は…。

何だかよくわからないな。

ピンと伸びていて。

清々しい感じですわ。

姿勢の悪いワタクシ、見習いたいです。



そう言えばね。
畠中町4丁目にある龍淵寺の境内に大仏さまが登場したんですよね。
皆さん見ましたか。

ワタクシ、まだ撮りに行ってないんだなぁ。



昨日は久しぶりの天ぷらでした。
サクサクして美味かったなぁ。

使われた食材で言うと、豆が我が家の畑産ですね。



よぉーく味わっていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂道

2012-08-03 07:00:00 | いい感じ
サッポロビール会のビアパーティの日程が決まりました。

9月1日の土曜日です。

やっと決まりました。

本来であれば…。
もうチケットも完成してないとならないんだけどね。
すみません、遅れてます。

ああ、体が2つ欲しいです。
いや3つだな。

本業1つと趣味みたいなのが2つ。



仕事はね。
出来る出来ないにかかわらず。
淡々と進めていきます。

そう言いたいところだけど。
なかなか上手く行かないね。

もっと勉強してきちんと処理できるようになりたい。

そんな毎日です。

そうすればもっと道が開けてくるような気がします。



さて、趣味みたいなの2つ。
そのうちの1つはサッポロビール会だから。
とりあえずチケットを急げぇーってワケ。

頑張ります。

もう一つはね。

「高校生と語るつどい」

いよいよ明日になりました。

まあこれはPTAの事業だからね。
趣味とは違うわ。

でもね、自分の中では同じような括りです。
一生懸命やらないとなんないものだから。



司会の原稿づくりが途中だったな。
もうちょっと考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする