今年、5月の連休明けあたり…。
いや「えび地酒まつり」の直前と言った方が正解かな。
駅前通りに登場した「ふるふるトマト」。
増毛では珍しいオープンカフェ方式のお店です。
暑い時期だけどね。
日が暮れてくると涼しい風が気持ちいいです。

ここはね。
サッポロ。
しかもクラシックです。
千石蔵の前からクラシックの缶ビールを飲み続けてきましたけどね。
着いたときにはまだ残ってたもね。
ま、どちらかと言うと生ビールを飲んでから、次ぎに残ってる缶の順番ですわ。

このね。
キュウリの漬けものが美味いんだわ。
バリバリ…。
そうだね。
そんな音です。
一応、お上品に丸かじりじゃなくて、3つくらいに折って食べましたよ。

このキメの細かさ。
ああ、やっぱり生ビールだよね。
風、気持ちいいです。
オープンカフェ万歳ですねっ。

お腹が減ってるからね。
何か作ってくださいませ。
初めに出てきたのはトマトのサラダ。
そうです。
ふるふるトマトは古村農園の直営店ですからね。
野菜は新鮮なの。

シソの葉とクジラのベーコン。
これ結構いけますね。
美味いです。
自分の目の前に来たお皿は早々に食べちゃったもんだから…。
まだ手つかずのところのを明るいとこに拝借して撮影です。
だって…。
美味しいモノは記録しておいたほうがいいっしょ。

バジルの葉がのったピザ。
チーズの味がまた香ばしいんだな。
個人的にはタバスコをたっぷり振りかけて欲しいんだけどさ。
まわりの皆さんは…、そうでも無かったですね。

最後に登場したのは塩焼きそば。
海鮮タイプですね。
甘えびとイカがいい味だしてるんだな。

ソースもいいけど塩もなかなかです。
いや「えび地酒まつり」の直前と言った方が正解かな。
駅前通りに登場した「ふるふるトマト」。
増毛では珍しいオープンカフェ方式のお店です。
暑い時期だけどね。
日が暮れてくると涼しい風が気持ちいいです。

ここはね。
サッポロ。
しかもクラシックです。
千石蔵の前からクラシックの缶ビールを飲み続けてきましたけどね。
着いたときにはまだ残ってたもね。
ま、どちらかと言うと生ビールを飲んでから、次ぎに残ってる缶の順番ですわ。

このね。
キュウリの漬けものが美味いんだわ。
バリバリ…。
そうだね。
そんな音です。
一応、お上品に丸かじりじゃなくて、3つくらいに折って食べましたよ。

このキメの細かさ。
ああ、やっぱり生ビールだよね。
風、気持ちいいです。
オープンカフェ万歳ですねっ。

お腹が減ってるからね。
何か作ってくださいませ。
初めに出てきたのはトマトのサラダ。
そうです。
ふるふるトマトは古村農園の直営店ですからね。
野菜は新鮮なの。

シソの葉とクジラのベーコン。
これ結構いけますね。
美味いです。
自分の目の前に来たお皿は早々に食べちゃったもんだから…。
まだ手つかずのところのを明るいとこに拝借して撮影です。
だって…。
美味しいモノは記録しておいたほうがいいっしょ。

バジルの葉がのったピザ。
チーズの味がまた香ばしいんだな。
個人的にはタバスコをたっぷり振りかけて欲しいんだけどさ。
まわりの皆さんは…、そうでも無かったですね。

最後に登場したのは塩焼きそば。
海鮮タイプですね。
甘えびとイカがいい味だしてるんだな。

ソースもいいけど塩もなかなかです。