ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ケチャップの形

2012-08-15 23:00:00 | 飲み食べ
オムライス。

いつの晩ご飯だったかな。
日曜かな。

この日は家族も1人増え、食卓が賑やかでした。
楽しかったです。



オムライスのケチャップをどうかけるのか。
そんな話題。

波形。
ギザギザ。
人それぞれだよね。

自由だもの。

ワタクシは…、まあかけなくてもいいっちゅう派です。
ま、もたもたしていたらウチの人がかけてくれました。

ぐるぐる系。

ううーん。
ちょっと多くね?

そんなことでも大きな笑い声が出ます。
いいなぁ。



夜遅く。

次回の道の駅巡りはどこに?

そんなテーマでミニ家族会議を開きました。
道東に行きたいねぇ。
知床見たい。
函館もいいなぁ。

ま、早い遅いは別として、全部回りますから。

ああ、のんびり旅したいっ。

ワタクシどもの性格じゃ無理なんだけどね。
いつもセカセカしているし。

これ、おばあちゃんの知り合いからいただいた不二家のお菓子。



酒飲みですけどね。
甘いものも大好きです。



ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

39番目

2012-08-15 22:00:00 | いい感じ
道の駅巡りシリーズ。

さて、39番目は「とうや湖」です。

ここは農産品とレストラン(食堂って感じですね)が併設されています。

ここにたどり着くまでに、ひまわりの花をたくさん見かけました。
大きな花じゃなくて小さいヤツ。
今はみんなそうなのかなぁ。
種類が違うんだろうか。

ワタクシが小さい頃、自分の背丈以上に伸びたものばかりを見ていましたからね。
かわいらしい姿のひまわりは少し違和感があるんです。

穫れる種も少ないんでしょうね。



ここが入口。
夏休みだからね。
家族連れが多かったです。

お昼時はとうに過ぎていましたからね。
食堂も一休みでした。
100円のホタテ汁とソフトクリームはあったみたいですけどね。

ここら辺は、道の駅同士の距離も近いの。
10キロも離れているかどうかだから…。

なのでサーッと見て終わりました。

お店の皆さん、すみませんねぇ。

あ、トイレは使わせていただきましたけど…。
なおさらすみませんだな。



ひまわりに留まるハチ。
これはミツバチ系ですよね。
近づいても安心です。

最近スズメバチが頻繁に出没しますので…。
ちょっと怖いですね。



なんか…、いろいろ表示されてましたけど。
トウガラシ草…、そんな訳ないか。



パチパチ撮っただけなので、名前はわかりません。
ご自由にご覧くださいませ。



かわいらしい姿です。
ウエルカムな気持ちが伝わりますね。



スタンプを集めていると、どうしても1カ所ごとの滞在時間が短くなっちゃって。
ホントはもっとじっくり見たいんだけどなぁ。

ちょっと悩みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっすぐ帰らない

2012-08-15 20:45:00 | 飲み食べ
先週の木曜。
サッポロビール会のメンバーS氏宅にお邪魔しての準備会議。

このときは飲食部門の打ち合わせだったので、余興をどうするかって課題は残されたまま。
昨日は音響をお願いするマチの電気屋さんに「どうなりましたかね?」って聞かれちゃいましたわ。

だよね。

忙しい夏場の週末だもの。
稼ぎどきだろうからねぇ。

早く内容を決定しないと…。



なんて、そんなことを書きながらも出された食べもののことが気になっちゃうワタクシです。

この麺。
説明されたって、この前も書いたけどね。
未だ思い出せません。



三平汁の印象。
塩味の素朴さ。
三平皿の醸し出す雰囲気。

好きだわ。

改めて浜のマチに住んでいることに幸せを感じます。



イモ、豆、ニシン。
しかも透き通った汁。
隠し所の無いストレートな食べもの。

田舎の魅力がそこにあるんだと思います。



そして優しさも。



とても幸せな気分に浸らせてもらったワタクシども。

そこで解散だったのですがね。
黙って帰らないんだな。

近くのお店にフラフラッと寄っちゃいましたよ。



ほら。

キリンの生と言えば何処ですか?

答えはスナック樹林。

とりあえず先月も来ているからご無沙汰って訳でも無いね。

普通です。

冷たいもの系のお通しで迎えてくれました。



さて、何を話しましょうか。

と思っていたら、せっかくたどり着いたのにね。
ワタクシとともに入ったもう一人はコックリコックリ…。

ふるふるトマトくん。
毎日の農作業とお店の掛け持ちで疲れてるんだな。
一生懸命やらないとダメなのはわかるけどね。
体、大事にしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任せる

2012-08-15 18:00:00 | 飲み食べ
昨日の盆踊り。
手伝いを無事終了して…、と行きたいんですけど。

手の皮がむけてしまいました。
太鼓を打つといつもそうなんだなぁ。

増毛厳島神社の御輿行列の時もそうだったもの。
右手の人差し指の付け根のとこ。

痛いです。

ま、そんなことはどうでもいいんだけどね。



終了後、我が家にたどり着いたら…。

やってるわ。
焼き肉。

以前はワタクシが一人焼き方だったのですが、ちゃんと子どもたちが焼いてくれていましたよ。
嬉しいなぁ。
もうオヤジは楽する段階に入るのかな。

なんてね。
嬉しいような寂しいようなです。



せっかくだから焼いたものを少し撮っておきましょうかね。
焼き鳥とホルモン。
生ラム。
それにステーキ肉もありました。

あれ、その画像が…。
喜び過ぎて撮って無いもの。
ワタクシとしたことが。



ホタテは殻付きが定番なんですけど、最近の我が家はアルミホイルの包み焼きです。
中にバターとエリンギも入れて。
むき身の方は安いし食べやすいし。



で、一番上のコがアルバイトしている産直で買ったスイカ。
大きないいやつでしたからねぇ。

美味いですっ。

残り少ない夏を満喫させていただきました。

どうもありがとう。



あ、子どもたちがおにぎりを作ってくれました。
丸いのと三角の。



そういう姿を見ているのも楽しいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当

2012-08-15 12:45:00 | 飲み食べ
昨日、盆踊りの手伝いで出たお弁当です。
ワタクシ、何事も基本はボランティアですので…。
こうして賄ってもらえると嬉しいですねっ。

お腹減ってたの。
昨日はお墓参りもあったし、夕方ちょっと仕事も残ってたし。
そして我が家は焼き肉だったし。
あ、ワタクシの任務は火おこしのみでしたので、無事着火を確認して盆踊り会場入りです。

そんな感じ。



では…、いただきます。

まるじゅう井とう。

こうしてお弁当をいただきましたけどね。
お店にはしばらく行ってないなぁ。
すぐ目の前なんだけど…。
ご無沙汰してしまってすんませんです。



肉も魚もいっぱいです。
練習しないとダメだからササッと食べちゃいましたけどね。
美味かったです。
ごちそうさまでした。



今日の昼も蒸し暑くなりました。
昨日の夜は寒いくらいだったけどね。
今晩はどうでしょうか。

雨、大丈夫かなぁ。

そうそう。
さっき…、11時くらいだったかな。
マチの中で交通事故がありました。

暑寒別橋の近く。

札幌側から増毛の市街地に向かって川を渡る直前のところ。

リバーサイドパークの案内板が取り付けられている大きな支柱に激突した車が炎上です。
消防車数台と救急車も走りました。
辺りは緊急車両の作業中になり通行止めです。

別苅の古茶内地区は海側と山側に迂回路があるので、そんなに渋滞にならなくて済みましたけど…。

これが橋の上だったら。
もう誰も何処にも行けないもね。

車は支柱にめり込んじゃって…。
まあエンジン付近が燃えちゃったから直せるのかどうかはわかりませんけどね。
乗ってた人の無事を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆踊り

2012-08-15 12:35:00 | イベント
昨日は盆踊りでした。
3丁目通りの。

毎年恒例です。

で、ワタクシも行ってきましたよ。



踊りにビール。
これはつきものですからね。
もちろん美味しくいただきます。

スーパードライ。
なるほど、ここはアサヒなのですね。

サッポロ派のワタクシですが…。
いつも申し上げておりますので皆さまもうご承知でしょうけど。
ワタクシ、どの銘柄も美味しくいただく主義でございます。

その中でもサッポロが一番好きなだけ。



午後6時。

開始1時間前です。

もう会場設営も終了し、あとは来場される皆さまを待つだけです。

やぐらの飾り付けも完了。

あとは上るだけ。
もう少しビール飲んでおきましょうか。



今年変更された大きな点。

やぐらが従来の建設用足場からアルミ製の高級足場になりました。
しかもキャスター付き。
いいねぇ。

でもね、これビミョーに揺れるんだな。
ちょっと不安です…。

上にいるのは大きい人2人と適当サイズの青年1人。
あ、もちろんワタクシは大きい人のウチの1人だけど。



去年はずっと雨が降ってて全部の日程が中止でした。
なので2年ぶりです。
太鼓の打ち方も忘れてるわ。

どうしよう…。

開始前に流れていた踊りの音楽に合わせてイメージトレーニング。
打ち手3人がドンドドンドンドン…。

これ、結構楽しいんですよ。
どうですか、皆さんも。
ご一緒しませんか。
打ち手募集中です。



ワタクシどもは、ずっとやぐらの上にいるので下のようすがよくわからないんです。

いい匂いが漂っているのはわかるんだけど。

なので、トイレに寄ったついでにパチパチっと撮っておきましたよ。
ほら、ビール飲み過ぎでトイレが近くなってます。

いちいち降りるのも面倒なんだけどさ。
ガマンもしきれません。



昨日は少し寒かったですね。
踊り手の集まり具合もイマイチでした。
飲食もできるテーブル席も余裕があったもの。

ちょっと寂しいなぁ。

今日こそ大勢の人で賑わって欲しいですね。

それには今晩のお天気が…。
夜に雨の予報が入っているようですから。
少し心配です。

今日は仮装大会なんだよなぁ。
楽しみにしているのに。



ビールは間違いなくアサヒでした。
大きい樽は20リットルかと思い込んでたけどアサヒは19リットル入りなんだね。
一つ勉強になりました。



そしてこの抽選券。
1枚200円です。
たいがい千円で5枚ってとこなんだろうけどさ。

3枚購入です。
なので千円で400円のおつり。
ケチくさくてすみませんねぇ。

一応…、ワクワクして番号の読み上げを待ちますっ。



どんどん引き替えが続いてます。
ワタクシの番号、読まれませんねぇ。

最後はお米「ななつぼし」5キロ。

空振りです。

ま、それも運ですから。



さて、今晩も頑張りますよっ。
雨、降らないように皆さまもお祈りください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の食卓

2012-08-15 08:30:00 | 飲み食べ
お盆と言えば…。

やっぱり赤飯ですね。
しかも我が家のは小豆と甘納豆の混合。

いや正確には半々です。

だけどね。
ワタクシ側には甘納豆なの。
好きだもね。



そして煮染め。
これも定番です。
去年のは染み豆腐が入っていたような気がするんですけどね。
代わりに根曲がり竹が入っていましたわ。
これもいいですっ。



ササゲ豆の炒めもの。
夏の野菜ですね。
いっぱい摂って体力を保持しますわ。
栄養は摂り過ぎなんだけどさ。



そしてキュウリなます。
酢の酸味がいいんだわ。
サッパリします。

小さい頃はすっぱ味がダメで食べられなかったんだけどね。
年をとってくると好きになるんだなぁ。



昨日、墓参りをしてきました。
留萌と増毛で5カ所。

それともう1カ所。留萌市内のお寺にある納骨堂にも毎年寄ってお参りしていたのですがね。
どこかに移されたのかなぁ。
空っぽになっていました。

どこに行ったんだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする