ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

3杯だったんだ

2015-01-08 20:00:00 | 飲み食べ
毎日の日課はパソコンに向かうこと。
仕事でもずーっと向かっているので目がショボショボです。
たまには本でも読んだ方がいいんだよね。

近々バトミントンを始めようと思っているワタクシども。
まずは調子の悪いところを診てもらって万全な体調で運動を始めたいです。
よし、来週あたりにも病院行って来よう。

そして運動靴も買って来るんだーっ。



などと意気込んでいるワタクシです。
運動すること…、いやスポーツをすることって大事ですから。

さて、お正月用に買い込んだサッポロクラシックの富良野限定品も在庫切れです。
爽やかな風味を十分堪能させていただきました。
あとは何を飲もうかなぁー。



そうそう、思い出しました。
年越しそばからしばらく経った月曜か火曜の夜。
お腹が空いて冷蔵庫を漁っていると茹でたまんまのそばがあるじゃないですか。

どうしよう…、大丈夫か。

つゆもなんぼか残っているし。
だけど3杯くらいの量なんです。
悩むわー。
他に無さそうだし。

麺好きオヤジ



でもね。

そんなの一瞬でした。

日にちが経ってて不安な部分は、麺をザルに入れて熱湯をかけ続けてクリア。
少々長めにお湯をかけ続けたら、それだけでさらにのびちゃったもね。

そんな状態の麺を全て鍋に投入し、グツグツ。
熱湯消毒ですわ。

おかげで全量完食です。

ふぅーっ、気分的には晴れやかになったのですがね。
体は自由がききづらいです。

なんでだ。

もう…、わかってるくせに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛りが普通

2015-01-08 17:45:00 | 飲み食べ
アルコールが入るお店じゃ無い時。

そうなんです。
家族でご飯を食べに行く時ですわ。
そんな時はもろにカメラオヤジ化しているんですよね。

で、撮り初めはお水の入ったグラス。



何でなのか、自分でもよくわかりませんけどね。
ホワイトバランスを取ろうとしているのかも知れません。

ピントの合い具合とかも。



この前も注文しましたね。
落としタマゴのもりもりサラダ。

ひょっとしたらこれだけでランチを終わらせることも出来そうなボリューム。

それに加えてみんなが好きなものを1品ずつ。



ソーセージのバスク風ドリア。
こっちはホタテとウニのドリアです。



どちらも大盛りが普通な嬉しい一皿です。
そしてワタクシがチョイスしたのは…



ほら、注文したことの無いものを選び続けるのですよ。
チキンセイロン風のスパゲッティ。
クリーミーなの。
なんとカレー風味です。



なんか懐かしいなぁ。

盛りが良過ぎなドリア。
残りを食べることになるワタクシ。

ま、結構な頻度でそうなります。



ふぅー、また食べてしまったなぁ。
満腹を味わいたい時はオススメです。

なんかあずましいから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進むべき道

2015-01-08 12:55:00 | 考えたら
天気が荒れている時は外出を避けてください。



確かにそうですね。

昨日からの暴風雪。
全道的には大荒れのニュースが多かったですなぁ。
増毛はそれほどでも無かったようです。
まずはホッとしているところ。

ここらの近くだと深川辺りの吹雪が凄かったのかな。
JR留萌本線も昨日から止まったままだし。

そして増毛から札幌に向かう国道231号線が雄冬あたりで朝から通行止め。
北竜町へ向かう道道増毛稲田線も午後から止まっていましたが、今朝9時に開通しました。
ちょっとは快方に向かっているのでしょうか。

7日の朝、札幌の友だちと会う約束をしていた我が家の3番目が沿岸バスで向かったのですが…。

翌日には戻って来る予定が留萌行きのバスも運休。
札駅のバスターミナルまで行ってわかったんだと。
空振りです。

今日、定期便が走れば戻る予定。
大丈夫かなぁ。
家を出る前にちゃんと確認しなさいよ、って言っておきました。

あ、さっき留萌にある中央バスの営業所に電話したら朝から通常通りですよー、って。
そうなんだ、ありがたいです。
早速伝えときました。

さて、何時の便で帰ってくるのかな。



今回は札幌市内でも強い風が吹いたようです。
市内の一部で停電もあったのだとか。
夜のニュースが伝えられました。

都会の生活で電気が止まっちゃ不便でしょうが無いですな。
復旧したんだべか。
まずはお見舞い申し上げます。



ところで、停電になった時の備えってどんなものがありますか。
懐中電灯。
電池で着火するポータブル石油ストーブ。
ラジオ…、これも電池のヤツじゃないと意味が無いね。

でも、大きな施設なら発電機くらいは用意したいところです。
いざって時、あずましくないしょ。
いや、寒い時には命にかかわることもあるんだし。

寝たきりのおじいちゃんがいる我が家はどうするべきか。
悩むなぁ。



こうして都会のマチを走ってみると電気の力を改めて感じさせられます。
そして原発が無いとダメなのかも…、などと思う人の気持ちも。

でも、現に被災して避難生活を続けている人もいるワケで、その人たちの避難期間を考えれば復旧などと簡単に言えるものなのかどうなのか…



科学の進歩には協力したい気持ちが無いワケじゃないけど。
第2、第3の被害が出たとき、その人の人生の大部分が失われちゃうんだよなぁ。
そして結局のところ誰も具体的には面倒見切れてないという現実。

ワタクシたちはどの方向に進めばいいのでしょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いときこそ

2015-01-08 12:30:00 | 飲み食べ
お昼はパン。
年が明けたらそんな気分になっていたワタクシです。

だけど昨日は寒かったですからねー。
じっくりコトコト、こんがりパンのカップスープです。



もう何度も食べているスープですが…、温まるんですよねー。

秋ぐらいから食べてたのかなって思ったら、夏から食べてましたわ。
暑い時期からカップスープなんて…

やっぱり寒い時が似合いますわ。



ホットするぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の残りもの

2015-01-08 08:00:00 | 飲み食べ
そろそろお正月の料理も終わりです。



大振りなカズノコ1本。
まるごといただきました。
ポリポリ、ポリポリ。



この食感が何とも言えないもね。
美味いなぁ。

醤油を垂らしたり、マヨネーズを添えたり…
でもね、ワタクシはそのままを味わうのが好き。



それになます。
小さい頃は苦手なものでした。
酸味がダメだったのかな。
よくわからないけど…

ニシン漬けも食べれなかったんだからやっぱり酸味かも。



ここ2、3日。
ほぼ毎日4、5本ずつ食べている昆布巻き。

この時期以外は、ほとんど食べることが無いものなので食いだめですな。
ご飯がススミます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする