ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どう映っているんだか

2015-01-11 16:00:00 | 考えたら
今日は雪降りです。
ちょっとベタっとする湿り気なヤツ。
重たい雪ですわ。

本来はサラサラな軽い雪が自慢なハズの北海道なのですがね。
困っちゃう。

気温が高めなんだろうな。



そう書きながらこれは何日か前の画像です。
留萌に向かう国道のようす。



もう完全に舗装路面が出ていますからね。

走りやすかったなぁ。
こんな状態が続くんなら冬も嫌じゃ無くなるんだけど。
だけど降り始めが危ないってことも皆さん知っていること。



ほら、留萌まで行く間に路面にはグチャグチャな雪が…



気をつけろー。
景色が気になるカメラオヤジですが、路面状態の方がもっと気になるの。
滑るかどうかは、自分のお尻で感じ取らねばなりませんからね。
お尻の神経を研ぎ澄ませて滑り始めに気づかなければなりません。

そこが大事故を起こさないための大切なポイントです。
皆さん、お尻の感覚を大切に…。



雪が降ってからはマチの中をあまり歩かなくなりました。
この木造校舎も遠くから眺めるだけなことが多いです。

雪解け頃には内部の点検などもしてみたいとは思っているんだけど…。
もちろん保存と活用に向けて。

いろんな意見はあると思いますが、使う方向で考える人たちで集りたいなぁ。
魅力を語り合ってさ、その魅力を感じて欲しい人たちを受け入れるの。

いろんな世代、そして世代間の交流が楽しめる空間。
ここにはそんな可能性があるんです。



丘の上の大型校舎。
もう廃校舎だけど。

次のリーダーの目にはどう映っているんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず

2015-01-11 14:00:00 | 飲み食べ
朝、ちゃんとご飯食べてますか。

ワタクシはどんな時もご飯が無いとダメな人なんです。
特に朝はね、パンじゃないの。
パンが嫌いってワケじゃないんだけどね。
ほかほかのご飯じゃなきゃ。



なので、ご飯に合うおかずはいつも冷蔵庫の中に、何かしらのものが用意されているちゅーワケ。

甘エビの塩辛もそのひとつです。
だけどこれはチョー高級品ですからねー。
滅多に食べられないんだな。
お正月だけのご馳走です。



こっちはイカ三升。

普通の塩辛よりはこっちの方が好きなワタクシ。
三升漬けの独特な味付けがたまらないんです。
もうね、食べ始めたら止まらなくなっちゃう。



でもね、朝ご飯は1膳だけです。
お代わりは無し。
そこ、大事です。



こっちは晩ご飯。
トロロ芋ですわ。

ネバネバ系。
好きだねぇ。

でもどちらかと言えばすりおろした方が好き。
ズズズーっと吸い込んでいけるでしょ。
その流れ込む感覚がいいんです。

ま、これも好きなんですがね。



最近の漬けものはこれ。
何漬けって呼ぶんでしたっけね。
少々ピリッと感のある味が好きなんだなー。
2枚、3枚…。

そうして食事が終わる頃には6、7枚も。
ご飯が無くなってもまだパリパリ…

ああ美味い。

焼き魚。
これは糠ニシン…、かと思ったらオカラ漬けというものらしいです。



なるほど。
ちょっと甘めでやわらかい味。

ニシン好きとしてはアリな味ですな。
覚えておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節限定

2015-01-11 12:50:00 | 飲み食べ
爽やかな青色の湯のみ。
見覚えありますか?



そうなの。
駅前通りにある寿司店のすが宗です。

昨日のお昼にお邪魔しましたよ。



この時期だけ“うどん”のお店として登場するんです。
しかもお昼どきだけ。

かけうどんにトッピングの天ぷらを追加していく方式です。

さて、何をお願いしようかなぁ。



今営業しているお店は、道路沿いの方だから元々あったもの。
お寿司店は奥にある建物を改築して営業しているんです。
そっちの方が広いのですがね。

人通りの少なくなる冬は小さいほうでちょうどいいってことなのかな。
こうして季節ごとにそれぞれを使い分けている大将。

お邪魔するワタクシどもも楽しみが増えるっちゅーもんです。



よし、あとはうどんが来るのを待つだけです。
ああ、楽しみだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツとソース

2015-01-11 08:30:00 | 飲み食べ
たまにカツ。



そしてたっぷりな野菜。



だけどね。
ワタクシの大好きなドレッシングが切れておりましたわー。
リケンのうま塩。

さて、どうしましょ。

もう…。

ソースとマヨネーズを投入します。
マヨネーズは味の素。
ずっと前から我が家の定番。

だけどソースは…



カツにはカラシをたっぷり用意してお気に入りのソースもまたドバドバっと。
今回はフルーツソースをチョイスです。

いいねぇ。

いちじくソースの美味さは経験済みなのですが、フルーツソースは初めて。
ううーん、なかなか美味いもんです。

これまでの人生でブルドック以外を味わうことがほとんど無かったからなぁ。
あ、子どもの頃はワニのウスターソースの時代もありましたわ。
知ってる人いるかなぁ。

調べたら小樽に工場があったらしいですね。
今のものと比べたら結構甘めな味付けだったような記憶…



サラダには串カツソースとマヨネーズを混ぜてみました。
いろんな組み合わせ。
定番を知らないってことがいいことなのかどうなのか。

挑戦は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にし過ぎました

2015-01-11 01:30:00 | 飲み食べ
クリスマス前にスカンピンから買って来たシュトーレン。
ホントは大事にちょっとずつ楽しむものなのですが、結構厚めに食べちゃうワタクシども。
美味さがギュッと詰まっているものなので、ガバガバはいけないんだけどね。

一気に少なくなっちゃって…



気づいたらほんのちょっとです。
そしたらビビッて大事にし過ぎちゃう。

賞味期限は31日までだったらしいのですがね。
食べたのは7日だったかな。

大丈夫でしょー。
ずっと寒いところで保存していましたから。

美味しくいただきましたよ。

ちょっと苦めのコーヒーと一緒に。
さすが保存の利くスイーツ。
全然変わらないわー。

ごちそうさまです。

また一年後、待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィルム

2015-01-11 00:50:00 | 飲み食べ
暖かい部屋で冷たいアイス。
震え上がるような風が吹き付ける外の空気とは全然違う世界。
気密性を高めている北海道の住宅だからアイスが恋しくなっちゃうんだな。

ひょっとしたら夏と同じくらい食べているのかも…



なんてね。
そこまでじゃないか。

ところでアイスのフタを開けたら出て来るフィルム。
こんなの昔は無かったよねー。

何のためにあるんだろう。
食べるまでの手間がひとつ増えるだけなんだけど。



ナゾだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする