ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

年越しのもの

2015-01-05 23:00:00 | 飲み食べ
年越し用のそば。

昨日残りを全ていただきました。
だけど結構残ってたなぁ。
おばあちゃんは何束茹でてたんだろう。

冷蔵庫は万能じゃないってことは知っているつもりなのですがね。
茹でてしまったそばの麺が何日かドンブリに詰められて保存されてたの。
気になっていたんだねぇ。

一気に平らげてしまいましたから。
どうも食べものが残されているのを気にし過ぎのワタクシ。
これじゃ今年も痩せることは難しいです。



年越しの夜に1杯。
そしてこれは3日のお昼だったかな。
そこでも1杯。

そして昨日は2杯…、いや正確には2杯半でした。
これで鍋もきれいに洗えます。



ふぅーっ。

食べては飲み、飲んでは食べ…。
幸せな時間って過ぎるのが早いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の名前で出ています

2015-01-05 22:10:00 | たてもの
今年のお正月はいい天気に恵まれました。
穏やか…、そうだね。

こんなに穏やかな日が続くのって何年ぶりなんだろう。



雪の多さも例年並み…、いや例年がどれくらいなのかなんてさ。
ちゃんと調べたこと無いもね。



でも多い方じゃ無いっしょ。



増毛にあった農協は、隣マチの留萌とそのまた隣の小平と合併して南るもい農協に変わりました。
もう何年が過ぎましたかね。

当時のままの表示が残されている倉庫。
現状にはそぐわないのでしょうけどね。



それもまた歴史だから。
その時代を生きてきたワタクシどもとしては懐かしさに浸れるものでもありますからね。

いいんじゃないですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2015-01-05 21:05:00 | どこかへ
元日のマチなか散歩。



そんなに遠いところまで歩いたワケでも無いんですよね。
そこら辺をトコトコっと。
晴れていたから気持ちがいいってのもあるね。

たまに歩くこと、オススメします。



鐘突き堂から家に向かう道。
特に真新しかったり華やかなものがあるワケではありません。

売りに出ている古い飲食店跡。



何か他のものに使えるかな、とは思いますがね。
自分で使えるワケでも無く。
いずれは誰かに使ってもらえるような仕掛けを考えないとダメなんですわ。

マチに住む人が使えるように。
いや、よそから来た人が使えるようにするべきかな。
こういう古い建物に手を入れて使いこなす。

ああ…、自分もあと20歳若かったら。
そんなこと思いますね。



石塚商店に掲げられる“サッポロビール”の看板。
好きなんだよね。
つるんとしたところに書くだけじゃない、立体的なもの。

これにネオン管でも添えられたら都会のものと比べたってちっとも遜色無いっしょ。



ま、田舎マチが都会に対抗して煌びやかになる必要は無いとは思いますがね。
オシャレでい続けるのは大事でしょ。
雑然としておかない努力と言えばいいのかなぁ。

古いけどきれいにすること。
ううーん、古いからこそ美しくする、だな。



せっかく毎年白一色の世界になっているのにね。
その美しさを感じなくなっているのかも知れません。

自分の住むマチに目を向けること。
そんなに広範囲じゃ無くていいの。
家の周りに注意を払うだけでも十分だと思います。



向けているつもりになってるだけで、ちゃんと見ていないということ多いんじゃないかな。
どうだろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いもの

2015-01-05 20:15:00 | 飲み食べ
年明けのすき焼き。
追加のお肉は隣マチ留萌の郊外にあるマックスバリューで購入です。

ホーマックにはよく行くんだけどマックスバリューはちょっと…
やっぱり人それぞれ得意とする場所ってものがあるんですね。
我が家的には生協かな。

滅多に行かない場所だからでしょうか。
品揃えが豊富なお店なのでついつい…、ぐるぐると回ってしまうんですよね。



レジを過ぎたところで売っていたミスド。

いつもは…、いやそんなに行かないから確かなことは言えませんがね。
普段は無いんでしょ。
どこから売りに来ているんだろう。



それとアップルパイを買って来ました。
どこで作られたものなのでしょうか。
極々普通のヤツ。



カスタードクリームも添えられていましたね。



家族が選んだドーナツはこれ。
ポンデリングだらけでした。



もちもち感がたまらないです。
だけど一番好きなのはフレンチクルーラーなんだけど…

ま、次回よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日まで

2015-01-05 13:00:00 | 飲み食べ
地酒を楽しんだ年越し。
正月はこのまま日本酒でもいいなぁ。

なんて思ったのは一瞬です。



やっぱりビールに戻りました。
もちろんサッポロ、しかもクラシック。

肴はアワビのバター焼き。
肝のところがまた美味い。
何とも贅沢です。



刺身は赤身と白身。
おめでたい組み合わせですな。
マグロと鯛。



それにサーモンのオレンジとシメサバの青がまたいいポイントになっているんです。
年越しはご馳走が多いのでお刺身の存在って少々忘れがちですが、今回はしっかりと記憶しましたよ。
次回もこんな感じでお願いします。



うま煮。



けんちん。



年越しは良かったなぁ。
なんて思い出しながら…、じゃ無いんです。
今日もいただいておりますので。

ごちそうさまです。

あ、これはだて巻き。
年末に北日本水産物の直営店で買って来た高級品ですわ。
んまいです。



そして締めは…
最後には年越しそばで締めることにはなるのですが、この場は茶碗蒸しで。



ちょっと甘め。
その甘さが好きな我が家の3番目。
他のところじゃダメなのだとか。

嬉しいですな。

でも、今回は甘さを少々控えたのだとか。



ううーん、美味い。
ワタクシは今回のが好きです。
次回もこれでお願いします。



休みも今日まで。
明日からは仕事です。

はぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち

2015-01-05 08:15:00 | 飲み食べ
正月休みで帰って来ていた家族。
2人が3日に札幌に戻ってしまいました。

ああ…、また寂しくなるなぁ。

もち。



そう言えば年末に1コ、あんこ餅を食べて、元日に3コ雑煮で食べただけでした。



おばあちゃんに「食べるかい?」って聞かれたから「1ついただきましょう。」と答えたのですがね。
豆餅も2枚ついてきました。

もたれたなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました

2015-01-05 01:45:00 | 飲み食べ
年に一度のすき焼きの話。
野菜ばかりをクローズアップしてしまいましたね。
さて、ここからはお肉の話です。



宗谷黒牛。



そういう名前のようです。
容器にラベルが貼ってありました。
いい感じの霜降り状態ですな。



タレの準備よし。



タマゴよし。



そして万が一の足りなかった時のための肉…
とりあえず国産牛。



よし。



グツグツ、グツグツ。

我が家はね、おばあちゃんがしっかり焼く派なので、赤みを少し残すくらいの美味さを味わうことが少ないんです。
でもこんないい肉だからね。



2回目からはこっちに主導権を移していただきますよっ。
さっと色が変わればいいんだって。
そこが一番美味いんだからさ。



物置に眠っていたワイン。
ちょっと渋めの赤。

いいね。
食がすすみます。

そうそうタマゴ。



取り皿に落としたタマゴはよくかき混ぜる派ですか。
それともササッと混ぜただけ派?



あ、これは少し焼き過ぎですね。
次はもう少し早くしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする