ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

走る

2015-01-30 22:00:00 | 災い転ず
暖気のあとは冷たい風が吹き荒れるもの。

まあ荒れるってほどでも無いですが、素手でいたら寒さでガチガチになっちゃうくらい。
やっぱり手袋は必需品です。
昨日はそんな天気でした。

で、これは火曜の午後。



この時はまだ暖気だったんですね。

増毛港から中歌の浜通りを抜け国道に合流するあたり。
天気が良ければ青い空と海が望めるんです。
でも交差点やカーブもありますのでボーッと景色を楽しむワケにもいかず。

遠方には留萌、小平、そして苫前までもが見渡せるのにー。



天気が良ければ…、ですけど。

運が良ければ利尻島だって見えることもあるんですから。
そんな貴重な丘。
なので走るたびにドキドキするんです。
ちょっとだけ。



隣マチ留萌から増毛へ。



帰りは暑寒別岳からカムイエト岬までの増毛山地。
それがフロントガラス一面に広がるんだからね。
これもまた絶景なんです。

山と海、そして空。
ふたつと無いその時だけの景色。
それを楽しまなきゃ。



住んでいてそこに気づくか、気づかないか。
マチに対する想い。
毎日濃いままでいてくれとは言いませんが、ふとした時に語り合えるような関係でいたいものです。
ここが好きなんだよなぁ…、てな具合にね。

住んでるということ自体が素晴らしいことなんだから。



おまけ。



電線の工事。
思わず見とれちゃいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄使い

2015-01-30 17:45:00 | イベント
赤とオレンジ。

居酒屋忠のお刺身をいただいたのは先週の土曜。
そう、町内会の新年会ですわ。
深紅のマグロと明るいオレンジのサーモン。
鮮やかなんだなぁ。
素敵です。



でもね、甘エビだってシメサバだっていいんです。
あ、もちろんアワビも…。



こういう時はガバガバっと食べないカメラオヤジ。
少量をお皿に取り寄せ、パチパチッと。
長方形のテーブルに載せられた円卓。

ワタクシは遠い側の席でしたので、料理に手を伸ばすのはいちいち腰を浮かせないとなんないの。
それって結構面倒なんだな。

この並べ方がいいとは思いませんけどね。
いろんなお話をしながら食べものを取り寄せ、お茶を注ぎ…
宴会の席ではササッと撮るのが基本。
あるがままを撮るしかないんです。

そこまでして…、とお思いになる方もいらっしゃるでしょうけど。
そこはまぁ性格ですから。



カスベの煮こごり。

やっぱりご飯が欲しくなっちゃうね。
ほかほかの白いヤツ。

こっちはカツだ。



カスベはとても肉厚でした。
中心には少々太めの骨があるのですが、軟骨はバリバリっと食べ尽くせるのがいいんです。
それがまた心地良かったりして。

エビフライや天ぷらのシッポもそうですが、歯ごたえのあるもの大好きなんです。
だからエビのシッポはほとんど残さないの。



余興はビンゴと宝引きを用意しました。
最初はビンゴ。
もちろん参加者全員が何かしらのものが当たる仕掛けです。
番号のカードを読み上げると会場はシーンとなるんです。

飲み会なんだけどね。
みんな真剣なんだわ。

そして5分間の休憩のあと始まったのが宝引き。



昨年もそうでしたが、ここから先はワタクシの出番はありません。
「はじめますよぉ。」の一声だけで、あとは先輩たちにお任せです。

「さあ行くよー。」

縄捌きがまた見事なんです。
まだまだ替われそうもありません。
勉強し続けます。



ところでこの宝引き。
20回は繰り返したいと思っていたのですがね。
結局12回で終了となりました。
気力、体力ともに使い切ったもの。
そして口も。
喋って笑って…、皆さん十分お楽しみいただけたでしょうか。

途中、高額な商品券の番が来た時「3本当てるようにして。」というリクエストがありましたけど…。

さて、そんな時どうする?
当たりの縄にはズシリと重い五円玉の束を取り付けることになっているのですが、それを3本の縄に結び付けるんです。

あ、そっか。
答えはシンプルでした。
知らないこと多過ぎです。



縄の扱い…、上手になろう。



ビンゴで当たったワイン。
どちらのものかもわかりませんけど。
さて、いつ飲みましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1杯で2度

2015-01-30 12:40:00 | 飲み食べ
何も無い時は親子丼。
家族の誰かが留守になるような時が多いかな。



「ちょっと味薄かったかなぁ。」っておばあちゃん。
いえいえ、十分美味しゅうございますよっ。
濃いよりは薄い方が…、なんてね。

少々血圧の上昇を気にする年だから。

具はフライパンの中。
仕事で帰りが遅くなったので一人夕食です。
鍋を火にかけ炊飯ジャーのご飯をよそいます。

ううーん、全部盛り切れるかなぁ。
ジャーの底にビミョーな量で残っているご飯。



結局、ドンブリの8割5分くらいまで埋まってしまいました。
既に2杯分くらいあるかも。

実際、食べ始めたら半分くらいのところで具が無くなりましたから。



残ったご飯に具を追加です。
カレーの時もそんな感じ。

1杯で2度楽しめるっちゅう。



ふぅー、食ったくったー。
最近、そういう状態が多いです。
いかんね。

そろそろご飯で遊ぶのも止め時かな。
ちゃんと考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2コへ

2015-01-30 08:10:00 | 飲み食べ
続いてます。
お昼のパン。



久しぶりのピザパンでした。
パン箱に入っていた時は裏返しだったんです。
なので何のパンなのかよくわからなくて…

ひっくり返したらこの色でしょ。
ちょっと嬉しいんです。

おお…、元気だったかい?
ってね。



今回のスープはブロッコリーチーズポタージュ。
ブロッコリーのグリーンが鮮やか。

パンとカップスープの組み合わせ。
すっかり定着した感じです。
健康的だー。



ピザパンとアンパン、そしてクリームパン。
3コじゃないと落ち着かない…、と思い込んでないかい。
2コでいいんじゃないの。

なんて思いながら小さめのパンを選ぶワタクシ。



今日から2コ買いにしようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択の時

2015-01-30 01:40:00 | うわき心
家の前の通り。
排雪作業をしてもらったおかげで歩道が出たのですがね。

2日続けて降った雪で隠れてしまいました。
また車道を歩く毎日です。
仕方がありません。



来週の月曜は、いよいよ町長選挙の告示です。
ついに始まるんですねぇ。

人の上に立つということがどんなものなのか。
50半ばとなった自分の目でしっかりと見つめてみようと思います。

自分がやりたいこと。
人々が願っていること。
その人々だって、願いはさまざまですよね。
仕事や年齢、暮らしている場所ごとに違いはあるんだもの。

そうそう、男女であることの違いだって…。

田舎だからいろんなことが簡単に話し合える環境にあるような気もするのですが、案外そうでも無かったり。
面倒かも知れませんが、そこんところを大切にして欲しいかな。
そしてマチの人たちに選択肢を示して欲しい。

選挙の時だけじゃ無くってさ。
いつでも。
これとこれならどっちがいい的な。



食べものだってそうじゃないですか。
飲みものもそう。

選べれば楽しいの。
厳しいことでも辛いことでも…、その中でも選択出来るかどうか。

一生懸命に。
考えまくるんだよ。
一人じゃなくてたくさんの頭でさ。

そんな頭の中に入っていたいなぁ。
さあ、考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする