ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ご苦労さんをする

2016-08-25 22:30:00 | 飲み食べ
大入り満員のサッポロビールビアパーティ。
心地よい疲れが今週も続いています。
ああ、いつ回復するんだろう。



会場で飲み続けたビールなのにね。
とりあえずご苦労さん会をしたカフェ凛でもビールをお願いしてしまいます。



もうそんなに飲ませんもの。
小さなグラスでオシャレにいただきます。
すると変わり種が登場です。



何なに?
これまたオシャレなボトルじゃないですか。
やりきった感満載のワタクシどもにピッタリのもの。

ちょいと甘めでシュワシュワーっとしたヤツ。



そして肴は豚汁です。
会場に持ち込んだ鍋は少々残り気味でしたからね。

食べれるだけ食べて欲しいの。
そうですか、そうですか。
わかりましたとも。



とりあえず1杯。
豚汁大好き人間ですからね。
あっと言う間です。

さあ次っ。



具だくさんの大きなドンブリ。
2杯平らげるとさすがのワタクシもお腹がきつくなって来ましたわ。
もう1杯…、いや止めときましょう。

真夏のイベントでしたから熱い汁物は難しかったですね。
寒い時期の地酒イベントにどうかなぁ。



そんなことを思いながらスナックのハシゴを続けます。
パーティの後半から降り続けた雨。
ハシゴしている間も降ってましたね。

それじゃ翌朝の後片付けも雨か…。
などと心配する気持ちなどこれっぽっちも無かったです。
飲むことに集中していましたから。

ま、結局は晴れたので結果オーライです。

破れかぶれか、行き当たりばったりか。
傍から見たらどんな風に見えているんでしょうね。
ワタクシたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇ましさなど

2016-08-25 21:30:00 | 考えたら
沖縄本島最南端を巡り、ひめゆりの塔へ。
南国の南端をめざす旅ですが、何となく心はどんよりとしています。
やっぱり戦争というものを色濃く伝える場所だもの。



宿から出て傘を買ったファミマ。
そこでおにぎりも買ってあったのです。
もちろん沖縄っぽいヤツもチョイスします。



チキナー。
おにぎりの種類を指すのでしょうか。
おもしろい具です。
なかなか美味し。



ひめゆりの塔付近の駐車場。
誘導看板と係員の指示に従って車を進めたのですが、どこも無料の表示だったような。
観光地によくあるパターンかな。
帰りはお土産をお買い求めくださいって…。

奥の方は大型バスも駐められるほどの空間もあり。
なのでまずは車内で朝ご飯です。



さて、いよいよ向かいます。



入口横で献花を求めます。
観光地とは違う…、でも必ず立ち寄らなければならないところ。



中に進むには心を鎮めて…。
皆さん静かに、大きな声も無く。
もちろん笑い声など聞こえるワケもありません。



人が集まるところだから。
飲食や土産物店が並ぶのもわからないワケではありません。



だけど何か違うんだな。
そういう気分にはならないんだよ。
気持ちを集中して…、そうこの場所に眠る彼女たちのことを想い冥福を祈るの。
そして世界から戦争が無くなるよう願い続けます。



そこには勇ましさなど必要ありません。
ただただ同じ過ちを繰り返さないよう…、それぞれが誓うこと。



どの場所にどんな想いが埋もれているのか。
とても熱い日なのに凍りつくような冷たい感覚になることも。
不思議です。



いや、不思議じゃ無いね。
それを感じるために来たのだから。



ホントはじっくりと見て回るべきかも知れません。
だけど資料館の中を行けば行くほど…、なぜその道に進まなければならなかったのか。
自分の意思とは違う世界に引きずり込まれた人々の無念さが大き過ぎるんだもの。



是非来たいと思った場所でしたけどね。
不戦の誓いは自分の中でブレることはありませんが、不安な時はまた訪ねて来るとしましょう。
遠いところだけど思いを強くするにはここが一番のような気がします。



今を生きる人間として何を約束しましょう。
決意を届ける術など無いかも知れませんけど。



資料館を後にし車へと向かうワタクシども。
土産物店が並びますが…、とてもそんな気にはなれませんでした。



せっかく寄ったのに。
すんませんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジだって

2016-08-25 20:20:00 | 飲み食べ
暑い時はカフェ。



年を取ると涼む方法もいろいろです。
ちょっと話し相手も欲しくなっちゃうんだな。
そんな時には駅前通りのお店を探すのもいいんじゃないでしょうか。

週末は少々混み合うこともありますけどね。
平日なら…。



いい年したオヤジですが、アイスも大好きでございます。
カリカリ巣ごもりアイス。
カリッと揚げたそばの上にバニラアイス。
ソースはチョコかキャラメルを選べます。

そしてこちらは“そばあんみつ”。



そば寒天のあんみつです。
これはフルサイズ。
他に食後に甘いのを少しという方用にミニサイズもあるのだとか。
まずは味わうべし。

今時期は桃も入っております。
美味そう。



お箸でいただく巣ごもりアイス。
下に敷かさる蕎麦の揚げたのは結構な量でございます。
さすがの食いしん坊オヤジもちょっと…。

皆さまでシェアすることをオススメします。

おまけ。



どちら様でしょう。
おみやげをいただきました。
味噌くるみ饅頭。



ほう、確かに名の通りです。
一瞬、餡が味噌かと思いましたわ。



なかなか美味しゅうございました。
ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年

2016-08-25 17:40:00 | 飲み食べ
雨が多かったからでしょうかね。
いつもの散歩道に咲くツユクサが美しいです。



その周りではコオロギの鳴き声が響きます。
秋だね。

台風の影響なのか、気温はまだまだ高めですが、夜はめっきり冷え込んでるし。
風邪ひかないようにしよう。



今日のお昼はダイニングバーオーシャンでランチ。
たまに奥の部屋に通されることもありますが、今回はカウンターです。
冷房が効いてて快適でしたわ。



今日のメニューはホッケのフライ定食。



ナスの炒めものと漬物、長芋の炒めもの付き。
豪華です。



メインのフライは揚げたての熱々です。
素材の味を楽しみたいからソースは少しだけ。
お皿に添えられた塩辛がまた美味かったなぁ。
ご飯がすすみます。



そして締めにはアイスコーヒーをお願いします。
ふぅーっ、これで午後からも頑張れますな。



そうそう、ママさんからイベントの案内をいただきました。
10周年なのだとか。
それはお祝いしないとね。



飲んで歌って、踊って食べて…。
いいんですか。

とりあえず1枚買わせていただきました。
隣マチ留萌の歌手、窪田みゆきさんも参加くださるのだとか。
楽しみは尽きません。



皆さま、お仲間お誘い合わせでお越しくださいませ。
チケット好評発売中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ

2016-08-25 12:55:00 | おおらか
昨日の夕暮れ。



昼間は気温も上がり暑い日になりましたね。
でも夜には風も冷たくて窓を閉めてしまいます。
夏が終わる…、思えば短かったな。



虹の見えた一昨日。
雲は多いのですが美しい晴れ間を部分的に楽しむことが出来るんだから。
雨も降るけどちょっとはマシな日なのかも知れませんね。
穏やかな日であることに感謝しなっくちゃ。



そうそう、昨日は天売島が見えていました。



そばに焼尻もあるハズなのですがね。
標高の低い焼尻を確認することは出来ません。
望遠鏡でもあればなぁ。

ポケットのコンパクトデジカメじゃこれくらいのが限界ですから。



天売が見えるのなら利尻も…。
欲張りなカメラオヤジは次の被写体を探し始めます。

さて、見えたのか見えなかったのか…。



そろそろ陽が沈みます。



今度はいつもの波打ち際に行ってみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応休みます

2016-08-25 12:30:00 | 飲み食べ
昨日から列車の運行が再開されたのだとか。
甚大な被害を受けているところに比べれば増毛はツイています。
何も…、そう。
大きな被害が出る危険性が高いってことで廃線になるのですが、土砂災害警戒情報が出された今回の台風でも大丈夫だったので…。

これじゃ存続してもいいんじゃね。
などとちょいグレ気味です。



暑い日が戻りました。
駅前通りもいい感じでお客さまをお待ちしています。



ランチ時間を過ぎた後の“まったりタイム”。
それぞれのお店がどんな風かを探検して歩きます。



何にしようかな…。
結局は休憩時間です。
何か冷たいものを、ってね。



ありますなぁ。
アイス。



でもドリンクも気になるところ。
メニューに書かれた「好きか、好きじゃないか。」
気になりますので。

鮮やかな色合いはブルーベリーソーダ。
底にたっぷりなブルーベリーの実が沈んでいます。



ストロー2本付き。



細いのは飲む用、太いのは混ぜる用らしいです。
でしょうね、この太さので飲んだらあっと言う間に無くなってしまいそうだもの。

さて、肝心な入り込み情報を仕入れないと…。
休みのような仕事のような。

アンテナを張り巡らせる活動は日夜続くのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足りないもの

2016-08-25 08:15:00 | 飲み食べ
好きなものを控えるというのは難しいです。



特に一人分のものがハッキリしない器ってのはどうも…。
自分の気持ちを厳しくしておかなきゃ。
そこが難しい。



カツとマカロニ。
ううーーん、好物×2だもなぁ。

もちろんどちらもソースをかけていただきます。
だけど…、ソース切れそうです。
残りわずかなんだもの。
どう考えても4人じゃ足りない。

不満に感じるか、チャンスと思うか。
試されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したいこと

2016-08-25 01:40:00 | 考えたら
もう使っていない場所ですが…。



本来であれば取り外さなければならないものもあるんじゃないでしょうか。
例えば校名。



これそのものは現役校舎の名前ですから。
旧増毛高校に機能移転した増毛小学校。
そこの表記と重複するものを他の場所で見つけるのはどうなんでしょう。



ま、田舎マチだからそんな細かいことまで気にしちゃいられません。
ここを巣立った者としては、ここがそのままの姿であれば…。

と言うことかな。



正面の職員玄関。
そして両脇の玄関は、学年ごとに使う下駄箱が指定されるので右の玄関の年もあれば左のことも。



小さい頃の記憶が瞬時に呼び戻されちゃう。
自分の中ではいつまでも現役のものなんだな。



いろんな人を招き入れること。
今回2度ほど企画したイベントも消防法的な課題があることを知り、水道や電気配線などの老朽化による安全対策にも配慮が必要なことも。

だから人を寄せ付けないように。



違うちがう。
そんな答えを出すためにイベントを仕掛けたんじゃありませんから。
高いかも知れないハードルを乗り越えるため。



そのためには徹底した現場主義で行かないとならないんだろうなぁ。
住み込みとまで言わなくても1週間や2週間…、いやひと月くらいはここに詰めて「あーでもない」「こーでもない」を練り上げたい。



ここを舞台にしたマチづくり合宿。
とりあえず今年の残された期間にそんな取り組みを始めましょう。
誰かに断るワケでも無く。
広い意味での管理者の一員として。



直接ここの何かを変えたいとか、ここのことだけを考えなきゃダメだってことじゃ無いの。
この場所で駅のことだとか商店街のことだとかさ。
眼下に広がる人々の暮らしを何分の一かの縮尺図を囲んで議論するのさ。

写真を撮ったり模型を作ったりするのもいいね。
こんな風にしたいって思いを形にしなきゃ。



公式なものか、それとも私的なものになってしまうのか。
今は何とも言えませんが、とにかく前進してみましょう。



あとは内部から報告します。
乞うご期待。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵は4度目

2016-08-25 00:55:00 | イベント
千石蔵を会場にしたサッポロビール会のビアパーティ。
たぶん今年で5回目になると思います。
いや、今調べたら5年前は文化センターが会場でした。
ここを会場にしたのは4年前の2012年です。



その時は会場にお客さまが入り切れないことなど想像も出来ませんでしたね。
おかげさまで…。
嬉しいです。

会員数も増え、このイベントを楽しもうという雰囲気がたくさん出て来ました。
もちろんお客さまにも美味しいものたくさん提供したい。



そんな思いがハニートーストになり、白玉アイスになり…。
人それぞれの好みとはさまざまなんだな、と改めて思います。
そしてイベントを企画することが、いかに楽しく難しいかを知るのです。



今回のビアパーティ。
昨年に続き、スタートはサラマンダー礼式に則った乾杯となりました。
でも正式なものにするのはまだまだ時間がかかります。

と言うか、会員でも難しい時がありますからね。
300人ほどの人たちを前に全員が…、ってのは相当ハードルが高いです。



形式はどうあれ、美味くて楽しいもの。
そこを感じてもらえればいいんです。
元々そこを目指しているのですから。



いつもは2回に分けて行う抽選会ですが、ステージの余興が吹奏楽団の演奏で始まりましたので、今回は後半1回のみ。
前半の抽選者はこの日が誕生日だった男性に、そして後半はかわいらしい女性にお願いしました。
皆さんのご協力に感謝申し上げます。



1時間半ほどの長丁場になってしまった抽選会。
毎度パワフルなステージ進行をしてくれる仲間たち。
誰でも出来るというものでは無いかも知れませんがね。

会場の仕切るという技をさらに多くの仲間にも経験してもらいたい。
だって楽しいんだから。



イベント終了は午後8時半過ぎ。
場内の清掃を行い、移動した展示物を元に戻すこと。
大勢の会員を抱えるサッポロビール会だから出来たことかも知れません。



さあ、あとは精算結果が赤字にならないかどうか。
しばらくの間、ドキドキが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫かな

2016-08-25 00:10:00 | 生きもの
暑過ぎるのか。
アゲハが路上でひと休み。



飛べないのかい。
とりあえずワタクシの車は避けて通りますけどね。
まだまだ他のも来るからさ。

気をつけてよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする