ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

寄り道

2016-08-27 22:00:00 | 飲み食べ
昨日はサンフラワーにお邪魔したのでした。



沼田のあんどんを見た後に立ち寄ります。
飲まないで帰って来ましたから。
それに因幡晃さんのコンサートチケットもお願いします。
ポスターも貼ってもらおう。
そんな魂胆です。



ビールが美味い。
サッポロは喉越し最高だー。

するとお隣さんからウイスキーを分けていただきました。
響の30年モノなのだとか。
眠っていたものなのよ、って。

そりゃ凄い。
少々濃いめでいただきます。
鼻をくすぐる豊かな香り。
いいねぇ。
酔っちゃう。



いつもなら目の前のお菓子をバクバクってするところですがね。
じっくりグラスのお酒を味わっちゃったもの。



結構酔っています。

因幡晃さん。
結構人気です。
どうか盛り上がりますように。



家に戻って開いたぱんじゅう。



結構時間は経ってしまいましたけどね。
やわらかくて美味かったです。



どれがどれかはわかりませんけど。
全部食べてけば何とかなりますわな。

テーブルに残っていた天ぷらのつまんじゃったし。



いつも今さらですけどね。
こりゃ太ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいなぁ

2016-08-27 18:00:00 | イベント
油そばが気になるんだよなぁ。



現地に長いこといるワタクシどものスタッフから情報を仕入れます。
買いですな。



隣にあった鶏の山賊焼きも。
ああ、やっぱりビールだわ。

と、美味いものを頬張りながら周辺の設営状況を確認します。



どんだけ揃えるのってくらいに並ぶ仮設トイレ。
会議用の椅子とテーブルではありますが飲んで食べるにはちょうどいいかな。
これもレンタル品のようです。



ゴミの回収場所。
分別は「燃える」がプラスチック容器と紙コップ、割り箸など。
そしてもう一つは空缶とビン、ペットボトルほか。



2択です。
燃えるゴミの方に入れられないものは全てこちら、って区分けでした。
これはシンプルですなぁ。
ワタクシどもの行政区ではもっと煩雑な分別を実施しているのですが、イベントで出されるモノですからね。
スムーズに、しかも手早く処理することを優先してもいいのではないか、そんな風に思います。



駅前のステージと桟敷席。



いくらなんでしょうか。
有料って表示がされていますけど。



午後6時。
開会を告げる花火の音とともに太鼓が鳴り響きます。
大勢の人たちによる祭りの始まり。



いいなぁ。
一緒に楽しもう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行きますから

2016-08-27 17:15:00 | イベント
きらきらした車の飾りつけ。



いいねぇ、お祭りの雰囲気がプンプンする。
車を止めた付近は西口でした。
で、ここは南口。



でもね、たまたま通りがかって見つけた看板だから。
どこがどこだか…。
すぐにはわかりませんもの。

とりあえず山車を探して歩き続けます。



これは中学校のものかな。
灯りが点る前の山車を囲み生徒たちが元気に踊ります。



いいなぁ。
そんな記憶っていくつになっても忘れないね。
たまに思い出すよ、きっと。
ああ…、帰りたいなって。



そろそろ戻らなきゃ。
忘れ物を届けに来ただけのワタクシどもですから。
マジメ君なワタクシどもはビールも飲まずに戻ります。



残念です。



でも今晩もう一度ここに向かうんだな。
しかも今回は列車のプチ旅行。

17:47増毛駅発の列車で向かいます。
石狩沼田到着は18:58。

1時間10分ほどの旅は1,070円です。
さて、それは高いのか安いのか。



飲みながら考えよう。



帰りは20:30。
乗り遅れないように…。

というか行く時も間に合うかなぁ。
支度しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はそれにしてみよう

2016-08-27 16:30:00 | 飲み食べ
暑いですからね。
1週間に2度もお邪魔してしまいました。



ちょっとクセになっているのかも。
涼し気な蔵の空気と冷たいかき氷。



いい組み合わせです。



大好きになったシェーファーピン。
マンゴー氷をお願いします。
この色合いと味。
両方いいんだなぁ。



もう一つはブルーベリー練乳…。
こちらはふわふわ氷と呼ばれるものらしいです。
それもまた魅力的。

ううーん、人のは良く見えるなぁ。



次はそれにしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかしなきゃ

2016-08-27 15:40:00 | たてもの
増毛の南の玄関口。
昔は陸の孤島とも呼ばれていた雄冬。
国道の全線開通はもう30年以上も前のことですが、その後トンネル整備などで新路線となったことで峠越えも無くなり年中通行可能となりました。

便利になれば人もたくさん来てくれる…。
実際、目の前は多くの車が通り過ぎるのですがね。
立ち止まる人の数はどれほどでしょう。



雄冬岬展望台が完成したのは平成11年。
今から17年前になりますか。
結構前のようにも思えるけどそうでもないかな。
ビミョーな間かも。



長い階段を上り展望室をめざします。
以前はスタスタと上れたのになぁ。
今では休みやすみじゃないとダメ。



辛いです。
でもその先にある絶景を想像するでしょ。
力が湧いて来ますから。
頑張ろうって。
スタスタは、よっこらとした掛け声と一緒に急激にスピードダウンしますけどね。



さて、その展望台。



窓から見る景色は素晴らしいです。
もう少し晴れてたら空と海の青さをさらに感ずることが出来たのにな。



岩老漁港のカクキ島も見えました。



そんな展望台ですが、外装のトタン材と内装のクロスが傷んでいます。
ちょっと重症です。



屋根の中央にあるガラスが割れたことによるものなのですがね。
高い場所にあるものなので修理もなかなか…。
その間に内装の劣化が進んでしまいました。
困ったもんです。



この展望室から先に進む通路は北海道が行ったもの。
なので管理も北海道なのですが、手すりが破損しているので通行止めの措置が取られたままとなっています。
せっかくの観光スポットですが、それもまた残念なこと。
寂れた…、というものとは違うんだな。
粗末なものって印象です。



何とかしなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目立つもの

2016-08-27 14:00:00 | イベント
今晩も行ってみようとは思っていますがね。
昨日見た沼田町の夜高あんどんの話をもう少し。



と言っても食べることですが…。
各地のイベントに参加するワタクシども。
提供するフードそのものも気になりますが、店舗の飾りつけという点もそう。
華やかさと目立ちたがり度ってとこかな。



肉。

やっぱりいいですなぁ。



思わず見とれてしまいます。



いや、ただ見ているのではなく買ってしまいましたけど。
もう買わずにはいられませんもの。
でも視察だったからビールは無し。

トホホです。



ああ…、、やっぱり祭りは遊びに行くのがいいですな。
のんびり周りも見ることが出来るし、参考になるものがいっぱいです。



そんな気分で今晩も向かわせていただこうと思っております。
天気もバッチリだし。

楽しみだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜高

2016-08-27 11:05:00 | イベント
昨日は沼田町の夜高あんどん祭りに行って来ました。
ホントは今晩のんびり…、と思っていたのですがね。
急ぎで届けなければならないものがありましたので。



なのでお酒無しの視察です。
通行止めの矢印看板。
遠くからでもわかりやすいもの。
勉強になります。



ほほう。
ここがどこなのか、地元ならわかる場所でも観光客にはわかりづらいものもありますからね。
西口、覚えました。



通りには自由に横断しないようカラーコーンとバーが長い区間に設置されています。
凄い量ですわ。
全部レンタル品なんだよなぁ。
と、予算の多さを感じるワタクシ。



そして駅前にある周辺町村のPRコーナーへ。
増毛町からは麺や田中商店の甘えびみそラーメン。



もちろん地酒國稀も持参致します。



カップになみなみと注がせていただきますから。
どうぞお楽しみに。



そして各地へのイベント出店の多い中健産商が海鮮焼ものを各種揃えます。
今回も美味そうなものが並んでいますなぁ。



食べごろサイズのホタテ。
2コ付きの串。
ああ…、これと國稀の相性はバツグンだと思うのですが。



海のものづくし。
これでもかっ、ってね。



もちろん今が旬のウニも焼きもので登場します。



ちょっと目立ってしまい過ぎですかね。
すんませんです。



そうそう、ここで告知をひとつ。

明日の28日。
増毛漁協前の港町市場遠藤水産とその周辺で第1回たこまつりが開催されます。

そんなお知らせもさせていただいてます。
どうぞお越しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする